■ 葛飾医療センターTOP

薬剤部


photo

薬剤部課長
加藤 潤一郎

著しく進歩する医療環境の中で、葛飾区を中心とした区東北部の中核病院として地域に根ざした良質な医療を提供するため、豊かな専門知識と高い倫理観をもって薬剤業務に当たっています。入院患者さんへの薬学的管理はもちろん、ICT(感染制御チーム)、NST(栄養サポートチーム)、がん・緩和ケアチームなど多方面から薬物療法を支え、患者さんの利益を守ることを最優先とした業務を行っています。

薬剤部理念

病院の理念に基づき、医療の担い手としての自覚を持ち、豊かな専門知識と高い倫理観をもって最善の薬物療法と安全を提供する。

基本方針

  1. みなが共に働きたいと思える「思いやりのある職場」を目指します。
  2. 安全で有効かつ高度な医療の実践に貢献します。
  3. 資質と探求心に優れた薬剤師を育成します。
  4. 地域薬剤師と連携し、質のよい地域医療環境の実現を目指します。

業務内容

薬剤部の主な業務内容

処方箋調剤

処方箋調剤

医師が処方した薬の用法・用量、飲み合わせに問題がないかを確認した後、内服薬や外用薬の調剤を行っています。当院では、電子カルテと連動した処方鑑査支援システムを活用し、調剤業務の効率化、正確性を高めた調剤を行っています。さらに調剤者と異なる2名の薬剤師が最終確認を行い、過誤(調剤間違い)防止に努めています。

注射調剤
注射薬無菌調製

注射調剤

外来や病棟で使用する注射薬は全て、医師の処方に基づき患者さん毎に調剤しています。また、使用時に注意が必要な薬剤については電子カルテの機能を用いて、処方する医師・投与する看護師に分かるように常時情報提供をしています。
特に、 注射薬の中でも高カロリー輸液と抗がん剤は、安全で衛生的な薬剤提供が望まれます。薬の量や投与間隔、混合後の安定性などを確認してから、薬剤部内の無菌調製室で細心の注意を払い、無菌的に混合調製を行っています。

薬剤管理指導(服薬指導)

剤管理指導(服薬指導)

当院では全ての病棟に薬剤師を配置しています。病棟で薬剤師は入院中の患者さんのベッドサイドに赴き、薬の使用方法・効果・副作用などの説明を行っています。使用後の症状を適宜確認して、効果の判定と副作用等の早期発見に努めています。患者さんから得た情報を医師や看護師にフィードバックし、薬物治療が適正に行われるよう管理しています。

医薬品情報管理

医薬品情報管理

厚生労働省・製薬会社より発信された情報を整理し、必要に応じて医師及び関連部署へ情報提供を行っています。また、緊急性が特に高い情報に関しては、迅速かつ確実に周知できるよう、紙媒体の配布だけでなく、電子カルテ上の薬剤部ホームページに日々最新情報を更新し、院内外からの問い合わせにも対応できる体制を整えています。

チーム医療の実践

チーム医療

【入院患者さんへの外来時からの関わり】
入院手術・検査を受けられる患者さんに外来時から面談を行い、抗凝血薬など手術や検査に影響を与えるお薬の服用方法について説明をしています。
【各種チーム医療の中での関わり】
医療安全・ ICT(感染制御)・NST(栄養サポート)・がん化学療法・緩和ケア・褥瘡対策・糖尿病治療などの様々なチームに積極的に参画し、他の医療スタッフと協働して質の高い薬物療法の提供に努めています。

薬剤部からのお知らせ

患者の皆さまへ
1. 院内処方のお薬の受け取り時間と方法

お薬は、原則平日の9:00〜17:00にお受け取りをお願いします。
お薬のお渡し窓口は、1階正面の受付の一番右側にあります。窓口上の画面に、出来上がったお薬の番号を表示して患者さんにご案内しています。
お会計終了後にお薬引換券が発行されますので、引換券番号が画面に表示されたら窓口へお越しください。
1階のお薬お渡し窓口が閉まっている場合は、夜間受付にて対応しています。お渡しの時間帯およびお渡し場所は以下のとおりとなっています。
お薬お渡しの時間帯 月曜日〜土曜日の9:00〜17:00 左記以外の時間帯および日曜日・祝日
お渡し場所 1階のお薬お渡し窓口 1階の夜間受付

2. 院外処方箋について

当院では厚生労働省指導による「医薬分業の促進」を図るため、外来処方は原則として院外処方箋としております。
  1. 院外処方箋の使用期限について
  2. 院外処方箋の使用期限は、発行日 を含め4日間です。必ず4日以内に保険薬局へ提出し、お薬の交付を受けてください。使用期限を過ぎた場合は再度受診が必要となり費用負担(自費)が生じます。4日以内に保険薬局に行けない場合は、診察の際に担当医にお申し出ください。
  3. 院外処方箋への検査値の記載について
    当院では、保険薬局と連携して外来患者さんにより安全で安心な医療を提供することを目的に、院外処方箋に検査値を記載しています。
    1. 処方箋用紙の中央に切り取り線があり、患者さんの自由意思で切り離すことが可能です。
      ※お薬による治療を安全に行うために検査値の確認は重要です。保険薬局に渡されることをお勧めします。
    2. 3ヶ月以内の直近検査値を記載します。
      ※記載される検査値は過去 3 ヶ月以内に測定された直近の値です。
      (空欄の場合は、3 ヶ月以内測定された値がありません。)
    3. JAHIS 標準 QR コードを記載します。

3. がん化学療法のお薬手帳シールの発行について

当院では、外来化学療法室で投与した注射薬(吐き気止め、抗がん剤など)のお薬手帳シールをお渡ししています。シールは、内服薬や外用薬と一緒に1冊のお薬手帳に貼り、ご活用ください。
抗がん剤のお薬手帳シール発行のお知らせ

4. 入院に際してのお願い

  1. 手術、検査目的で入院される患者さんへ
    1. 入院前の外来時より、薬剤師によるお薬の確認を行っています。外来受診の際は、現在服用しているお薬が分かるもの(「お薬手帳」や「くすりの説明書」)をご持参ください。
    2. 服用しているお薬の入院前整理について
      かかりつけ薬局では、入院時にご持参頂くお薬の整理や中止するお薬の管理を行っています。
      入院前に中止するお薬がある患者さんを対象に、入退院・医療センターよりご案内をさせていただきます。
      対象の患者さんは事前にかかりつけ薬局にお薬を持参いただく日をご相談の上、お薬の整理をご依頼ください。
  2. 入院時のお願い
    当院では、入院時に患者さんが服用しているお薬を薬剤師が確認し、医師に繋げています。必ず、現在服用している「お薬」、「お薬手帳」、「くすりの説明書」をご持参ください。

保険薬局の方へ
1. 院外処方箋に係わる疑義照会について

処方に関する問い合わせは、照会内容と連絡先電話番号、保険薬局名称、担当薬剤師の氏名を明記の上、院外処方箋コピーを添付して当院薬剤部宛にFAX(*)でご連絡ください。保険に関する事項のお問い合わせは、業務課(*)へ電話をお願いします。
(*連絡先は院外処方箋下部に記載があります)

2. 後発医薬品に係わる情報提供について

当院では、処方箋調剤時において後発医薬品へ変更した場合の「後発医薬品変更報告書」による情報提供については、患者さんの「お薬手帳」にて確認しています。お薬手帳には調剤した後発医薬品名と処方された薬剤の銘柄名を併記いただきますようお願いします。

3. 一般的な薬物治療に関するトレーシングレポート(薬剤情報提供書)について

必ずしも緊急を要さないが、処方医へ情報提供した方が望ましいと判断される内容については、トレーシングレポート(薬剤情報提供書)に記載し、当院薬剤部宛にFAX(*)でご連絡ください。医師へ情報伝達し、情報の共有化を図ります。
トレーシングレポートの様式に決まりはありませんが、当院の患者IDを含め必要事項を漏れなく明確に記入いただいた上で疑義照会同様、当院薬剤部宛にFAXでご連絡ください。
(*FAX番号は院外処方箋下部に記載があります)
なお、心不全のトレーシングレポートはこちらを、 がん化学療法・医療用麻薬使用患者トレーシングレポートについては、下記「 4. がん薬物療法・緩和薬物療法について」をご参照ください。
※FAXによる情報伝達は疑義照会ではありません。緊急性のある場合は通常通り疑義照会をお願いします。
また、栄養指導が必要と考えられる情報提供もトレーシングレポートで受け付けております。対象の疾患など一部制限がありますので、詳細は以下の案内をご参照ください。

4. がん薬物療法・緩和薬物療法について

  1. がん薬物療法レジメンの公開について
  2. 当院では院内の化学療法委員会にて、各診療科の医師、薬剤師、看護師、管理栄養士、医療事務など多職種により協議し承認されたがん薬物療法レジメンを院内登録しています。レジメンを公開することで、保険薬局においても治療コンセプトが把握できるようになり、シームレスな治療につながると考えています。がん患者の指導および副作用回避にお役立てください。
    ≪レジメン一覧は、医療従事者を対象にしたものであり、一般の方向けではありません。また、本レジメン一覧を参考にレジメンを作成しないでください。当院では、一切の責任を負いません。≫
    【がん薬物療法レジメン一覧】
    こちらをクリックしてください(医療従事者専用)
  3. がん薬物療法レジメンに関わる照会について
  4. がん薬物療法レジメンに関する照会や患者の状況に関する相談及び情報提供等については薬剤部医薬品情報室へお問い合わせください。
  5. がん薬物療法に関わる研修会等について
  6. 当院が開催する保険薬局対象のがん薬物療法に関する研修会等の案内は、地域薬剤師会を通して別途連絡します。
  7. がん化学療法・緩和薬物療法トレーシングレポートについて
  8. 保険薬局にて患者さんから聞き取った内容で、治療上必要な情報を医師へフィードバックするための「トレーシングレポート」を用意しています。即時性が低いものの、医師に情報提供すべきと考えられる内容について、トレーシングレポートに記載し、当院薬剤部宛にFAX(*)でご連絡ください。薬剤部にて内容を集約し、処方医へ情報提供します。
    (*FAX番号は院外処方箋下部に記載があります)
    がん化学療法連携情報提供書(トレーシングレポート)
    緩和薬物療法トレーシングレポート

5. CKDシールの運用について

  1. 慢性腎臓病(以下、CKD)では、腎機能に応じた腎排泄型薬剤の投与設計等が必要になります。そこで、当院の腎臓・高血圧内科と共同して、腎機能の程度、透析の導入の有無が一目でわかるシールを作成しました。特に高齢患者は複数の医療機関で薬剤を処方されることが多く、知らずに過量投与となっていることが問題視されています。そこで、どこの医療機関や保険薬局でも共通認識ができて、腎機能に応じた薬剤投与量の確認が行えるようにお薬手帳表紙にCKDシールを貼付することにしました。
    患者用CKDシールのご案内
  2. シールの名称は「CKDシール」とし、以下の3種類があります。
    ・中等度腎機能障害患者(eGFR30-45mL/min/1.73m2
    ・高度腎機能障害患者(eGFR<30mL/min/1.73m2
    ・血液透析/腹膜透析導入患者
  3. CKD
  4. 運用当初は、入院患者を配布対象としますが、今後外来患者への拡大等を予定しています。ご不明な点は薬剤部医薬品情報室までお問い合わせください。

6. 入院前持参薬調整の取り組みについて
保険薬局と連携した入院前持参薬調整の取り組みを行っております。
【運用手順】

運用手順フロー図

【保険薬局での対応事項】
患者が休薬指示書を持参された際は、次の通りご対応ください。
  1. 入院前の持参薬整理
  2. 休薬指示のある薬の整理
  3. 情報提供書の作成
なお、確認、問い合わせ事項が発生した場合は、通常の疑義照会同様に薬剤部宛にFAXでご連絡ください。
具体的な取り組みの運用手順、詳細については以下の案内をご参照ください。
【入院前持参薬情報提供書ダウンロード】
※情報提供書を作成し患者さんに渡した場合、お薬手帳に持参薬調整を行った旨の記載をお願いいたします。