診療内容・専門分野
感染制御部は、2011年4月中央診療部門として新たに設立されました。主に成人の感染症を対象とした外来診療を行うとともに、各診療科から外来患者・入院患者の感染症の診断・治療及び院内感染対策に関する相談を受け対応しています。
・ |
外来診療:成人の感染性疾患を幅広く対象としています。おもな診療内容は以下の通りです。
1)細菌感染症、ウイルス感染症、寄生虫感染症などの診断、治療
2)HIV感染症(エイズ)の診断・治療(2014年4月エイズ診療拠点病院認定)
3)輸入感染症(海外帰国後の発熱、下痢など)の診療、相談
4)各診療科から相談された外来患者の感染症の診断、治療 など |
・ |
入院診療:感染制御部が主科での入院診療は行っていません。おもな診療内容は以下の通りです。
1)各診療科から相談された入院患者の感染症の診断、治療 など |
・ |
病院感染対策
1)院内感染に対するコンサルテーションと実際の感染防止対策活動
MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)、ESBL(基質特異性拡張型β-ラクタマーゼ)産生菌等の各種耐性菌検出患者の対応、結核、インフルエンザ、麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、水痘等の流行性ウイルス感染症、感染性胃腸炎、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の各感染症及びその疑い患者の対応、血液等汚染事故職員の対応 など
2)感染制御チーム(ICT)、抗菌薬適正使用支援チーム(AST)と連携した病棟ラウンド
血液培養・髄液培養陽性患者、各種耐性菌検出患者、C.difficile毒素・抗原陽性患者、抗酸菌検査陽性患者、特定抗菌薬(抗MRSA薬、カルバペネム系薬、タゾバクタム/ピペラシリン)使用患者 など
3)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する対策活動
|
特色
1) |
感染症は特定臓器の疾患に限らないため、総合的な診断、治療を行っています。 |
2)
|
細菌感染、ウイルス感染、真菌感染と多岐にわたる微生物の診断、治療を行っています。
|
3)
|
2014年4月にエイズ診療拠点病院に認定され、HIV感染症(エイズ)の診療及び相談を行っています。 |
4)
|
当医療センターの感染対策委員会、感染制御チーム(ICT)、抗菌薬適正使用支援チーム(AST)と連携しながら、院内感染防止、職業感染防止、抗菌薬適正使用を目的に、様々な病院感染対策に関する活動を行っています。 |
患者数・症例数・生検数・手術数・治療成績等
1) |
入院患者の感染症の診断、治療、感染対策等に関する相談件数(直近5年間):433件(2019年度)、980件(2020年度、うちコロナ関連672件)、816件(2021年度、うちコロナ関連468件)、1011件(2022年度、うちコロナ関連634件)、815件(2023年度、うちコロナ関連271件) |
2)
|
感染制御チーム(ICT)、抗菌薬適正使用支援チーム(AST)と連携した病棟ラウンド:50回(2021年度) |
専門外来
感染症外来は、毎週水曜日午前、金曜日午前に行っています。
HIV感染症(エイズ)などの感染症患者の診療、感染症に関するご相談につきましては、上記の時間帯以外でも対応を検討いたします。感染制御部外来へご相談ください。
特殊検査・先進医療
病院内におけるサーベイランス活動(耐性菌、抗酸菌、薬剤感受性など)
他施設と共同の院内感染対策サーベイランス(JANIS)参加
診療スタッフ
診療スタッフ |
専門 |
資格 |
診療部長/教授 |
吉川 晃司
|
・感染症診療
・病院感染対策 |
日本感染症学会 専門医・指導医
日本化学療法学会 抗菌化学療法指導医
Infection Control Doctor
日本性感染症学会 認定医
日本エイズ学会 認定医
日本内科学会 認定医 |
|