■ 第三病院TOPページ

お薬について


■ 薬剤部より


薬剤部では、患者さんを中心に考えた医薬品適正使用を推進し、安全かつ適切な薬物治療が行われるよう専門的知識の習得及び技術の向上に努めています。また、各種専門チームに積極的に参画し、薬学的知見に基づく薬物治療が行われるよう関わり、チーム医療に貢献しています。
地域での取り組みとして、地域医療連携を推進し適正な薬物療法を実践するため、保険薬局薬剤師と共催した研修会を開催したり、患者さんのサービス向上を目的に院外処方箋の問い合わせに関する事前同意プロトコールを作成し、保険薬局での待ち時間短縮を図っています。


病棟業務


入院時に患者さんと面談し、常用薬(持参薬)の確認を行うとともに、薬の副作用歴やアレルギー歴の有無など、入院後の薬物治療に必要な情報を聴取し、医師・看護師と情報の共有を図っています。また、入院中に使用する医薬品を把握するとともに、薬物療法における相互作用や重複投与チェックを行い、カルテ・看護記録・臨床検査値を把握した上で医薬品の選択や用法・用量を提案し、入院中使用している薬剤に関する服用目的や副作用の発現などを注視しながら服薬指導を行っています。更に、病棟に配置された医薬品の管理や、感染症治療(抗MRSA薬)におけるTDM(薬物血中濃度モニタリング)解析を行い、処方設計の提案なども行っています。


薬剤師サポート外来


外来通院でがん化学療法を受けられる患者さんに、治療内容の理解を深め、最適な治療が完遂されることを目的として、抗がん剤の投与前に薬剤師による面談を行っています。薬剤師サポート外来では患者さんからの情報をもとに、当日実施する抗がん剤の量が適正であるか、休薬期間が妥当であるかなど薬学的知見に基づき分析します。得られた結果から担当医師に投与量の提案や休薬期間の検討など情報提供し、患者さんが安心して安全な薬物療法を受けられるよう取り組んでいます。


外来患者常用薬確認


手術や内視鏡検査を実施する際、常用薬の中に血液凝固系や心血管系などに影響を及ぼす薬が含まれている時は、事前に休薬が必要なことがあります。手術や検査の予定がある患者さんの常用薬を確認し事前に中止が必要な薬品を抽出、医師に情報提供を行いさまざまな合併症のリスク軽減に努めています。


チーム医療


治療効果の向上・患者さんのQOL改善を目的に、多職種により構成されたチーム医療を実践しています。栄養管理サポートチーム(NST)、感染制御チーム(ICT)、抗菌薬適正使用支援チーム(AST)、疼痛緩和ケアチーム(PCT)、褥瘡対策チームなど多職種の専門性を活かしながら、最大限の能力を発揮することで最善の治療が行えるよう取り組んでいます。


医薬品情報業務


医薬品の情報は日々更新され、多くの情報が厚生労働省、製薬メーカー、各種刊行物、文献などから発信されています。薬剤部では医薬品情報担当の専属薬剤師が、これら多くの情報から重要度の高い情報を取捨選択し、医師・看護師をはじめとする医療従事者や、病棟薬剤師へ情報提供しています。また、スタッフからの医薬品に関する疑義照会応需など対応を行っております。スタッフ育成(薬剤師)では教育プログラムの作成、地域の薬剤師会との連携を深めるための合同勉強会の企画立案・実施をしています。


無菌調製業務(注射薬の混合調製)


無菌調製は清潔エリアに設置されたクリーンベンチ・安全キャビネット内で、厳密な無菌操作のもと高カロリー輸液や細胞毒性の強いハイリスクな抗がん剤を調製しています。抗がん剤はスタッフのばく露を回避するため、全て薬剤部で調製しています。近年は、外来通院での抗がん剤治療法が増加し、当院でも外来化学療法室で専門の医師、看護師のもと治療を行っています。薬剤部では抗がん剤の調製にあたり、予定された抗がん剤治療の内容に問題はないか、体表面積あたりの投与量が妥当か、休薬期間は適切かなどの監査を行い、安全で最適な治療につながるようマネジメントしています。また、在宅での治療を希望される患者さんについては、訪問看護ステーション、医局、看護部、在宅療養相談室と連携を図り無菌調製した点滴の供給を行っています。


調剤業務


医師の処方に基づき、内用・外用薬調剤と注射薬調剤(個人別セット)を行っています。(1)医師の処方内容確認、(2)調剤、(3)調剤監査という工程で行っており、特に(3)については1処方で2回の調剤監査を行うダブルチェック体制により、安全な調剤の確立を実践しています。さらに、注射調剤においては配合変化のチェックや、看護師への調製上の注意など情報提供を行っています。


供給管理業務


病院内には処置的に使用する薬品をはじめ、様々な部署に予め薬品が配置され迅速な対応が行える環境を整えています。手術室で使用する薬品は手術毎に使用する麻酔薬などをトレーにセット化し、使用量の確認を行いつつ補充管理を行うトレー交換方式を実施しています。ICUや救急室などの緊急性の高い部署では、重要度の高い医薬品を定数配置化(セット交換方式)し供給管理を行っています。


他の保険医療機関及び保険薬局の方へ


  1. 院外処方箋について
    当院では厚生労働省指導による「医薬分業の促進」を図るため、外来処方は原則として院外処方箋としております。
    1. 院外処方箋の使用期限について

      院外処方箋の使用期限は、発行日 を含め4日間です。使用期限を過ぎた場合は再度受診が必要となり費用負担(自費)が生じます。

    2. 院外処方箋様式および検査値の記載について

      当院では2022年10月11日より、保険薬局と連携して外来患者さんにより安全で安心な医療を提供することを目的に、下記について変更しました。
      ・処方箋用紙をA5 版(縦)から A4 版(横)に。
      (用紙中央に切り取り線があり、患者さんの自由意思で処方箋部分の切り離しが可能な仕様)
      ・JAHIS 6 のQR コードを記載。

    院外処方箋のサンプル<pdf>
    院外処方箋に記載されている検査値一覧<pdf>

    1. 院外処方箋に関わる照会について
      処方に関する問い合わせは、照会内容と連絡先電話番号、保険薬局名称、担当者氏名を明記の上、院外処方箋のコピーを添えて薬剤部へFAX送信お願いします。
      (FAX番号:院外処方箋下部に記載があります)
    2. 一般的な薬物治療に関するトレーシングレポート(薬剤情報提供書)について
      必ずしも緊急を要さないが、処方医へ情報提供した方が望ましいと判断される内容につきましては、トレーシングレポート(薬剤情報提供書)をFAXで送信してください。医師へ情報伝達し、情報の共有化を図ります。
      トレーシングレポートの様式に決まりはありませんが、当院の患者IDを含め必要事項を漏れなく明確に記入いただいた上で疑義照会同様、FAXによるご連絡をお願いします。
      (FAX番号:院外処方箋下部に記載があります)
      なお、がん化学療法・医療用麻薬使用患者トレーシングレポートについては、下記4-(3)をご参照ください。
      ※FAXによる情報伝達は疑義照会ではありません。緊急性のある場合は通常通り疑義照会をお願いします。
    3. がん薬物療法について
      1. がん薬物療法レジメンの公開について

        当院では院内の化学療法委員会にて、各診療科の医師、薬剤師、看護師、栄養士、医療事務など多職種により協議し承認されたがん薬物療法レジメンを院内登録しています。レジメンを公開することで、保険薬局においても治療コンセプトが把握できるようになり、シームレスな治療につながると考えています。がん患者の指導および副作用回避にお役立てください。また、体表面積の計算にはデュボア(Du Bois)式を用いています。

        【 がん薬物療法レジメン一覧】

        こちらをクリックしてください(医療従事者専用)

      2. がん薬物療法レジメンに関わる照会について

        がん薬物療法レジメンに関する照会や患者の状況に関する相談及び情報提供等については薬剤部医薬品情報室へお問い合わせください。

      3. がん化学療法・医療用麻薬使用患者トレーシングレポートについて
        イメージ図:トレーシングレポート・お薬手帳シールを介した保険薬局との連携について

        保険薬局にて患者さんから聞き取った内容で、治療上必要な情報を医師へフィードバックするための「がん化学療法トレーシングレポート」・「医療用麻薬使用患者トレーシングレポート」を用意しています。即時性が低いものの、医師に情報提供すべきと考えられる内容について、トレーシングレポートに記載し、当院薬剤部宛にFAXで送信ください。薬剤部にて内容を集約し、処方医へ情報提供します。
        がん化学療法連携情報提供書(トレーシングレポート)【PDF版】
        がん化学療法連携情報提供書(トレーシングレポート)【EXCEL版】
        医療用麻薬使用患者連携情報提供書(トレーシングレポート)【PDF版】
        医療用麻薬使用患者連携情報提供書(トレーシングレポート)【EXCEL版】

      4. がん化学療法のお薬手帳シール発行について

        当院では外来化学療法室で投与した注射薬(抗がん剤、吐き気止めなど)のお薬手帳シールを患者さんへお渡ししています。2021年12月より、お薬手帳シールへレジメン名の印字を開始しました。服薬指導の際にご活用ください。

      5. 抗がん剤治療を受ける患者さんへ

        基本的な注意事項

      6. がん薬物療法に関わる研修会等について

        当院が開催する保険薬局対象のがん薬物療法に関する研修会等の案内は、地域薬剤師会を通して別途連絡いたします。


その他の業務


□医薬品購入管理業務
□治験薬管理業務
□薬剤検討・化学療法委員会の事務局

認定薬剤師一覧


認定期間 認定・専門薬剤師名
日本薬剤師研修センター 認定実務実習指導薬剤師 6名
研修認定薬剤師 7名
小児薬物療法認定薬剤師 1名
日本病院薬剤師会 認定指導薬剤師 1名
病院薬学認定薬剤師 12名
がん薬物療法認定薬剤師 1名
感染制御認定薬剤師 1名
日本医療薬学会 専門薬剤師 2名
日本臨床腫瘍薬学会 外来がん治療専門薬剤師 3名
外来がん治療認定薬剤師 2名
日本栄養治療学会 栄養サポート(NST)専門療法士 5名
日本緩和医療薬学会 緩和薬物療法認定薬剤師 1名
日本化学療法学会 抗菌化学療法認定薬剤師 4名
日本臨床救急医学会 認定薬剤師 1名
日本アンチドーピング機構 スポーツファーマシスト 1名
日本医療情報学会 医療情報技師 1名