(1) |
救急連絡への適切な対応を身につける。「病院情報端末器」の持つ社会的意義について考える。 |
(2) |
「広域災害発生時」の救急医療体制を理解し、患者のトリアージを実施できる。 |
(3) |
病着した救急隊員からの適確な医療情報の聴取、丁寧迅速な対応。
(AMPLEヒストリー) |
(4) |
症例検討会での適切なプレゼンテーション能力を身につける。 |
(5) |
救急患者にたいする迅速な全身観察(プライマリーサーベイ)を習得する。 |
(6) |
救急患者の診療記録(カルテ)、退院時サマリーを的確に記載する技能を身につける。 |
(7) |
患者の病態・診断・治療方針について自らの意見を指導医へ報告する能力を身につける。 |
(8) |
病院内各部門の医療スタッフの仕事を理解し、協調能力を身につける。 |
(9) |
救急医学実習学生に適切な指導ができる。 |
(10) |
最重症救急への初期治療ができ、指導的立場も体験する。 |
|
1: |
心肺蘇生を体得する。 |
|
a. |
1次的救命処置BLS(basic life support) |
b. |
2次的救命処置ALS(advanced life support) |
|
2: |
外傷初期診療JATEC(Japan Advanced Trauma Evaruation and Care)を体得する |
3: |
救急疾患への社会的対応を学ぶ(警察,保健所,児童福祉相談所など)。 |
|