1) |
診療内容/教育 |
|
[1] |
画像診断部門は超音波検査(腹、表在など)、CT、MRI、核医学検 査の報告書作成が日常業務です。また、随時に消化管造影、血管造影、 IVRも施行しています。主たる検査件数は超音波:25−30件/日、CT: 70−90件/日、MRI:30−40件/日、核医学:15−20件/日です。 放射線治療件数は概ね20−25件/日です。 |
|
[2] |
各種検査から正常の画像解剖と種々の疾患の画像所見を学びます。研 修の後半では指導医のもとに報告書の作成をおこないます。 |
|
[3] |
放射線部で蓄積したティーチングファイルにより種々の疾患の画像 所見を学びます。 |
|
2) |
医局行事 |
|
カンファレンス |
|
・ |
外科・放射線科カンファレンス(毎週金曜日午前7時30分〜) |
|
・
|
脳神経(脳神経内科・脳外科・放射線部)カンファレンス(第3木曜日午後5時〜) |
|
・ |
放射線部内カンファレンス(毎週火曜日午後7時〜本院にて慈恵医大4病院合同) |
|
3) |
研修終了後について |
|
放射線部への入局にて更に画像診断、放射線治療を勉強する事も可能です。 |
|
4) |
診療部長から一言 |
|
領域に偏りなく画像診断全般を学んで欲しいと考えています。
診断の為に最も有効な画像検査は何かを学んで欲しいと考えています。
放射線治療の基本である外部照射の治療方法を研修します。 |
|
5) |
研究成果(LQモデルへの時間関数の導入) |
|
|
|