|
■附属病院初期臨床研修医募集要項募集案内 |
|
|
研修実施責任者 |
|
|
鷹橋 浩幸 |
|
|
|
清川 貴子 |
|
|
臨床研修到達目標(1ヵ月) |
|
|
1. |
一般目標(GIO) |
|
臨床医として必要とされる病理検体処理の基本的知識を身につける。 |
|
2. |
行動目標(SBO)(経験目標) |
|
1) |
採取された病理検体を正しく扱うことが出来る。 |
2) |
検体の標本化過程を理解し、正しい情報取得のための検査方法を知っている。 |
3) |
検体のマクロ観察学を身につけている。 |
4) |
バイオハザードに対する防疫法を知っている。 |
5) |
剖検の目的を理解し、疾病の全体像を構成できる。 |
|
|
3. |
プログラム |
|
1) |
第1〜6週 |
1) |
導入レクチャー後、検体処理過程、染色、観察過程を見学する。 |
2) |
検体処理への参加とマクロ観察学の訓練を行う。 |
3) |
日常の病理診断業務に指導の下に関与する。 |
4) |
剖検手技の概要を習得する。 |
|
|
|
|
臨床研修到達目標(2ヵ月) |
|
|
1. |
一般目標(GIO) |
|
臨床医として必要とされる病理診断の基本的知識を身につける。 |
|
2. |
行動目標(SBO)(経験目標) |
|
1) |
顕微鏡を正しく使用し、プレパラートを正しく観察できる。 |
2) |
組織像から疾病の理解に到達する筋道を論理的に説明できる。 |
3) |
病態から要求される適切な病理検査法を選択できる。 |
4) |
病理解剖の臓器の取り出し、組織の切出しができる。 |
5) |
各臓器腫瘍の取扱い規約の概略を知っている。 |
6) |
臓器生検に要求される病変観察法を習得している。 |
|
|
3. |
プログラム |
|
1) |
第7〜12週
1) |
検体の切出しと一定数の症例の病理組織診断に参加する。 |
2) |
特殊染色の習得とそれによる組織鑑別法を理解する。 |
3) |
病理解剖の基本形手技とマクロ観察法を習得する。 |
4) |
規約診断学に則った実地診断を研修する。 |
5) |
肝、心、腎、肺、造血器、神経などの臓器生検診断学の実際を習得する。 |
|
|
|
|
|
臨床研修到達目標(3ヵ月) |
|
|
1. |
一般目標(GIO)
臨床医として必要とされる病理診断の鑑別力を身につける。 |
|
2. |
行動目標(SBO)(経験目標) |
|
1) |
kinetics、phenotypic identityの組織検査法を知っている。 |
2) |
鑑別診断のための病理形態学的診断力が身についている。 |
3) |
指導の下に病理解剖を自ら練習生として実施できる。 |
4) |
免疫染色法の運用を知っている。 |
5) |
電子顕微鏡検査法と診断学の概要を知っている。 |
6) |
病理診断の誤診の実態とそれに対する防御法を心得ている。 |
|
|
3. |
プログラム |
|
1) |
第13〜18週 |
1) |
適正な病理診断報告書を書き上げる。 |
2) |
免疫組織化学の基本知識を学習する。 |
3) |
指導下に病理解剖症例を自験する。 |
4) |
電子顕微鏡による診断技法の基本を習得する。 |
5) |
バイオハザードに対し正しい対応ができるような適正な判断能力を身につける。 |
6) |
誤診例を通じての注意点を検討する。 |
|
|
|
|
臨床研修到達目標(4ヵ月) |
|
|
1. |
一般目標(GIO)
臨床医として必要とされる組織や個体レベルの総合的診断力を身につける。 |
|
2. |
行動目標(SBO)(経験目標) |
|
1) |
病理解剖を通じて疾病の全体像を組立て、適正に表現できる。 |
2) |
鑑別診断のための補助手技の運用を知っている。 |
3) |
病理診断と治療法選択の概略を知っている。 |
4) |
病変との濃厚な接触部門ゆえに病理におけるバイオハザードの対応を熟知している。 |
5) |
迅速診断法の基本を理解し、その適応と限界を知っている。 |
6) |
細胞診検査の概略とその効用を説明できる。 |
7) |
CPC症例発表力を高めることができる。 |
|
|
3. |
プログラム |
|
1) |
第19〜24週 |
1) |
病理解剖を1〜2例自験して剖検報告(CPCレポート)を作成する。 |
2) |
諸種の疾患に対する病理検査の適正な手法を選択する。 |
3) |
凍結診断組織像とパラフィン組織像の差違を習得する。 |
4) |
細胞診検査法を実習し、細胞診像と組織診像の差違を習得する。 |
5) |
病理検査におけるリスクマネージメントを理解する。 |
6) |
病理診断と個体的疾病理解に関する総合ディスカッションを行う。 |
|
|