|
■附属病院初期臨床研修医募集要項募集案内 |
|
|
プログラム責任者 |
|
|
堀 誠治 |
|
|
プログラム副責任者 |
|
|
吉田 正樹 |
|
|
臨床研修到達目標(1ヵ月) |
|
|
1. |
一般目標(GIO) |
|
臨床医として必要とされる感染症の基礎的知識を身に付ける。 |
|
2. |
行動目標(SBO)(経験目標) |
|
1) |
感染症患者の病歴聴取と全身の診察を正確に行うことができる。 |
2) |
感染症検査等の臨床検査の種類と特徴を知り、正しい検査法の選択と検査結果について評価できる。 |
3) |
病院感染対策の基本的知識を習得する。
(1) |
標準予防策と感染経路別予防策を理解し、実行できる。 |
(2) |
血液汚染事故、カテーテル関連感染症に対して対応できる。 |
|
|
|
3. |
プログラム |
|
1) |
第1〜2週
(1) 感染症患者の病歴聴取と診察法を習得する。
(2) 感染症患者に必要な検査の依頼ができる。
|
2) |
第3〜4週
(1) 感染症患者の診断、治療を計画できる。
(2) 病院内感染対策の実践ができる。
|
|
|
|
|
臨床研修到達目標(2ヵ月) |
|
|
1. |
一般目標(GIO) |
|
臨床医として必要とされる感染症の診断、治療ができ、病院内感染にも対応できる。 |
|
2. |
行動目標(SBO)(経験目標) |
|
(1) |
感染症患者の病歴聴取と診察、検査結果より診断ができる。 |
(2) |
適性抗菌薬療法が実践できる。 |
(3) |
病院内感染発生時の対応ができる。 |
|
|
3. |
プログラム |
|
1) |
第5〜8週
(1)輸入感染症、HIV感染患者の検査方法を理解し検査を計画できる。
(2)抗菌薬の特徴を理解し検査を計画できる。
(2)病院内感染を診断し、患者の治療、感染対策を計画できる。
|
|
|
|
|
臨床研修到達目標(3ヵ月) |
|
|
1. |
一般目標(GIO)
臨床医として必要とされる日和見感染症の診断、治療ができ、病院内感染にも対応できる。 |
|
2. |
行動目標(SBO) |
|
1) |
HIV感染患者の日和見感染症の診断、治療を計画できる。 |
2) |
感染症患者の治療方針を計画できる。 |
3) |
病院内感染発生時の対応ができる。 |
|
|
3. |
プログラム |
|
1) |
第9〜12週
(1) |
HIV感染症の治療を計画、実践できる。 |
(2) |
抗菌薬、抗ウィルス薬、抗真菌薬の特徴を理解し治療を計画できる。 |
(3) |
病院内感染を診断し、患者の治療、感染対策を計画できる。 |
|
|
|
|
|
臨床研修到達目標(4ヵ月) |
|
|
1. |
一般目標(GIO)
HIV感染症、AIDS、輸入感染症に関して診断、治療ができる。また、病院内感染対策を実践できる。 |
|
2. |
行動目標(SBO) |
|
1) |
HIV感染患者、AIDS患者の診断、治療を計画できる。 |
2) |
輸入感染症患者の診断、治療を計画できる。 |
3) |
病院として病院内感染対策を理解し、実践できる。 |
|
|
3. |
プログラム |
|
1) |
第13〜16週
(1) |
HIV感染症の診断、治療を計画、実践できる。 |
(2) |
輸入感染症の診断、治療を計画、実践できる。 |
(3) |
ICTの活動に参加し、病院としての感染対策に参加できる。 |
|
|
|
|
|
臨床研修到達目標(5ヵ月) |
|
|
1. |
一般目標(GIO)
HIV感染症、AIDS、輸入感染症に関して診断、治療、患者教育(告知)を計画し実践できる。また、病院内感染対策を指導できる。 |
|
2. |
行動目標(SBO) |
|
1) |
HIV感染患者、AIDSに関して告知を含め、総合的に患者の検査、治療が計画し実践できる。 |
2) |
血液塗抹標本よりマラリアを診断し、治療を選択できる。 |
3) |
ICTに参加に病院内感染対策の指導ができる。 |
|
|
3. |
プログラム |
|
1) |
第17〜20週
(1) |
HIV感染症の診療を行うことができる。 |
(2) |
マラリア等の輸入感染症の診療を行うことができる。 |
(3) |
病院内感染対策を指導できる。 |
|
|
|
|
|
臨床研修到達目標(6ヵ月) |
|
|
1. |
一般目標(GIO)
HIV感染症、AIDS、輸入感染症、日和見感染症に関して最新の知識を身に付け、診断、治療、患者教育(告知)を計画し実践できる。また、病院内感染対策を指導できる。 |
|
2. |
行動目標(SBO) |
|
1) |
HIV感染症、AIDSに関して告知を含め、総合的に患者の検査、治療を計画し、実践し、指導ができる。 |
2) |
血液塗抹標本よりマラリアを診断し、治療を選択し、指導できる。 |
3) |
ICTに参加に病院内感染対策の指導ができる。 |
|
|
3. |
プログラム |
|
1) |
第21〜24週
(1) |
HIV感染症の診療を指導できる。 |
(2) |
マラリア等の輸入感染症の診療を指導できる。 |
(3) |
病院内感染対策を立案し指導できる。 |
|
|
|