1) |
診察法 |
|
(1) |
神経解剖、生理の知識の概略が頭に入っている。 |
(2) |
神経学的診察法が行え、正常・異常の判断ができる。 |
(3) |
神経学的診察所見に基づき局所診断ができる。 |
|
2) |
主要症候の病態生理の理解と鑑別診断 |
|
(1) |
意識障害 |
(2) |
髄膜刺激症候 |
(3) |
けいれん |
(4) |
めまい |
(5) |
頭痛 |
(6) |
言語・構音障害 |
(7) |
歩行障害 |
(8) |
運動麻痺 |
(9) |
手足のしびれ |
(10) |
感覚障害 |
(11) |
自律神経障害 |
(12) |
痴呆 |
|
3) |
神経領域の臨床検査法 |
|
(1) |
髄液検査:適応、禁忌、腰椎穿刺の基本手技、結果の解釈 |
(2) |
末梢神経伝導検査:内容の理解、適応、結果の解釈 |
(3) |
針筋電図検査:内容の理解、適応、結果の解釈 |
(4) |
脳波検査:内容の理解、適応、結果の解釈 |
(5) |
起立試験:手技、結果の解釈 |
(6) |
末梢神経生検、筋生検:内容の理解、適応 |
|
4) |
神経放射線診断学 |
|
(1) |
頭蓋骨、脊椎単純X線撮影:適応、基本的な異常所見の読影 |
(2) |
頭部X線CTスキャン、MRI:各断面像における脳解剖学の知識と正常像の把握、頭蓋骨骨折、脳梗塞、脳内出血、くも膜下出血、脳浮腫、脳腫瘍、血管奇形、脳奇形、水頭症、脳萎縮、眼窩・副鼻腔病変の読影 |
(3) |
脳血管撮影:適応、正常像の知識、基本的異常所見の読影 |
(4) |
脊髄造影:適応、正常像の知識、基本的異常所見の読影 |
(5) |
SPECT:適応、正常像の知識、基本的異常所見の読影 |
|
5) |
基本的治療法に関する適応、禁忌、使用法、副作用、使用上の注意、実施 |
|
(1) |
一般的な経口、注射薬剤 |
(2) |
抗生物質 |
(3) |
輸血 |
(4) |
輸液 |
(5) |
呼吸管理:酸素吸入、人工呼吸、気管内挿管 |
(6) |
中心静脈栄養法 |
(7) |
経管栄養法:適応、禁忌、副作用、実施 |
(8) |
肺炎、褥創、拘縮:予防に関する知識、対応策の立案 |
(9) |
救急初期治療:心肺蘇生法(気管内挿管は必須)、ショックの処置、意識障害の処置、けいれんの処置 |
(10) |
患者・家族への対応 |
|
6) |
専門的治療法に関する適応、禁忌、使用法、副作用、使用上の注意、治療計画の立案 |
|
(1) |
頭蓋内圧降下薬(脳浮腫治療) |
(2) |
抗血小板薬、抗凝固薬 |
(3) |
脳循環・代謝改善薬、脳血管拡張薬 |
(4) |
抗てんかん薬 |
(5) |
パーキンソン病治療薬 |
(6) |
抗痙縮薬・筋弛緩薬 |
(7) |
中枢神経系感染症治療薬(抗菌薬、抗ウィルス薬) |
(8) |
副腎皮質ステロイド薬 |
(9) |
ステロイドパルス療法 |
(10) |
自律神経系作用薬 |
|
7) |
専門的救急の診療 |
|
(1) |
脳血管障害急性期(脳血栓、脳塞栓、脳内出血、くも膜下出血) |
(2) |
てんかん |
(3) |
アルコール中毒 |
(4) |
中枢神経感染症(脳炎・髄膜炎・脊髄炎) |
|