学校法人 慈恵大学 採用情報

初期臨床研修医

附属病院
葛飾医療センター
第三病院
柏病院

専門修得コース(レジデント)

医師公募情報

職員採用情報

お問い合せ サイトマップ トップページ

各診療科プログラム
救急部
前に戻る
■第三病院初期臨床研修医募集要項募集案内
診療部・科
救急部
カリキュラム指導医
長山 瑛
カリキュラム副指導医
滝川 和俊
カリキュラムの概略
救急医療では、生命や機能的予後に関わる、緊急を要する病態や疾病、外傷に対し適切な対応ができるようになることを目標とする。内科系,外科系,小児科と各科、各疾患多様であるがそれぞれの症例を通じ、チーム医療のなかでの自分の役割を理解し、いずれの状況においても限られた時間内に情報収集から診断、初期治療へと迅速、適切に対処できる能力の習得を目標とする。
1年目(2ヶ月)
1. 一般目標 (GIO)
  救急症例について、バイタルサインやショック,熱傷、意識障害等の重症度、緊急度を把握、理解して、一次救命処置ができる能力を身につける。
2. 行動目標 (SBO)
 
1. 救急部担当医師と行動をともにする(休日、夜間は疾患により各科担当の上級当直医)
2. 下記の各種検査、画像診断、細胞・組織診断の意義と適応をよく理解し、その成績を判読できる。
3. これらにより適切な鑑別診断を行い、正しい確定診断に基づいた治療法を選択できる。
4. 外傷の問診を含めた診察で症状、所見の把握ができる。
5. 小児科系の診察で症状、所見の把握ができる。
6. 画像を含む各種緊急検査データの判定ができる。
7. 血液型判定、クロスマッチができる
8. 採血、注射の基本手技ができる。
9. 血液ガス、EKG、ECHOの緊急検査手技,評価解読ができる。
10. 無菌処置、操作、消毒、縫合等の外科的な知識を理解でき基本的処置ができる。
11. am,の申し送りに全員参加
  *初期治療への参加
a) 血管確保、CVP、動脈採血等ができる。
b) 救命甦生ができる(人工呼吸、気管内挿管、除細動、心臓マッサージ)
c) 止血、創縫合、デブリドマン、熱傷等の創傷処置ができる。
選択科としてのプログラム(2ヶ月または4ヶ月)
1. 一般目標 (GIO)
 
1. 二次救命処置ができ、頻度の高い症例の一次救命処置治療を完結でき指導できる。
2. 専門医への適切なコンサルテ-ションができる。
3. 大災害時の救急医療体制を理解し、自己の役割を把握行動ができる。
2. 行動目標 (SBO)
 
1. 検査手技 (エコ―、内視鏡)ができる。
2. 初期治療(縫合)ができる。
3. 治療手技への参加(緊急内視鏡、胸腔ドレ−ン挿入)
4. 消化器疾患にたいし胃管、イレウス管挿入ができる。
5. 整形外科的な整復、牽引、固定等への参加。
6. 急性薬物中毒の診断と初期治療への参加(胃洗浄)。
7. ガウンテクニックができ、手術への参加。
8. 二次救命処置ができる。
9. 内科系、外科系、小児科の頻度の高い症例の一次救命処置治療を完結できる。
例数を経験し各種の検査、治療手技ができる。

top
copyright(c) 2004 The Jikei University. All right reserved.