外科


2025年1月現在 |
|
|||||
![]() |

![]() |
![]() 診療部長:戸谷 直樹 |
![]() |
|

慈恵医大外科と柏病院外科![]() 当科は上部消化管外科、下部消化器外科、肝胆膵外科、呼吸器外科、乳腺外科、血管外科、小児外科の7つの専門疾患班を抱えており、それぞれに経験豊富な専門医師が配属されています。千葉県東葛北部医療圏の基幹病院として、合併症を抱えた患者さんも積極的に受け入れております。 診療科ごとに内科・放射線科といった他の関係診療科と共同で手術の適否や術式について検討を行っています。また、毎週外科全体の術前カンファレンスで、手術適応や術式について個々の患者さんにあった最良の治療法について検討しています。また、単一診療科だけでは治療困難な複雑な病気を持つ患者さんの治療についても、総合病院の強みを生かして外科だけでなく産婦人科、泌尿器科、形成外科、心臓外科、整形外科、耳鼻咽喉・頭頸部外科、脳神経外科などの多診療科と協力して診療に当たっています。 さらに今年度中には、ハイブリット手術室、ロボット支援手術室を含めた手術室の造設を予定しており、施設面でもさらなる充実を進めています。 また、当科は大学附属教育病院として多くの学会施設認定を受けており、将来世代を担う若手医師の育成にも力をいれています。さらに臨床研究についても積極的に行っており、数多くの前向き・後向き研究を行っております。 慈恵医大柏病院外科は、各分野のExpertによる、専門性の高く、患者さんに受診してよかったと感じていただける医療を提供してまいります。 ![]() 疾患![]() 慈恵医大柏病院外科で取り扱う代表的な疾患は以下の如くです。
慈恵医大柏病院外科で取り扱う代表的な疾患です。![]() <外科診療部Department of Surgeryとその対象疾患>
![]() スタッフ紹介![]() 慈恵医大柏病院外科の各専門グループの医師は以下の如くです。
![]()
![]() 学会施設認定![]() 日本外科学会外科専門医制度修練施設 日本臨床腫瘍学会認定研修施設 日本がん治療認定研修施設 日本消化器外科学会専門医修練施設 日本消化器内視鏡学会認定指導施設 日本肝胆膵外科学会高度技能医修練施設 日本肝道学会認定指導施設 呼吸器外科専門医合同委員会基幹施設 日本呼吸器内視鏡学会認定施設 日本呼吸器学会認定施設 日本乳癌学会認定医・専門医制度研修施設 心臓血管外科専門医認定機構認定修練施設 日本ステントグラフト実施基準管理委員会実施施設(胸部) 日本ステントグラフト実施基準管理委員会実施施設(腹部) 脈管学会認定施設 浅大腿動脈ステントグラフト実施基準管理委員会認定施設 下肢静脈瘤血管内焼灼術実施・管理委員会実施施設 ![]() 手術症例数![]() 慈恵医大柏病院外科の年間手術数の推移を下記に示します。2020年の手術合計は1,158例、全身麻酔手術は909例、腰椎・局所麻酔手術は249例でした。
![]() がん診療連携拠点病院![]() 慈恵医大柏病院外科は千葉県東葛北部医療圏の基幹病院の外科として、柏市のみならず松戸市、野田市、流山市、我孫子市、取手市など地域の病院、診療所の先生方と、顔の見える医療連携を大事にしています。この他に埼玉県や茨城県、東京の医療施設とも連携しています。
一方、千葉県東葛北部医療圏のがん診療連携拠点病院として、肺がん、乳がん、胃がん、大腸がん、肝がんの4部門を当科が担当しています。 ![]() 慈恵医大外科の歴史![]()
慈恵医大柏病院外科の源流は、慈恵医大の創始者 高木兼寛先生に由来します。高木兼寛先生は英国の内科・外科・産婦人科の資格をもち、当時は恐れられていた脚気を、ビタミンの発見より先んじて栄養障害説を唱え、日本海軍から脚気を撲滅したことで世界的に有名です。1881年に慈恵医大の元となる成医会講習所を創設しました。柏病院は1987年に開設され、初代外科責任者は柏崎修でした。その後は平井勝也、柏木秀幸、小林進、柳澤暁、秋葉直志、三澤健之、秋葉直志(再任)と引き継がれ、2021年4月より戸谷直樹が担当しています。
![]() その他![]() ![]() 救命救急センター![]() 外科から救命救急センターに2名派遣しており、消化器疾患、急性腹症、大動脈破裂などの緊急症例に対する円滑な協力体制を構築しています。
![]() |
