1) |
診察 |
|
(1) |
患者との接触ができ、問診を適切に行うことができる。 |
(2) |
全身の診察が要領よくできる。 |
(3) |
リンパ節、腹部腫瘤、各種腫瘤の触知、肝脾腫の触知、ヘルニア門の触知、直腸診、腸雑音の聴取ができ、その所見を記載できる。 |
|
2) |
検査 |
|
(1) |
胸腹部単純エックス線撮影の適応を知り、指示および読影ができる。 |
(2) |
各種造影法を理解し、指示ができる。 |
(3) |
超音波検査、CT検査、MR検査、アイソトープ検査等の必要性を判断し、指示することができる。 |
(4) |
各種内視鏡検査の適応が判断でき、指示することができる。 |
(5) |
体腔穿刺の適応が判断でき、実施することができる。 |
(6) |
動脈血採血が実施でき、血液培養の意義を正しく判断し、実施することができる。 |
(7) |
細胞・病理学的検査法の意義を理解し、実施することができる。 |
|
3) |
診断 |
|
(1) |
各種画像および身体所見より、量的・質的な診断をすることができる。 |
(2) |
血気胸、イレウスの分類を理解し、その診断ができる。 |
(3) |
急性腹膜炎の聴打触診を行い、筋性防御やBlumberg徴候などの所見を正しくとることができる。 |
(4) |
消化管出血の種類を理解し、その部位・程度を診断することができる。 |
(5) |
ショックの分類および病態を理解し、それを診断することができる。 |
(6) |
腹痛の鑑別診断を行うことができる。 |
(7) |
便通異常に対して適切な検査を指示できる。 |
(8) |
外科的黄疸を診断できる。 |
|
4) |
滅菌・消毒法・手術 |
|
(1) |
手術や創傷の治療などの無菌的処置の際に用いる器具や諸材料の滅菌法を述べることができる。 |
(2) |
滅菌手術着や手袋を正しく着用(ガウンテクニック一般)ができ、手指の消毒を正しく行うことができる。 |
(3) |
手術野の術前処置、消毒を正しく行うことができる。 |
(4) |
手術に参加し、術者や助手の手助けができる。 |
(5) |
輸血一般について正しく理解し、実施できる。血液型の判定を行うことができ、交差適合試験の意義を理解し実施できる。 |
(6) |
不適合輸血について理解し、その回避法・対策を指示することができる。 |
(7) |
局所麻酔法および局所麻酔薬の種類を理解していて、副作用、合併症を診断し、その対策を述べることができる。 |
|
5) |
術後処置・救急対処法 |
|
(1) |
手術後の患者のバイタルサイン(意識・血圧・脈拍・呼吸・体温)を正しく把握することができる。 |
(2) |
手術後の患者の創傷処置を正しく行うことができる。 |
(3) |
救急患者の病歴収集を正しく行うことができる。 |
(4) |
蘇生法を正しく理解し、人工呼吸と心マッサージ(閉胸式)を実施できる。 |
(5) |
気管切開の適応を理解し、術者の助手を行うことができる。 |
(6) |
蘇生に関する薬剤について説明できる。 |
(7) |
中心静脈圧の意義やカテーテル刺入に際しての合併症を理解し、実施することができる。 |
(8) |
各種止血法を理解し、体表におけるものについては実施できる。 |
|
6) |
一般臨床 |
|
(1) |
切開・排膿・ドレナージ・縫合法について説明できる。 |
(2) |
包帯法を理解し、実施できる。 |
(3) |
各種注射を適切に実施できる。 |
(4) |
療養指導ができる。 |
(5) |
術前後の基本的な輸液管理ができる。 |
(6) |
診療録をPOSに従い記載できる。 |
(7) |
処方箋,指示箋を作成し管理できる。 |
(8) |
診療ガイドラインやクリティカルパスを理解し活用できる。 |
(9) |
QOLを考慮に入れた総合的な管理計画へ参画できる。 |
|