カリキュラムについて

カリキュラム・ポリシー

教育課程は、教育理念、教育目標、卒業時の到達目標(ディプロマ・ポリシー)に基づいて、「基礎分野」「専門基礎分野」「専門分野」で構成しています。

基礎分野

基礎分野は、専門基礎分野、専門分野を支える科目群です。看護を学ぶための資質を培い、豊かな感性を持ち合わせた主体性のある人間形成に寄与することをねらいとしています。

履修科目
  • 人間関係論
  • 日本語表現法
  • 自然科学総論(生物・化学の基礎)
  • 生活と科学
  • 情報科学
  • 情報リテラシー
  • 社会学
  • 教育学
  • 哲学
  • 心理学
  • 医療に関する英会話
  • 医療に関する英文読解
  • 文化人類学
  • パフォーマンス論

カリキュラム

専門基礎分野

専門基礎分野は、基礎分野と共に、専門分野である看護学を学ぶ上で土台となる科目群です。これらの学びによって、科学的根拠に基づいた看護実践に必要な臨床判断能力の基盤づくりをめざします。

履修科目
  • 人体の構造
  • 生命の維持機能
  • 生体の調節機能
  • 生活過程を整えるための形態機能学
  • 生化学
  • 臨床生理Ⅰ
  • 臨床生理Ⅱ
  • 病理学
  • 微生物と生体防御
  • 生命の維持機能の障害と治療
  • 生体の調節機能の障害と治療Ⅰ
  • 生体の調節機能の障害と治療Ⅱ
  • 薬物療法の基礎
  • 麻酔と手術療法
  • リハビリテーション治療の基礎
  • 栄養と食事療法
  • 医療のあゆみ
  • 公衆衛生の基本と法制度及び保健活動
  • 社会保障制度と社会福祉活動
  • 医療と法律
  • 医療マネジメント

カリキュラム

専門分野

専門分野は、基礎分野、専門基礎分野で学んだ土台をもとに、あらゆる人びとの健康状態に応じた看護の必要性を判断し、適切な方法で援助を実践するための能力を身につけるための科目群です。

基礎看護学
  • 看護学概論
  • 看護理論と看護の歴史
  • 看護倫理
  • 看護基本技術
  • フィジカルアセスメント
  • 日常生活の援助技術
  • 日常生活の援助技術の実際
  • 診療に伴う援助技術
  • 診療に伴う援助技術の実際
  • 看護過程の展開
  • 臨床看護演習
  • 生活過程を整える実習Ⅰ
  • 生活過程を整える実習Ⅱ

カリキュラムカリキュラム

地域・在宅看護論
  • 地域・在宅看護概論
  • 在宅看護を支える社会資源とケアシステム
  • 家族看護論
  • 在宅における生活援助の基本技術
  • 在宅における生活援助技術の実際
  • がん看護
  • 地域で生活する人との生活を知る実習
  • 在宅看護論実習
成人看護学
  • 成人看護学概論
  • クリティカルケア看護
  • 周手術期の看護
  • セルフマネジメントに向けての看護
  • セルフケア再獲得に向けての看護
  • 緩和ケア・終末期の看護
  • 生活過程を整える実習Ⅲ―1、生活過程を整える実習Ⅲ―2、生活過程を整える実習Ⅲ―3
老年看護学
  • 老年看護学概論
  • 老いることその支援
  • 老年期にある人の健やかな生活を支える看護
  • 老年期にある人の健康状態に合わせた看護
  • 生活過程を整える実習Ⅲ―1、生活過程を整える実習Ⅲ―2、生活過程を整える実習Ⅲ―3
小児看護学
  • 小児看護学概論
  • 子どもの健やかな成長・発達を支える看護
  • 小児の疾病と病態生理
  • 健康障害をもつ子どもの看護
  • 小児看護学実習
母性看護学
  • 母性看護学概論
  • 生殖・周産期の基礎
  • 母子の健康と看護
  • 母子の看護技術演習
  • 母性看護学実習
精神看護学
  • 精神看護学概論
  • 精神看護の基本技術
  • 精神障害と治療
  • 精神障害を持つ人の看護
  • 精神看護学実習
看護の統合と実践
  • 看護実践マネジメントと医療安全
  • 災害時看護と国際協力
  • 看護研究
  • 臨床看護の実践
  • つなぐ~多職種連携・地域包括ケア~実習
  • 統合実習

カリキュラムカリキュラム

  • 慈恵看護専門学校(新橋)
  • 慈恵第三看護専門学校
  • 慈恵柏看護専門学校
  • 慈恵青戸看護専門学校について