学校法人 慈恵大学 採用情報

初期臨床研修医

医科
附属病院
葛飾医療センター
第三病院
柏病院

歯科  
附属病院
 

専門修得コース(レジデント)

医師公募情報

職員採用情報

お問い合せ サイトマップ トップページ

各診療科プログラム
呼吸器内科
前に戻る
■附属病院初期臨床研修医募集要項募集案内
プログラム責任者
桑野 和善
プログラム副責任者
沼田 尊功
臨床研修到達目標(2ヵ月)
1. 一般目標(GIO)
  一般臨床医としてプライマリ・ケアに必要とされる内科の基本的知識と検査・診療手技を身につけると同時に、胸郭・呼吸器系の構造と機能および各種呼吸器疾患の病態生理を理解し、正しい診断と適切な治療法に到達する能力を習得する。
2. 行動目標(SBO)(経験目標)
 
1) 診察
 
(1) 海外渡航歴、動物飼育歴、吸入歴、住環境について聴取できる。
(2) 呼吸困難の発症様式(突発性、急性、慢性)、日内変動、呼吸困難の程度(H-J分類など)について聴取できる。
(3) ばち状指、チアノーゼを指摘できる。
(4) 口すぼめ呼吸、努力性呼吸を指摘できる。胸式・腹式呼吸を区別できる。
(5) 呼吸音の減弱、増強が聞き分けられる。気管支音、肺胞呼吸音がわかる。
(6) 呼気の延長がわかる。
(7) wheeze、rhonchus、fine crackle、coarse crackleを聞き分けられる。
(8) 呼吸筋疲労が判定できる。
2) 肺機能検査
 
(1) 肺機能検査の正しい指示ができ、結果の解釈ができる。
(2) 動脈血の採取が行なえ、血液ガスデータの解釈ができる。
(3) 酸素飽和度の測定ができ、酸素分圧との関係が理解できる。
(4) 6分間歩行試験による運動時酸素飽和度低下の評価ができる。
(5) 睡眠時酸素飽和度低下の評価ができる。
3) 画像診断
 
(1) 胸部X線の正面、側面、斜位、肺尖、側臥位などの指示が適切にできる。
(2) CT、MRI、核医学の指示ができる。
(3) 胸部レントゲン写真の系統だった読影ができる。
(4) 結節性陰影、びまん性陰影の性状を述べ、鑑別疾患を挙げることができる。
(5) 縦隔病変を指摘して、鑑別疾患を挙げることができる。
(6) 胸部CTの読影ができる。
(7) 肺換気血流シンチグラフィーの適応を知り、所見を述べることができる。
4) 基本的検査
 
(1) 胸水試験穿刺が行なえ、必要な検査の指示と結果の解釈ができる。
(2) 喀痰、咽頭、血液培養検査を適切に行なうことができる。
5) 気管支鏡
 
(1) 検査時の咽頭、喉頭麻酔ができる。
(2) 気管支鏡の挿入、気管支内腔の麻酔ができる。
(3) 各気管支の名称がいえる。
(4) 気管支鏡による喀痰吸引ができる。
(5) 採取した肺組織の処理ができる。
6) 治療
 
(1) 正しい酸素投与ができる。微量酸素投与、高濃度酸素投与(リザーバー付マスクなど)の指示ができる。
(2) 気管内挿管の適応を判断し、スムーズに挿管を行なえる。
(3) 用手人工呼吸ができる。
(4) 人工呼吸器の設定ができる。
(5) 非侵襲的陽圧換気療法(NIPPV)を行なうことができる。
(6) 気道内の吸引ができる。
(7) 気管切開の適応を述べることができる。
7) 主要疾患
 
(1) 肺癌の組織型による特徴を述べることができる。適切な腫瘍マーカーをオーダーできる。肺癌患者の臨床病期、performance statusを判断できる。化学療法の副作用と対処法がわかる。放射線療法の適応と合併症がわかる。鎮痛薬、麻薬の投与法がわかる。
(2) 気管支喘息の正しい診断ができる。発作期と慢性期の治療ができる。テオフィリンの適切な使用法がわかる。喘息日記、ピークフローメーター、吸入ステロイドの指導ができる。喘息患者の使用禁忌薬剤がわかる。
(3) 間質性肺炎の組織分類がいえる。胸腔鏡下肺生検の適応がわかる。副腎皮質ステロイド、免疫抑制剤の使用法がわかる。急性増悪の診断ができる。
(4) 市中肺炎、院内肺炎の診断、抗菌薬の選択ができる。
(5) MRSAの感染かcolonizationかの区別ができる。
(6) 深在性真菌症を疑った時の適切なオーダーができる。
(7) 結核の治療法、感染対策について述べることができる。保健所への届け出法がわかる。非結核性抗酸菌症との違いがわかる。ツベルクリン反応を行ない、判定することができる。
(8) 睡眠時無呼吸症候群の特徴について述べることができる。ポリソムノグラフィーの結果の解釈ができる。
(9) 在宅酸素療法の適応を知り、導入することができる。
(10) 禁煙指導を行なうことができる。
3. プログラム
 
1) 第1〜8週(病棟研修)
(1) 指導医の下に、呼吸器内科入院患者の担当医となり、その内科管理を習得する。
(2) 受け持ち患者に対しては、的確な病歴聴取・身体診察・臨床検査から、的確な病態把握を常に心がける。
(3) 当直勤務を経験する
2) 内科救急処置の習得
救急担当医の指導のもと随時、呼吸器救急患者の初期診療を体験する。
3) 気管支鏡検査
指導医の下に、気管支鏡の基本的手技を習得する

top
copyright(c) 2004 The Jikei University. All right reserved.