■平成24年3月
総記 | ||||
021.2||Ku67 | 海の向こうに本を届ける : 著作権輸出への道 | 栗田明子著 | 晶文社 | 2011.11 |
哲学・心理学 | ||||
114||F67 | あなたが「いる」ことの重み : 人称の重力空間をめぐって (シリーズ「現代批判の哲学」) | 藤谷秀著 | 青木書店 | 2001.10 |
140||Sa28 | 大学1・2年生のためのすぐわかる心理学 | 坂上裕子[ほか著] | 東京図書 | 2012.1 |
143||Ko27 | 道徳性の発達段階 : コールバーグ理論をめぐる論争への回答 | L.コールバーグ, C.レバイン, A.ヒューアー著/片瀬一男, 高橋征仁訳 | 新曜社 | 1992.12 |
146.8||O51 | 名犬チロリ : 日本初のセラピードッグになった捨て犬の物語 (ノンフィクション・生きるチカラ:9) | 大木トオル著 | 岩崎書店 | 2012.1 |
188.6||U66 | 法然の「ゆるし」 (とんぼの本. 仏教入門) | 梅原猛, 町田宗鳳著 | 新潮社 | 2011.9 |
188.74||N42 | 悲しむ力 : 2000人の死を見た僧侶が伝える30の言葉 | 中下大樹著 | 朝日新聞出版 | 2011.7 |
歴史 | ||||
289.1||A71 | 白梅のように : 化学者丹下ウメの軌跡 | 蟻川芳子, 宮崎あかね共著 | 化学工業日報社 | 2011.11 |
社会科学 | ||||
316.1||Ta67 | 平等の哲学 : 新しい福祉思想の扉をひらく | 竹内章郎著 | 大月書店 | 2010.5 |
319||Se98 | 職業は武装解除 | 瀬谷ルミ子著 | 朝日新聞出版 | 2011.9 |
323.9||G99||1 | 行政法の基礎理論 (行政法の新構想:1) | 磯部力[ほか]編 | 有斐閣 | 2009.12 |
328.7||Ta28a | 事例別医事法Q&A 第5版 | 高田利廣, 小海正勝著 | 日本医事新報社 | 2011.12 |
334.453||G35 | 女が先に移り住むとき | シバ・M・ジョージ著 | 有信堂高文社 | 2011.12 |
335.58||Su23 | インド財閥のすべて : 躍進するインド経済の原動力 (平凡社新書:604) | 須貝信一著 | 平凡社 | 2011.9 |
364||Ta64 | 平等主義が福祉をすくう : 脱「自己責任=格差社会」の理論 | 竹内章郎[ほか]著 | 青木書店 | 2005.10 |
367.2||O45 | フェミニズムの政治学―ケアの倫理をグローバル社会へ | 岡野 八代 | みすず書房 | 2012.1 |
367.21||Sh23 | 女って大変。 : 働くことと生きることのワークライフバランス考 | 澁谷智子編著 | 医学書院 | 2011.11 |
367.4||W46 | 事実婚 : 新しい愛の形 (集英社新書:0619B) | 渡辺淳一著 | 集英社 | 2011.11 |
369.17||Ta84 | 社会福祉士・精神保健福祉士になるには (なるにはBooks:61) | 田中英樹, 菱沼幹男著 | ぺりかん社 | 2011.3 |
369.26||Mo78 | インターライ方式ケアアセスメント : 居宅・施設・高齢者住宅 第1版 | John N.Morris [ほか]著/山田ゆかり, 石橋智昭翻訳 | 医学書院 | 2011.12 |
374.3||A82 | いま、先生は | 朝日新聞教育チーム著 | 岩波書店 | 2011.10 |
377.15||D16a | 大学生学びのハンドブック : 勉強法がよくわかる! 改訂版 | 世界思想社編集部編 | 世界思想社 | 2011.11 |
377.7||E59 | わかりやすい科研費 新訂 | 遠藤啓著 | ぎょうせい | 2011.9 |
自然科学 | ||||
407||H49 | 日本人研究者のための絶対できる英語プレゼンテーション | Philip Hawke, Robert F. Whittier著/福田忍訳 | 羊土社 | 2011.12 |
430||Ta26 | 一般化学 : 現代化学のすがた 第2版 | 田嶋和夫[ほか著] | 丸善出版 | 2011.12 |
430.2||L49 | スパイス、爆薬、医薬品 : 世界史を変えた17の化学物質 | ペニー・ルクーター, ジェイ・バーレサン著/小林力訳 | 中央公論新社 | 2011.11 |
455.8||Ta95 | いちばんやさしい地球変動の話 | 巽好幸著 | 河出書房新社 | 2011.12 |
467||G47 | Speaking of genetics : a collection of interviews | Jane Gitschier | Cold Spring Harbor Laboratory Press | 2011 |
481.78||G77 | 動物が幸せを感じるとき : 新しい動物行動学でわかるアニマル・マインド | テンプル・グランディン,キャサリン・ジョンソン著 : 中尾ゆかり訳 | NHK出版 | 2011.12 |
医学・看護学 | ||||
490||Te57 | 医療は負けない! : モンスターペイシェントとどう向き合うか | 寺野彰著 : 角藤和久著 | 医学評論社 | 2011.12 |
490.1||H76 | 在宅ホスピス物語 : 死と生に向き合うとき | 二ノ坂保喜著 | 青海社 | 2011.10 |
490.13||Su94 | よくわかる医療面接と模擬患者 | 鈴木富雄, 阿部恵子編 | 名古屋大学出版会 | 2011.2 |
490.14||Sa85 | 医師のためのパフォーマンス学入門 : 患者の信頼を得るコミュニケーションの極意 | 佐藤綾子著/日経メディカル編集 | 日経BP社/日経BPマーケティング (発売) | 2011.12 |
490.15||Ko12 | はじめて学ぶ生命倫理 : 「いのち」は誰が決めるのか (ちくまプリマー新書:167) | 小林亜津子著 | 筑摩書房 | 2011.10 |
490.15||Sh88||1 | 生命倫理学の基本構図 (シリーズ生命倫理学:1) | シリーズ生命倫理学委員会編 | 丸善出版 | 2012.1 |
490.15||Sh88||2 | 生命倫理の基本概念 (シリーズ生命倫理学:2) | シリーズ生命倫理学委員会編 | 丸善出版 | 2012.1 |
490.15||Sh88||3 | 脳死・移殖医療 (シリーズ生命倫理学:3) | シリーズ生命倫理学委員会編 | 丸善出版 | 2012.1 |
490.15||Sh88||6 | 生殖医療 (シリーズ生命倫理学:6) | シリーズ生命倫理学委員会編 | 丸善出版 | 2012.1 |
490.15||Sh88||13 | 臨床倫理 (シリーズ生命倫理学:13) | シリーズ生命倫理学委員会編 | 丸善出版 | 2012.1 |
490.4||U74 | 困難な時代の心のサプリ : 大人の生き方大人の死に方 | 海原純子著 | 毎日新聞社 | 2011.11 |
490.7||A83 | 医学研究実施と報告における必須事項クイックリファレンス | 浅井隆著 | アトムス | 2011.11 |
490.7||E44 | 医療現場iPad実践ガイド | エクスナレッジ医学編集部編著 | エクスナレッジ | 2011.12 |
490.79||Ka54a||5 | 消化器 第4版 (なぜ?どうして? : 看護師・看護学生のための:5. 専門:2. 成人看護) | 医療情報科学研究所編 | メディックメディア | 2011.3 |
490.79||Ka54a||6 | 血液・アレルギー・免疫・膠原病 第4版 (なぜ?どうして? : 看護師・看護学生のための:6. 専門 2. 成人看護) | 医療情報科学研究所編 | メディックメディア | 2011.3 |
490.79||Ka54a||7 | 脳神経・整形・眼科 第4版 (なぜ?どうして? : 看護師・看護学生のための:7. 専門:2. 成人看護) | 医療情報科学研究所編 | メディックメディア | 2011.3 |
490.79||Ka54a||8 | 急性期・周手術期 第4版 (なぜ?どうして? : 看護師・看護学生のための:8. 専門:2. 成人看護) | 医療情報科学研究所編 | メディックメディア | 2011.3 |
490.79||Ka54a||9 | がんと緩和ケア 第4版 (なぜ?どうして? : 看護師・看護学生のための:9. 専門:2. 成人看護) | 医療情報科学研究所編 | メディックメディア | 2011.4 |
490.79||Ka54a||10 | 老年看護 第4版 (なぜ?どうして? : 看護師・看護学生のための:10. 専門:2) | 医療情報科学研究所編 | メディックメディア | 2011.4 |
490.79||Ka54a||11 | 小児看護 第4版 1 (なぜ?どうして? : 看護師・看護学生のための:11-12. 専門:2) | 医療情報科学研究所編 | メディックメディア | 2011.4 |
490.79||Ka54a||12 | 小児看護 第4版 2 (なぜ?どうして? : 看護師・看護学生のための:11-12. 専門:2) | 医療情報科学研究所編 | メディックメディア | 2011.4 |
490.79||Ka54a||13 | 母性看護 第4版 1 (なぜ?どうして? : 看護師・看護学生のための:13-14. 専門:2) | 医療情報科学研究所編 | メディックメディア | 2011.4 |
490.79||Ka54a||14 | 母性看護 第4版 2 (なぜ?どうして? : 看護師・看護学生のための:13-14. 専門:2) | 医療情報科学研究所編 | メディックメディア | 2011.4 |
490.79||Ka54a||15 | 精神看護 第4版 (なぜ?どうして? : 看護師・看護学生のための:15. 専門:2) | 医療情報科学研究所編 | メディックメディア | 2011.4 |
490.79||Ka54 | 看護の統合と実践 第4版 (なぜ?どうして? : 看護師・看護学生のための:統合分野) | 医療情報科学研究所編 | メディックメディア | 2011.7 |
490.79||Ka54 | 健康支援と社会保障制度 第4版 (なぜ?どうして? : 看護師・看護学生のための:専門基礎分野) | 医療情報科学研究所編 | メディックメディア | 2011.7 |
490.79||Ka54 | 薬のはなし 第3版 (なぜ?どうして? : 看護師・看護学生のための) | 医療情報科学研究所編 | Medic Media | 2010.10 |
490.8||F58||1 | 東洋医学・医学分科史 (富士川游著作集:第1巻) | 富士川游 [著]/富士川英郎編 | 思文閣出版 | 1980.3 |
490.8||F58||2 | 医術と医業 (富士川游著作集:第2巻) | 富士川游 [著]/富士川英郎編 | 思文閣出版 | 1980.9 |
490.8||F58||3 | 医者の風俗・迷信 (富士川游著作集:第3巻) | 富士川游 [著]/富士川英郎編 | 思文閣出版 | 1980.1 |
490.8||F58||4 | 疾病史・病志・療法の歴史 (富士川游著作集:第4巻) | 富士川游 [著]/富士川英郎編 | 思文閣出版 | 1981.6 |
490.8||F58||5 | 民間薬 (富士川游著作集:第5巻) | 富士川游 [著]/富士川英郎編 | 思文閣出版 | 1981.3 |
490.8||F58||6 | 医科論理学・典籍 (富士川游著作集:第6巻) | 富士川游 [著]/富士川英郎編 | 思文閣出版 | 1981.9 |
490.8||F58||7 | 伝記 1 (富士川游著作集:第7巻) | 富士川游 [著]/富士川英郎編 | 思文閣出版 | 1980.7 |
490.8||F58||8 | 伝記2/西学東漸 (富士川游著作集:第8巻) | 富士川游 [著]/富士川英郎編 | 思文閣出版 | 1981.12 |
490.8||F58||9 | 性慾の科学・人性論 (富士川游著作集:第9巻) | 富士川游 [著]/富士川英郎編 | 思文閣出版 | 1980.12 |
490.8||F58||10 | 医史料・雑纂 (富士川游著作集:第10巻) | 富士川游 [著]/富士川英郎編 | 思文閣出版 | 1982.2 |
491.16||Z3 | ぜんぶわかる骨の名前としくみ事典 : 部位別にわかりやすくビジュアル解説 | 山田敬喜, 肥田岳彦監修 | 成美堂出版 | 2012.1 |
491.348||Ki12b||1-2 | Brenner & Rector's the kidney 9th ed : v. 1-2 | [edited by] Maarten W. Taal [et al.] | Elsevier/Saunders | 2012 |
491.355||Mo39a | Before we are born : essentials of embryology and birth defects 8th ed. | Keith L. Moore, T.V.N. Persaud, Mark G. Torchia | Saunders/Elsevier | 2013 |
491.358||N69 | 長寿遺伝子が寿命を延ばす (NHKサイエンスZERO) | NHK「サイエンスZERO」取材班, 今井眞一郎編著 | NHK出版 | 2011.10 |
492.12||F93 | 目からウロコの心電図 | 古川哲史著 | ライフメディコム | 2011.12 |
492.2||Ko75||2012 | 今日の治療指針 : 私はこう治療している 2012年版(Vol.54) | 日野原重明, 阿部正和編 | 医学書院 | 2012.1 |
492.28||Y31 | やりなおしの呼吸と循環とことんマスター : 脱・あいまい知識!イラストでぐんぐんわかる生理学と人工呼吸ケア : 3学会合同呼吸療法認定士を目指す前に知りたい超基礎 (Smart nurse Books:10) | 山本昌司著 | メディカ出版 | 2012.1 |
492.29||Su96 | 大切な命を救う一次救命処置 : 心肺蘇生とAED (もっと知ろうからだのこと:18) | 鈴木哲司監修/空生直マンガ | インタープレス | 2011.8 |
492.3||Ta53 | 多剤服用からの脱却!高齢者ケアのための“くすり"の知識 : “生活モデル"から見えてくる本当に必要な“くすり"とは? (コミュニティケア:第13巻第14号通巻164号) | 高瀬義昌, 佐野けさ美, 榊原幹夫編 | 日本看護協会出版会 | 2011 |
492.43||E44||4 | 頸動脈 (エコ蔵じいさんの楽しい超音波診断Handy Text:4) | 中村滋著 | 金芳堂 | 2011.11 |
492.43||E44||5 | 下肢動静脈 (エコ蔵じいさんの楽しい超音波診断Handy Text:5) | 中村滋著 | 金芳堂 | 2011.11 |
492.8||N37 | 図解人工筋肉 : ソフトアクチュエータが拓く世界 | 中村太郎著 | 日刊工業新聞社 | 2011.11 |
492.9||H81a | Mosby's textbook for nursing assistants 8th ed | Sheila A. Sorrentino, Leighann N. Remmert | Elsevier/Mosby | 2012 |
492.9||I75 | はじめてのICU看護 : カラービジュアルで見てわかる! | 石井はるみ編著 | メディカ出版 | 2012.1 |
492.9||Ka48 | 看護現場の困った!まとめて解決 (スキルアップパ−トナ−ズ) | 金沢大学附属病院看護部 | 照林社 | 2012.1 |
492.9||Ke29||6 | 看護概論 第14版 1 (新看護学:6. 基礎看護:1) | 伊藤政子[ほか]執筆 | 医学書院 | 2012.1 |
492.9||Ke29||7 | 基礎看護技術 第14版 2 (新看護学:7. 基礎看護:2) | 伊藤明子著者代表 | 医学書院 | 2012.1 |
492.9||Ke29||8 | 臨床看護概論 第13版 (新看護学:8. 基礎看護:3) | 杉本龍子著者代表 | 医学書院 | 2006.2 |
492.9||Ke29||15 | 精神看護 第2版 (新看護学:15) | 天賀谷隆著者代表 | 医学書院 | 2006.2 |
492.9||Me28||2 | 看護学生のための疾患別看護過程 2 | メヂカルフレンド社 | 2011.12 | |
492.9||N14 | どんな患者さんとも会話が続く話し方のルール64 | 永井則子著 | エクスナレッジ | 2011.11 |
492.9||N84 | 固定チームナーシング入門 : 今日的な課題に対応できる看護・介護の小集団活動 | 西元勝子著 | 看護の科学社 | 2011.12 |
492.9||R72a | Textbook of basic nursing 10th ed | Caroline Bunker Rosdahl, Mary T. Kowalski | Wolters Kluwer Health/Lippincott Williams & Wilkins | 2012 |
492.9||Sa85 | 急変対応 (スキルアップパートナーズ) | 佐藤憲明編 | 照林社 | 2011.12 |
492.9||Ta84||基礎 | 看護師と医療従事者のための会話力トレーニング 基礎編 | 田中浩史著 | 桐書房 | 2011.11 |
492.9||Y58 | 臨地実習指導者実践ガイド : 看護学教育 | 矢野章永編 | 医歯薬出版 | 2012.1 |
492.9||Y79||3 | Administrationからのアプローチ (看護管理の視座:3) | 横山利枝編著 : 木村清美[ほか執筆] | ブイツーソリューション/星雲社 (発売) | 2011.12 |
492.907||E58a | Encyclopedia of nursing research 3rd ed | editors, Joyce J. Fitzpatrick, Meredith Wallace Kazer | Springer | 2012 |
492.908||Z16||4 | 臨床薬理学 第2版 (ナーシング・グラフィカ:4. 疾病の成り立ち) | 古川裕之 [ほか] 編 | メディカ出版 | 2012.1 |
492.908||Z16||EX6 | 医療関係法規 (ナーシング・グラフィカイーエックス:6) | 今西春彦編 | メディカ出版 | 2012.1 |
492.934||N97 | 脳・神経疾患 : 疾患の理解と看護計画 (Super select nursing) | 岩渕聡[ほか]編集 | 学研メディカル秀潤社/学研マーケティング (発売) | 2011.12 |
493||C28a||1-2 | Goldman's Cecil medicine 24th ed : v. 1-2 | [edited by] Lee Goldman, Andrew I. Schafer | Elsevier/Saunders | 2012 |
493.12||I89a | 患者さんの質問に答える外来糖尿病診療 改訂3版 | 伊藤眞一編著 | 南山堂 | 2011.12 |
493.12||W44 | Oxford textbook of endocrinology and diabetes 2nd ed | edited by John A.H. Wass and Paul M. Stewart | Oxford University Press | 2011 |
493.18||C66 | 転びの予防と簡単エクササイズ | 中央労働災害防止協会編 | 中央労働災害防止協会 | 2011.10 |
493.2||Mu44 | 循環器治療この薬をつかう本当の理由 (わけ) | 村川裕二著 | 文光堂 | 2011.11 |
493.23||N32 | 研修医・看護師のための心臓カテーテル最新基礎知識 : 心臓カテーテルなんて怖くない! 第3版 | 中川義久著 | 三輪書店 | 2011.12 |
493.23||Y44 | 不整脈の不安と疑問に答えます | 山下武志著 | メディカルトリビューン | 2011.12 |
493.28||Sa25 | わたしのままでママをやる―生きるってステキ! | よしもと ばなな[ほか]著 | WAVE出版 | 2012.1 |
493.29||H64 | リンパ浮腫にならない生活術 | 平井正文著 | 東洋書店 | 2011.11 |
493.7||A12 | 精神医療過疎の町から : 最北のクリニックでみた人・町・医療 | 阿部惠一郎[著] | みすず書房 | 2012.1 |
493.7||Ka79 | はじめての精神科 : 援助者必携 第2版 | 春日武彦著 | 医学書院 | 2011.12 |
493.7||Mi84 | 14歳からの精神医学 : 心の病気ってなんだろう | 宮田雄吾著 | 日本評論社 | 2011.10 |
493.7||O38||4-9 | 精神障害者問題資料集成 : 戦前編 編集復刻版 第4巻-第9巻 | 岡田靖雄[ほか]編 | 不二出版 | 2011.6 |
493.73||Ka95||基礎編 | 高次脳機能障害Q&A 基礎編 | 河村満編著 | 新興医学出版社 | 2011.11 |
493.73||Ka95||症候編 | 高次脳機能障害Q&A 症候編 | 河村満編著 | 新興医学出版社 | 2011.10 |
493.74||Ka32 | 図解決定版強迫性障害を乗り越える! : 最新治療と正しい知識 | 上島国利著 | 日東書院本社 | 2011.5 |
493.74||Ma52 | リラプス・プリベンション : 依存症 (アディクション) の新しい治療 | G.アラン・マーラット, デニス・M・ドノバン編/原田隆之訳 | 日本評論社 | 2011.8 |
493.74||Mi96 | ダイエット依存症 (こころライブラリー) | 水島広子著 | 講談社 | 2011.7 |
493.75||A81 | 認知症診療の実践テクニック : 患者・家族にどう向き合うか (精神科臨床エキスパート) | 朝田隆編集 | 医学書院 | 2011.10 |
493.75||N77 | どんとこい!認知症 : 重度認知症患者デイケアの挑戦 | 日本精神神経科診療所協会認知症等高齢化対策委員会編 | 新樹会創造出版 | 2011.11 |
493.76||A52 | 私、こんなに「うつ」なんです。 : そして、本当に知りたかった薬のこと | 青井花著 : 沢田康文薬の解説 | 飛鳥新社 | 2011.12 |
493.76||I13 | パーソナリティ障害「人格障害」を乗りこえる!正しい理解と最新知識 : スグ理解できる!図解・決定版 | 市橋秀夫著 | 日東書院本社 | 2011.3 |
493.76||Ky44 | 境界性パーソナリティ障害の人の気持ちがわかる本 : 不思議な「心」のメカニズムが一目でわかる (こころライブラリー : イラスト版) | 牛島定信監修 | 講談社 | 2011.11 |
493.76||N95 | 多様化したうつ病をどう診るか (精神科臨床エキスパート) | 野村総一郎編集 | 医学書院 | 2011.10 |
493.76||Y82 | アスペルガーの人はなぜ生きづらいのか? : 大人の発達障害を考える (こころライブラリー) | 米田衆介著 | 講談社 | 2011.12 |
493.84||Ma83 | がんを生きる子 : ある家族と小児がんの終わりなき闘い | 松永正訓著 | 講談社 | 2011.11 |
493.9||A79 | 薬を飲ませる前にできるADHDの子どもを救う50の方法 | トーマス・アームストロング著/松本剛史訳 | 柏書房 | 2012.1 |
493.937||Sa31 | 自閉症の正しい理解と最新知識 | 榊原洋一著 | 日東書院本社 | 2011.5 |
493.937||Su49 | 発達障害のある子どもができることを伸ばす! 幼児編 | 杉山登志郎, 辻井正次監修 | 日東書院本社 | 2011.6 |
493.937||Su49 | 発達障害のある子どもができることを伸ばす! 学童編 | 杉山登志郎, 辻井正次監修 | 日東書院本社 | 2011.6 |
493.937||To61a | いやされない傷 : 児童虐待と傷ついていく脳 新版 | 友田明美著 | 診断と治療社 | 2012.1 |
493.99||H64 | 親子保健24のエッセンス | 平岩幹男著 | 医学書院 | 2011.10 |
494.78||I52 | リハビリの心と力 : かかわりが自分を変える,地域を変える | 稲川利光著 | 学研メディカル秀潤社 | 2011.12 |
495||X62a | Guidelines for nurse practitioners in gynecologic settings 10th ed | Joellen W. Hawkins, Diane M. Roberto-Nichols, J. Lynn Stanley-Haney | Springer Pub. | 2012 |
495||O31 | 実践に活かす母性看護技術 | 大井伸子[ほか]著 | ふくろう出版 | 2011.12 |
495||O81 | ウェルエイジングのための女性医療 | 太田博明編集 | メディカルレビュー社 | 2011.11 |
495.13||Ma81 | 月経研究から性と生殖の健康と権利へ | 松本清一著 | 自由企画・出版 | 2011.11 |
495.4||L96 | 遺伝性婦人科癌 : リスク・予防・マネジメント | カレン H. ルウ編/青木大輔監訳 | 医学書院 | 2011.11 |
495.47||Ta68 | 女性泌尿器科へ行こう! : 骨盤臓器脱・尿もれ・間質性膀胱炎の治療と手術を受ける人へ | 竹山政美, 藤井美穂, ひまわり会著 | メディカ出版 | 2011.12 |
498||H29 | 医療ツーリズム : アジア諸国の状況と日本への導入可能性 | 羽生正宗著 | 慶応義塾大学出版会 | 2011.12 |
498||Ma54 | 国際看護・国際保健 | 丸井英二, 森口育子, 李節子編 | 弘文堂 | 2012.1 |
498||Sa25 | 「いのちの最期」を生きる : 人としての尊厳を支える在宅医療・介護とは!? | 斎藤忠雄著 | 現代書林 | 2011.11 |
498||Z22a||1 | 公衆衛生看護学概論 第3版 (最新保健学講座:1) | 金川克子編集 | メヂカルフレンド社 | 2011.12 |
498||Z22a||2 | 公衆衛生看護支援技術 第3版 (最新保健学講座:2) | 村嶋幸代編集 | メヂカルフレンド社 | 2011.12 |
498||Z22a||3 | ライフステージの特性と保健活動 第3版 (最新保健学講座:3. 公衆衛生看護活動論:1) | 金川克子編集 | メヂカルフレンド社 | 2011.12 |
498||Z22a||4 | 心身の健康問題と保健活動 第3版 (最新保健学講座:4. 公衆衛生看護活動論:2) | 金川克子編集 | メヂカルフレンド社 | 2011.12 |
498||Z22a||5 | 公衆衛生看護管理論 第3版 (最新保健学講座:5) | 平野かよ子編集 | メヂカルフレンド社 | 2011.12 |
498||Z22a||7 | 保健医療福祉行政論 第3版 (最新保健学講座:7) | 野村陽子編集 | メヂカルフレンド社 | 2011.12 |
498.02||Sh64 | 国民皆保険の時代 : 1960,70年代の生活と医療 | 新村拓著 | 法政大学出版局 | 2011.11 |
498.1||C39b||1 | 地域看護学概論 第3版 (標準保健師講座:1) | 奥山則子著者代表 | 医学書院 | 2011.1 |
498.14||A87 | 病院で働く人たち (しごと場見学! : しごとの現場としくみがわかる!) | 浅野恵子著 | ぺりかん社 | 2009.5 |
498.14||N59||3 | 災害・産業・学校・感染症 (なぜ?どうして? : 保健師・保健師をめざす学生のための:3. 地域看護活動:2) | 医療情報科学研究所編 | メディックメディア | 2011.12 |
498.14||Sa67 | 3.11東日本大震災看護管理者の判断と行動 : 患者・スタッフをどう守ったか 変化する災害対策への実践的指針! | 山崎達枝監修 | 日総研出版 | 2011.10 |
498.16||B99 | 病院再生への挑戦 | 病院再生研究会編集 | 日本医学出版 | 2011.11 |
498.58||C52 | 高齢者のための薬膳読本 | 張大華[ほか]著 | クオリティケア | 2011.9 |
498.6||O51a | 基本からわかる看護疫学入門 第2版 | 大木秀一著 | 医歯薬出版 | 2011.12 |
498.89||O81 | 南相馬10日間の救命医療 : 津波・原発災害と闘った医師の記録 | 太田圭祐著 | 時事通信出版局/時事通信社 (発売) | 2011.12 |
499.3||Sa85 | 創薬科学入門 : 薬はどのようにつくられる? | 佐藤健太郎著 | オーム社 | 2011.11 |
499.8||Y92 | 江戸の生薬屋 | 吉岡信著 | 青蛙房 | 2011.12 |
工業科学 | ||||
538.9||R51 | わたしを宇宙に連れてって : 無重力生活への挑戦 | メアリー・ローチ著/池田真紀子訳 | NHK出版 | 2011.10 |
588||Te58 | 機能性食品・サプリメント開発のための化学知識 : 安全・安心確保のための機能性素材の安定化と生体利用能の改善 | 寺尾啓二, 石田善行著 | 日本食糧新聞社 | 2011.12 |
産業・獣医学 | ||||
610.9||J11 | The Oxford handbook of the history of medicine | edited by Mark Jackson | Oxford University Press | 2011 |
615.21||Mo85 | 遺伝子組み換え食品との付き合いかた : GMOの普及と今後のありかたは? | 元木一朗著 | オーム社 | 2011.11 |
689.3||F84 | 9割がバイトでも最高の感動が生まれるディズニーのホスピタリティ | 福島文二郎著 | 中経出版 | 2011.11 |
芸術・体育 | ||||
788||Y87 | 格闘技の科学 : 力学と解剖学で技を分析! (サイエンス・アイ新書:SIS-226) | 吉福康郎著 | ソフトバンククリエイティブ | 2011.11 |
言語学 | ||||
820||O12 | 基本がわかるはじめての中国語 : 文法をしっかり学びたい人へ | 王??著 | 成美堂出版 | [2012.1] |
文学 | ||||
911.56||Su14 | あなたが最期の最期まで生きようと、むき出しで立ち向かったから | 須藤洋平著 | 河出書房新社 | 2011.12 |
916||F53 | アトピーを脱いで、本当の自分に出逢う : 「ちゃちゃねぇ」こと笛木紀子からのメッセージ | 笛木紀子著 | 講談社ビジネスパートナーズ | 2011.12 |
916||Ko89 | 断ちきれない絆 : 読字障害 (ディスレクシア) 南雲明彦発言集 | 小菅宏著 | 宝島社 | 2011.11 |
916||Sh17||2 | 日々コウジ中 : 高次脳機能障害の夫と暮らす日常コミック 続 | 柴本礼著 | 主婦の友社 | 2011.12 |
983||G88||1 | 人生と運命 1 | ワシーリー・グロスマン[著] : 斎藤紘一訳 | みすず書房 | 2012.1 |
参考 | ||||
018||N77||2012 | 専門情報機関総覧 2012 | 専門図書館協議会出版委員会総覧小委員会編 | 専門図書館協議会/丸善 (発売) | 2012.1 |
160.33||H92 | 宗教学事典 | 星野英紀 [ほか] 編 | 丸善 | 2010.10 |
288.44||Sh49||世表 | 皇族世表 | 清水正健編 | 吉川弘文館 | 2011.11 |
288.44||Sh49||考證1 | 皇族考證 : 第壹卷 | 清水正健編 | 吉川弘文館 | 2011.11 |
288.44||Sh49||考證2 | 皇族考證 : 第貳卷 | 清水正健編 | 吉川弘文館 | 2011.11 |
288.44||Sh49||考證3 | 皇族考證 : 第參卷 | 清水正健編 | 吉川弘文館 | 2011.11 |
288.44||Sh49||考證4 | 皇族考證 : 第肆卷 | 清水正健編 | 吉川弘文館 | 2011.11 |
288.44||Sh49||考證5 | 皇族考證 : 第伍卷 | 清水正健編 | 吉川弘文館 | 2011.11 |
288.44||Sh49||考證(後) | 皇族考證 : 後編 | 清水正健編 | 吉川弘文館 | 2011.11 |
328.7||Sh96||2012-1 | 食品衛生小六法 平成24年版 1 : 法令 | 新日本法規出版 | 2011.11 | |
328.7||Sh96||2012-2 | 食品衛生小六法 平成24年版 2 : 通知・実例 | 新日本法規出版 | 2011.11 | |
364||H82||11/12 | 保険と年金の動向 2011/2012 (厚生の指標臨時増刊:58巻第14号) | 厚生統計協会編 | 厚生統計協会 | 2011.11 |
364.9||Ka21||2011 | 介護保険六法 平成23年版 | 介護保険法規研究会監修 | 中央法規出版 | 2011.8 |
367.7||Se17||2012-13 | 少子高齢社会総合統計年報 2012-2013年版 | 生活情報センター編集部編集 | 生活情報センター | 2011.11 |
369.13||Sh12||1-28 | 社会福祉施設史資料集成 第1巻-第28巻 | 金子幸一監修 | 日本図書センター | 2010.6-2012.1 |
369.41||To46 | 東京都の母子生活支援施設の現状と課題 : 平成22年度東京都の母子生活支援施設実態調査報告書 | 東京都社会福祉協議会母子福祉部会 | 2011.7 | |
433.036||B89a | 分析化学便覧 改訂6版 | 日本分析化学会編 | 丸善出版 | 2011.9 |
490.7||I27||2011-12 | 医育機関名簿 2011-'12(48版) | 羊土社編 | 羊土社 | 2011.12 |
491.5||B99||2012 | くすりの事典 : 病院からもらったくすり・漢方薬がよくわかる 2012年版 | 成美堂出版 | 2011.7 | |
492.1||Ke51 | 健診センター・人間ドック・スポーツ施設GUIDE 2011-12 | 健康評価施設査定機構編集 | インターメディカ | 2011.11 |
492.3||Ma81a | よくわかるハイリスク薬の服薬指導 第2版 (図解入門. メディカルワークシリーズ) | 松本有右[ほか]編著 | 秀和システム | 2011.12 |
493.7||G34 | 現代精神医学事典 | 加藤敏[ほか]編 | 弘文堂 | 2011.10 |
498.059||Sh12||2010-1 | 社会医療診療行為別調査 平成22年上巻 概要・統計表編(診療行為大分類・細分類・調剤行為) | 厚生労働省大臣官房統計情報部編集 | 厚生統計協会 | 2011.12 |
498.059||Sh12||2010-2 | 社会医療診療行為別調査 平成22年下巻 統計表編(薬剤使用状況) | 厚生労働省大臣官房統計情報部編集 | 厚生統計協会 | 2012.12 |
498.16||A99 | 病院コストマネジメント : 診療科別・疾患別原価計算の実務 | あずさ監査法人, KPMGヘルスケアジャパン編 | 中央経済社 | 2011.12 |
499.1||C49||2012 | 治療薬マニュアル 2012年版 | 菊池方利[ほか]編 | 医学書院 | 2012.1 |
530.36||A34 | 機械工学ハンドブック | 中島尚正[ほか]編集 | 朝倉書店 | 2011.10 |
813.1||Sh64a | 新明解国語辞典 第7版 | 山田忠雄[ほか]編 | 三省堂 | 2012.1 |
843.6||Ko24 | 中高ドイツ語辞典 | 古賀允洋編 | 大学書林 | 2011.11 |
■平成24年2月
総記 | ||||
002.7||Ta33 | 人間科学研究法ハンドブック 第2版 | 高橋順一, 渡辺文夫, 大渕憲一編著 | ナカニシヤ出版 | 2011.11 |
019||Ka16 | 科学者の本棚 : 「鉄腕アトム」から「ユークリッド原論」まで | 「科学」編集部編 | 岩波書店 | 2011.9 |
023||Mi47 | 近代「出版者」の誕生 : 西欧文明の知的装置 | 箕輪成男著 | 出版ニュース社 | 2011.6 |
哲学・心理学 | ||||
104.9||Ki92 | いのちを生きるいのちと遊ぶ : the philosophy of life (Haruka selection) | 清眞人著 | はるか書房/星雲社(発売) | 2007.4 |
133.9||R69 | 文化政治としての哲学 | リチャード・ローティ [著]/冨田恭彦, 戸田剛文訳 | 岩波書店 | 2011.11 |
134.9||G72 | フッサール現象学の倫理学的解釈 : 習性概念を中心に | 後藤弘志著 | ナカニシヤ出版 | 2011.3 |
140||Mo67a | 医療・看護系のための心理学 改訂版 | 森谷寛之, 赤塚大樹共編 | 培風館 | 2010.12 |
140.7||A47 | 心理学者のための研究倫理 : 事例に学ぶ 第2版 | 安藤寿康, 安藤典明編 | ナカニシヤ出版 | 2011.11 |
146||R45||7 | 量的研究法 (臨床心理学をまなぶ:7) | 南風原朝和著 | 東京大学出版会 | 2011.11 |
146.1||R17 | 母子臨床の精神力動 : 精神分析・発達心理学から子育て支援へ | ジョーン・ラファエル‐レフ編/長沼佐代子 [ほか] 訳 | 岩崎学術出版社 | 2011.11 |
146.8||B18 | カラオケの魅力 : 医学と音楽療法の視点から | 板東浩著 | メディカル情報サービス | 2011.8 |
146.8||E52 | トラウマをヨーガで克服する | デイヴィッド・エマーソン[著] : エリザベス・ホッパー[著] : 伊藤久子訳 | 紀伊国屋書店 | 2011.12 |
146.8||I96 | ベイリー、大好き : セラピードッグと小児病院のこどもたち | 岩貞るみこ文 : 澤井秀夫写真 | 小学館 | 2011.11 |
146.8||Sh58 | セラピードッグの子守歌 : 認知症患者と犬たちの3500日 (介護Library) | 真並恭介著 | 講談社 | 2011.11 |
159||Mo45 | まちがったっていいじゃないか (ちくま文庫:[も-4-1]) | 森毅著 | 筑摩書房 | 1988.3 |
159||Mo45 | 考えすぎないほうがうまくいく (知的生きかた文庫) | 森毅著 | 三笠書房 | [1998.3] |
180.4||Y41 | 往生の極意 | 山折哲雄著 | 太田出版 | 2011.7 |
歴史 | ||||
230.45||J92||1 | 十字軍物語 1 | 塩野七生著 | 新潮社 | 2010.9 |
230.45||J92||2 | 十字軍物語 2 | 塩野七生著 | 新潮社 | 2011.3 |
237.04||Sh75||1 | ルネサンスとは何であったのか (塩野七生ルネサンス著作集:1) | 塩野七生著 | 新潮社 | 2001.4 |
237.04||Sh75||3 | チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷 (塩野七生ルネサンス著作集:3) | 塩野七生著 | 新潮社 | 2001.7 |
237.04||Sh75||7 | わが友マキアヴェッリ : フィレンツェ存亡 (塩野七生ルネサンス著作集:7) | 塩野七生著 | 新潮社 | 2001.10 |
237.04||U74||1 | 海の都の物語 : ヴェネツィア共和国の一千年 1 (新潮文庫:し-12-32-37, 8711-8716) | 塩野七生著 | 新潮社 | 2009.6 |
237.04||U74||2 | 海の都の物語 : ヴェネツィア共和国の一千年 2 (新潮文庫:し-12-32-37, 8711-8716) | 塩野七生著 | 新潮社 | 2009.6 |
237.04||U74||3 | 海の都の物語 : ヴェネツィア共和国の一千年 3 (新潮文庫:し-12-32-37, 8711-8716) | 塩野七生著 | 新潮社 | 2009.6 |
237.04||U74||4 | 海の都の物語 : ヴェネツィア共和国の一千年 4 (新潮文庫:し-12-32-37, 8711-8716) | 塩野七生著 | 新潮社 | 2009.7 |
237.04||U74||5 | 海の都の物語 : ヴェネツィア共和国の一千年 5 (新潮文庫:し-12-32-37, 8711-8716) | 塩野七生著 | 新潮社 | 2009.7 |
237.04||U74||6 | 海の都の物語 : ヴェネツィア共和国の一千年 6 (新潮文庫:し-12-32-37, 8711-8716) | 塩野七生著 | 新潮社 | 2009.7 |
280||F68 | 心は孤独な数学者 (新潮文庫:ふ-12-6) | 藤原正彦著 | 新潮社 | 2001.1 |
289||F68 | 若き数学者のアメリカ (新潮文庫:草-248-1, ふ-12-1) | 藤原正彦著 | 新潮社 | 1981.6 |
289.1||F57 | てるちゃんのかお 初版 | 藤井輝明文/亀澤裕也絵 | 金の星社 | 2011.7 |
289.1||F57 | 笑顔で生きる : 「容貌障害」と闘った五十年 (講談社+α文庫:A134・1) | 藤井輝明[著] | 講談社 | 2011.10 |
289.2||A96 | 絆こそ、希望の道しるべ : 命あるかぎり、あきらめない | アウンサンスーチー述 | ケーズ・パブリッシング | 2011.10 |
291.024||Ts93 | 日本の地名 : 60の謎の地名を追って | 筒井功著 | 河出書房新社 | 2011.1 |
291.36||Z3 | ゼンリン住宅地図(東京都) 2011 11 東京都 調布市 | ゼンリン | 2011.11 | |
291.36||Z3 | ゼンリン住宅地図(東京都) 2011 11 東京都 狛江市 | ゼンリン | 2011.11 | |
293.78||Sh75 | ヴァチカン物語 (とんぼの本) | 塩野七生, 石鍋真澄 [ほか] 著 | 新潮社 | 2011.6 |
社会科学 | ||||
311.237||Sh75 | マキアヴェッリ語録 | [マキアヴェッリ原著]/塩野七生著 | 新潮社 | 2003.7 |
311.253||Sa62||2 | 公民性の政治経済 (民主政の不満 : 公共哲学を求めるアメリカ:下) | マイケル・J・サンデル著/千葉大学人文社会科学研究科公共哲学センター訳 | 勁草書房 | 2011.3 |
338.97||Ma52 | ユーロ : 統一通貨誕生への道のり、その歴史的・政治的背景と展望 | デイヴィッド・マーシュ著/田村勝省訳 | 一灯舎/オーム社 (発売) | 2011.5 |
361.9||Su96 | 質問紙デザインの技法 | 鈴木淳子著 | ナカニシヤ出版 | 2011.9 |
364.9||Ku82 | 「改正」介護保険緊急解説 : 何が決まり、いま何ができるか : 「総合事業」「定期巡回型サービス」と「第5期介護保険料問題」に地域から取り組むために (介護保険活用ブックレット:2) | 日下部雅喜著/大阪社会保障推進協議会編 | 日本機関紙出版センター | 2011.9 |
367.3||Ku33 | 母を棄ててもいいですか? : 支配する母親、縛られる娘 (こころライブラリー) | 熊谷早智子著 | 講談社 | 2011.11 |
369||F67 | 介護福祉のための倫理学 (介護福祉士のための教養学:4) | 藤谷秀, 横山貴美子著 | 弘文堂 | 2007.10 |
369||U45 | ケアの社会学 : 当事者主権の福祉社会へ | 上野千鶴子著 | 太田出版 | 2011.8 |
369.4||H48 | ファミリーグループ・カンファレンス入門 : 子ども虐待における「家族」が主役の支援 | 林浩康, 鈴木浩之編著/佐藤和宏 [ほか] 著 | 明石書店 | 2011.12 |
369.4||Ko21 | 国連子どもの代替養育に関するガイドライン : SOS子どもの村と福岡の取り組み | 子どもの村福岡編 | 福村出版 | 2011.12 |
369.4||My | アメリカの子ども保護の歴史 : 虐待防止のための改革と提言 (明石ライブラリー:147) | ジョン・E・B・マイヤーズ著/庄司順一, 澁谷昌史, 伊藤嘉余子訳 | 明石書店 | 2011.11 |
369.4||Su74 | 子ども虐待としてのDV : 母親と子どもへの心理臨床的援助のために | 春原由紀編著/武蔵野大学心理臨床センター子ども相談部門著 | 星和書店 | 2011.12 |
371.4||Mi79 | ひきこもりと大学生 : 和歌山大学ひきこもり回復支援プログラムの実践 | 宮西照夫著 | 学苑社 | 2011.11 |
385.6||Sh49 | 葬儀のルール | 清水宏明著 | エル書房 | 2011.12 |
397.21||N69 | 日本海軍400時間の証言 : 軍令部・参謀たちが語った敗戦 | NHKスペシャル取材班著 | 新潮社 | 2011.7 |
397.21||Sa93 | 日本海軍はなぜ過ったか : 海軍反省会四〇〇時間の証言より | 澤地久枝, 半藤一利, 戸高一成著 | 岩波書店 | 2011.12 |
397.21||To17||1 | 「証言録」海軍反省会 [1] | 戸高一成編 | PHP研究所 | 2009.8 |
397.21||To17||2 | 「証言録」海軍反省会 2 | 戸高一成編 | PHP研究所 | 2011.1 |
自然科学 | ||||
404||Mi59 | ガイドツアー複雑系の世界 : サンタフェ研究所講義ノートから | メラニー・ミッチェル著/高橋洋訳 | 紀伊國屋書店 | 2011.12 |
407||O48 | ラボノートの書き方 : 理系なら知っておきたい : 論文作成, データ捏造防止, 特許に役立つ書き方+管理法がよくわかる! 改訂版 | 岡崎康司, 隅藏康一編集 | 羊土社 | 2012.1 |
410||P68 | 世にも美しい数学入門 (ちくまプリマー新書:011) | 藤原正彦, 小川洋子著 | 筑摩書房 | 2005.4 |
410.2||Mo45 | 数学の歴史 (講談社学術文庫:[844]) | 森毅[著] | 講談社 | 1988.9 |
410.4||Ka37 | 生き物たちのエレガントな数学 : 自然の中に潜む方程式を解こう (知りたいサイエンス:019) | 上村文隆著 | 技術評論社 | 2007.10 |
410.7||Mo45 | 数学的思考 (講談社学術文庫:[979]) | 森毅[著] | 講談社 | 1991.7 |
413.3||Ko12 | 現場で出会う微積分・線型代数 : 数学オフィスアワー : 化学・生物系の数学基礎を実践する | 小林幸夫著 | 現代数学社 | 2011.9 |
417||I78 | SPSSによる統計処理の手順 第6版 | 石村貞夫, 石村光資郎著 | 東京図書 | 2010.12 |
417||Ki56 | SPSSによるやさしい統計学 | 岸学著 | オーム社 | 2005.10 |
417||Ma85 | 誰も教えてくれなかった因子分析 : 数式が絶対に出てこない因子分析入門 | 松尾太加志, 中村知靖著 | 北大路書房 | 2002.5 |
417||Sh95 | 統計入門因子分析の意味がわかる (Beret books) | 正田良著 | ベレ出版 | 2008.2 |
417||Ta33 | マンガでわかる統計学 因子分析編 | 高橋信著/トレンド・プロマンガ制作 | オーム社 | 2006.10 |
417||Ta74 | マンガでわかるナースの統計学 : データの見方から説得力ある発表資料の作成まで | 田久浩志, 小島隆矢共著/こやまけいこ作画 | オーム社 | 2006.5 |
417||Y83 | 超初心者向けSPSS統計解析マニュアル : 統計の基礎から多変量解析まで | 米川和雄, 山崎貞政著 | 北大路書房 | 2010.3 |
420||O89 | 大学生のための基礎物理学 : 力学・熱学・電磁気学 | 大槻東巳著 | 学術図書出版社 | 2011.10 |
420||Ta81 | 理系なら知っておきたい物理の基本ノート 物理数学編 | 為近和彦著 | 中経出版 | 2006.10 |
420.8||G34||1 | 力学 1 (現象と数学的体系から見える物理学:1) | 平尾淳一 [ほか] 共著 | 森北出版 | 2008.1 |
420.8||G34||5 | 電磁気学 1 (現象と数学的体系から見える物理学:5) | 牧野哲, 松永康, 徳永旻共著 | 森北出版 | 2010.3 |
420.8||G34||6 | 電磁気学 2 (現象と数学的体系から見える物理学:6) | 牧野哲, 松永康, 徳永旻共著 | 森北出版 | 2011.7 |
420.8||G34||9 | 量子力学 1 (現象と数学的体系から見える物理学:9) | 平尾淳一 [ほか] 共著 | 森北出版 | 2008.1 |
421.5||Ka91 | 物理数学入門 | 川畑有郷著 | 培風館 | 2006.3 |
421.5||Ma73 | 力学系カオス | 松葉育雄著 | 森北出版 | 2011.6 |
421.5||O67 | 物理のための応用数学 | 小野寺嘉孝著 | 裳華房 | 1988.3 |
421.5||U94 | よくわかる物理数学の基本と仕組み : 物理、工学のための数学入門 (How-nual図解入門) | 潮秀樹著 | 秀和システム | 2004.2 |
421.5||Y16 | 物理数学入門 (基礎数学:11) | 谷島賢二著 | 東京大学出版会 | 1994.4 |
433.4||O86a | 電気泳動なるほどQ&A : そこが知りたい! 改訂版 | 大藤道衛編集 | 羊土社 | 2012.1 |
433.5||I72 | 表面分析 (分析化学実技シリーズ:応用分析編 ; 1) | 石田英之 [ほか] 著/日本分析化学会編 | 共立出版 | 2011.8 |
440||Mi77 | 宇宙の地図 | 観山正見, 小久保英一郎著 | 朝日新聞出版 | 2011.12 |
443.6||Ta87 | 宇宙の「一番星」を探して : 宇宙最初の星はいつどのように誕生したのか | 谷口義明著 | 丸善出版 | 2011.11 |
460.28||N39 | なかのとおるの生命科学者の伝記を読む | 仲野徹著 | 学研メディカル秀潤社/学研マーケティング(発売) | 2011.12 |
460.4||F82 | 動的平衡 : 生命はなぜそこに宿るのか | 福岡伸一著 | 木楽舎 | 2009.2 |
460.4||F82 | 生命は自由になれるのか (動的平衡:2) | 福岡伸一著 | 木楽舎 | 2011.12 |
461.9||E62 | パソコンで簡単!すぐできる生物統計 : 統計学の考え方から統計ソフトSPSSの使い方まで | Roland Ennos著/打波守, 野地澄晴訳 | 羊土社 | 2007.9 |
461.9||I96 | 数理生物学入門 : 生物社会のダイナミックスを探る : 改装版 | 巌佐庸著 | 共立出版 | 1998.3 |
461.9||Ka79 | 生物学を学ぶ人のための統計のはなし : きみにも出せる有意差 | 粕谷英一著 | 文一総合出版 | 1998.3 |
461.9||Ko79 | 生物リズムと力学系 (シリーズ・現象を解明する数学. Introduction to interdisciplinary mathematics: phenomena, modeling and analysis) | 郡宏, 森田善久著 | 共立出版 | 2011.9 |
464.2||Ta89||2 | タンパク質をしらべよう 改訂第4版 (無敵のバイオテクニカルシリーズ. タンパク質実験ノート:下 ; 機能解析編) | 岡田雅人, 三木裕明, 宮崎香編 | 羊土社 | 2011.12 |
471.1||U32 | 植物構造図説 : 新装版 | 植田利喜造編著 | 森北出版 | 2011.10 |
471.3||Ke61 | 世界で一番美しい花粉図鑑 | ロブ・ケスラー, マデリン・ハーレー著/武井摩利訳 | 創元社 | 2011.10 |
489.7||Su96 | 森の奥の巨神たち : ロボットカメラがとらえたアジアゾウの生態 | 鈴木直樹著 | 角川学芸出版/角川グループパブリッシング (発売) | 2011.10 |
医学・看護学 | ||||
490.1||I23 | ホームホスピス「かあさんの家」のつくり方 : ひとり暮らしから、とも暮らしへ | 市原美穂著 | 木星舎 | 2011.11 |
490.1||To46 | 急性期病院の終末期ケアと看取り : 患者・家族の心をささえる : 日々の実践を深める | 東京女子医科大学病院看護部編著 | 中央法規出版 | 2012.1 |
490.145||N45 | 患者中心の意思決定支援 : 納得して決めるためのケア | 中山和弘, 岩本貴編集 | 中央法規出版 | 2012.1 |
490.15||A83 | 臨床倫理のことば48 : 医療職のための | 浅井篤著 | 日本看護協会出版会 | 2011.12 |
490.15||I66 | 看護倫理の事例検討 : ケアを深める | 医療人権を考える会著 | 日本看護協会出版会 | 2011.11 |
490.4||U45 | エンゼルケアのエビデンス!? : 死に立ち会うとき、できること (エンゼルメイクアカデミアブック:1) | 上野洲編・著 | 素敬SOKEIパブリッシング | 2011.8 |
490.7||To46||2010 | [東京慈恵会医科大学]研究室配属成果報告書/医学科3年生 平成22年度 | 東京慈恵会医科大学 | 2011.3 | |
491.3||H76a | 看護形態機能学 : 生活行動からみるからだ 第3版 | 菱沼典子著 | 日本看護協会出版会 | 2011.11 |
491.3||Ta84 | イラストでまなぶ人体のしくみとはたらき 第2版 | 田中越郎著 | 医学書院 | 2011.11 |
491.3||Te76a | はじめの一歩のイラスト生理学 : はじめて学ぶ人のための目で見る教科書 改訂第2版 | 照井直人編 | 羊土社 | 2012.1 |
491.45||I23 | ビタミン・ミネラルの科学 | 五十嵐脩, 江指隆年編 | 朝倉書店 | 2011.8 |
491.69||N32a | 絵でわかるゲノム・遺伝子・DNA 新版 (絵でわかるシリーズ) | 中込弥男著 | 講談社 | 2011.11 |
491.69||St8a | ヒトの分子遺伝学 第4版 | トム・ストラッチャン, アンドリュー・リード著/村松正實 [ほか] 監訳 | メディカル・サイエンス・インターナショナル | 2011.11 |
491.7||Te63 | カラー図解神経解剖学講義ノート | 寺島俊雄著 | 金芳堂 | 2011.12 |
491.8||N34a | シンプル免疫学 改訂第4版 | 中島泉, 高橋利忠, 吉開泰信共著 | 南江堂 | 2011.12 |
492||N14 | 医学の本道 : プライマリ・ケア | 永井友二郎著 | 青山ライフ出版 | 2011.10 |
492.1||Y46a | フィジカルアセスメントガイドブック : 目と手と耳でここまでわかる 第2版 | 山内豊明著 | 医学書院 | 2011.12 |
492.2||O42 | 全科に必要な重症患者ケアQ&A 第2版 (ナーシングケアQ&A:40. Nursing care Q&A) | 岡元和文編 | 総合医学社 | 2011.12 |
492.22||N14 | ドレーン&チューブ管理マニュアル : 臨床に活かせる | 永井秀雄, 中村美鈴編 | 学研メディカル秀潤社/学研マーケティング (発売) | 2011.12 |
492.26||Y31 | 写真でわかる経鼻栄養チューブの挿入と管理 : 「医療安全全国共同行動」の推奨対策を実践するために (写真でわかるシリーズ) | 山元恵子監修 | インターメディカ | 2011.11 |
492.28||N77 | わかる!できる!気管吸引あんしん教育ガイド : 気管吸引のガイドライン完全準拠 | 日本呼吸療法医学会気管吸引ガイドライン作成ワーキンググループ編 | メディカ出版 | 2011.9 |
492.29||N77 | 日本救急医学会ICLS(Immediate cardiac life support)指導者ガイドブック | 日本救急医学会ICLSコース企画運営委員会ICLS指導者ガイドブック編集委員会編/杉浦立尚 [ほか] 著 | 羊土社 | 2011.11 |
492.4||N15 | 画像のみかた : 早わかり : マンガでわかる、正常・異常ポイント! (Smart nurse Books:08) | 長嶺貴一編著 | メディカ出版 | 2011.12 |
492.9||D99||1 | ベッドサイドでの関係づくり (DVDbook臨床での家族支援:1) | 家族看護実践センター編著 | 日本看護協会出版会 | 2011.11 |
492.9||D99||2 | 個人面接での関係づくり (DVDbook臨床での家族支援:2) | 家族看護実践センター編著 | 日本看護協会出版会 | 2011.11 |
492.9||H31 | 学習課題とクイズで学ぶ看護マネジメント入門 (看護管理実践Guide) | 原玲子著 | 日本看護協会出版会 | 2011.12 |
492.9||I57 | 看護管理者・教育担当者のためのナースの品格 接遇・マナー指導ツール集 | 井上富士子著 : 照沼則子著 : 川村秀樹監修 | メディカ出版 | 2012.1 |
492.9||Ko39 | 危機状況にある患者・家族の危機の分析と看護介入 : 事例集 : フィンク/コーン/アグィレラ/ムース/家族の危機モデルより | 小島操子, 佐藤禮子編 | 金芳堂 | 2011.12 |
492.9||Ko97 | 看護の対象 (看護学基礎テキスト:第2巻) | 小山眞理子編集 | 日本看護協会出版会 | 2011.11 |
492.9||Mu48 | 心と絆といのち : 私の看護実践論 | 村松静子著 | 看護の科学社 | 2011.10 |
492.9||O38 | 進め方と方法がはっきりわかる看護のための認知行動療法 | 岡田佳詠著 | 医学書院 | 2011.11 |
492.9||Su96 | 緩和・ターミナルケア看護論 第2版 (成人看護学) | 鈴木志津枝, 内布敦子編 | ヌーヴェルヒロカワ | 2011.12 |
492.9||Ta84||実践 | 看護師と医療従事者のための会話力トレーニング 実践編 | 田中浩史著 | 桐書房 | 2011 |
492.9||Y79 | 看護における危機 (看護管理の視座:1) | 横山利枝編著 : 浅尾由美[ほか著] | ブイツーソリューション/星雲社 (発売) | 2011.11 |
492.901||B35 | ベナーナースを育てる | パトリシア・ベナー [ほか] 著/早野Zito真佐子訳 | 医学書院 | 2011.11 |
492.901||N71 | 現代に読み解くナイチンゲール・看護覚え書き : すべてのケア提供者のために | International Council of Nurses編著/早野ZITO真佐子, 小玉香津子, 尾田葉子訳 | 日本看護協会出版会/エルゼビア・ジャパン/日本看護協会出版会 (発売) | 2011.12 |
492.907||Sh96||2006-08 | 小児看護における熟練技術を創造する組織のモデル化 (科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書:平成18年度?平成20年度) | 研究代表者 川名るり | [川名るり] | 2009.3 |
492.908||Z16a||20 | 看護管理 第2版 (ナーシング・グラフィカ:20. 基礎看護学) | 村島さい子, 加藤和子, 瀬戸口要子編 | メディカ出版 | 2012.1 |
493.15||Te35b | 糖尿病看護のポイント150 改訂5版 | 辻井悟編/天理よろづ相談所病院看護部57病棟執筆 | メディカ出版 | 2011.12 |
493.18||N45 | いま考える高齢化社会のヒューマンケア | 中山科学振興財団20周年記念事業特別委員会編集 : 長谷川真理子〔ほか著〕 | 中山科学振興財団 | 2011.12 |
493.4||Ta73 | うまく続ける消化管がん化学療法 : いつ?どうやって?レジメンの実際と休薬・減量のコツ (消化器BooK : あらゆる場面に対応できる臨床医を目指す:06) | 滝内比呂也企画 | 羊土社 | 2011.8 |
493.46||H54 | 炎症性腸疾患を日常診療で診る : IBDとは?その診断と患者にあわせた治療 (消化器BooK : あらゆる場面に対応できる臨床医を目指す:02) | 日比紀文, 久松理一企画 | 羊土社 | 2011.1 |
493.7||A14 | 回復のプロセスに沿った精神科救急・急性期ケア | 阿保順子編著 | 精神看護出版 | 2011.12 |
493.7||N95 | 精神医療の最前線と心理職への期待 | 野村俊明, 下山晴彦編著 | 誠信書房 | 2011.11 |
493.72||N52 | 精神療法を学ぶ (精神医学の知と技) | 成田善弘著 | 中山書店 | 2011.11 |
493.73||N52 | 神経難病在宅療養ハンドブック : よりよい緩和ケア提供のために | 成田有吾編著/難波玲子 [ほか] 執筆 | メディカルレビュー社 | 2011.10 |
493.73||Sa12 | 心の視力 : 脳神経科医と失われた知覚の世界 | オリヴァー・サックス著/大田直子訳 | 早川書房 | 2011.11 |
493.74||N37 | 摂食障害の語り : 「回復」の臨床社会学 | 中村英代著 | 新曜社 | 2011.10 |
493.75||Ka91 | 看護&介護スタッフのための認知症ハンドブック : これですっきり! | 川畑信也著 | 中外医学社 | 2011.12 |
493.79||Z10||27 | 死の臨床 : 高齢精神障害者の生と死 (メンタルヘルス・ライブラリー:27) | 松本雅彦, 浅野弘毅編 | 批評社 | 2011.11 |
493.89||Ts76 | 結核と日本人 : 医療政策を検証する | 常石敬一著 | 岩波書店 | 2011.11 |
493.9||Y31 | 写真でわかる小児看護技術 : 小児看護に必要な臨床技術を中心に 改訂第2版 (写真でわかるシリーズ) | 山元恵子監修 | インターメディカ | 2011.12 |
493.92||Ka52 | AAP小児救急 : ERのためのケーススタディ77 | John T.Kanegaye, Loren G. Yamamoto [著]/箕輪良行, 境野高資監訳 | 丸善出版 | 2011.10 |
493.94||Ka33 | こどもの整形外科疾患の診かた : 診断・治療から患者家族への説明まで | 亀ケ谷真琴編集/西須孝編集協力 | 医学書院 | 2011.12 |
493.95||H38 | NICUとこころのケア : 家族のこころによりそって 第2版 | 橋本洋子著 | メディカ出版 | 2011.11 |
493.95||Y76 | 新生児ベーシックケア : 家族中心のケア理念をもとに | 横尾京子著 | 医学書院 | 2011.11 |
493.98||N77 | 子育て支援ハンドブック | 日本小児科学会・日本小児保健協会・日本小児科医会日本小児科連絡協議会ワーキンググループ編集 | 日本小児医事出版社 | 2011.11 |
493.98||N77 | 子育て支援ハンドブック : チェック版 | 日本小児科学会・日本小児保健協会・日本小児科医会日本小児科連絡協議会ワーキンググループ編集 | 日本小児医事出版社 | 2011.11 |
493||Z11b||5 | 血液疾患 第3版 (新・病態生理できった内科学:5) | できった編集委員会編著 | 医学教育出版社 | 2011.11 |
494.22||O67 | やさしくわかる手術看護 : ナースのための : オールカラー | 小野寺久監修 | ナツメ社 | 2011.12 |
494.288||H99b | 標準形成外科学 第6版 (Standard textbook) | 平林慎一, 鈴木茂彦編集 | 医学書院 | 2011.11 |
494.5||I57 | がん放射線治療と看護の実践 : 部位別でわかりやすい!最新治療と有害事象ケア | 井上俊彦, 山下孝, 斎藤安子編集 | 金原出版 | 2011.11 |
494.5||O66 | がん看護学 : 臨床に活かすがん看護の基礎と実践 | 大西和子, 飯野京子編集 | ヌーヴェルヒロカワ | 2011.12 |
494.7||Ko94||3 | 下肢と足指 (交通事故後遺障害診断書:3) | かもがわ出版 | 2011.12 | |
494.78||O88 | 摂食・嚥下障害のグループゲーム集 : 介護予防にも使える楽しい機能訓練! | 大塚裕一, 宮本恵美執筆 | 金原出版 | 2011.10 |
494.78||Sa16||1 | 作業療法概論 改訂第3版 (作業療法学全書:第1巻) | 杉原素子編集 | 協同医書出版社 | 2010.3 |
494.78||Sa16||6 | 発達障害 改訂第3版 (作業療法学全書:第6巻. 作業治療学:3) | 田村良子編 | 協同医書出版社 | 2010.4 |
494.78||Sa16||8 | 高次脳機能障害 改訂第3版 (作業療法学全書:第8巻. 作業治療学:5) | 渕雅子編集 | 協同医書出版社 | 2011.4 |
495.3||N87 | 産後メンタルヘルス援助の考え方と実践 : 地域で支える子育てのスタート | 西園マーハ文著 | 岩崎学術出版社 | 2011.11 |
495.48||J54 | 結果の出せる不妊治療 : 多施設からみた最良のART : 動画で見るラボワーク | JISART編著 | メジカルビュー社 | 2011.12 |
495.7||Mi88 | Mother : いのちが生まれる | 宮崎雅子写真・文 | 医学書院 | 2011.11 |
498||A62 | 公衆衛生看護学.jp : Public health nursing in Japan 第3版 | 荒賀直子, 後閑容子編 | インターメディカル | 2011.4 |
498.1||Ka43 | 地域看護診断 第2版 | 金川克子, 田高悦子編 | 東京大学出版会 | 2011.12 |
498.12||W83 | ソーリー・ワークス! : 医療紛争をなくすための共感の表明・情報開示・謝罪プログラム | ダグ・ヴォイチェサック, ジェームズ・W・サクストン, マギー・M・フィンケルスティーン [著]/児玉聡, 高島響子翻訳 | 医学書院 | 2011.12 |
498.12||Y58 | ひとりで学べる医療安全 | 矢野真編集 : 杉山良子編集 | 照林社 | 2011.12 |
498.16||Ki22 | あなたの医療は安全か? : 異業種から学ぶリスクマネジメント | 危機管理システム研究学会メディカルリスクマネジメント分科会編 | 南山堂 | 2011.6 |
498.16||R28 | レセプトオンライン請求義務化撤回運動の軌跡 | レセプトオンライン請求義務化撤回訴訟原告団企画監修 | 神奈川県保険医協会 | 2010.12 |
498.6||G67 | 疫学 : 医学的研究と実践のサイエンス | レオン ゴルディス著/木原正博, 木原雅子, 加治正行訳 | メディカル・サイエンス・インターナショナル | 2010.5 |
498.6||G87 | 臨床疫学 : 臨床研究の原理・方法・応用 | Diederick E. Grobbee, Arno W. Hoes著/福井次矢監訳 | インターメディカ | 2011.10 |
498.6||Sh28 | 日本の疫学 : 放射線の健康影響研究の歴史と教訓 (医療科学新書) | 重松逸造著 | 医療科学社 | 2006.11 |
498.6||Ts34 | 市民のための疫学入門 : 医学ニュースから環境裁判まで | 津田敏秀著 | 緑風出版 | 2003.11 |
498.8||N77 | 医療従事者のための産業精神保健 | 日本精神神経学会精神保健に関する委員会編集 | 日本精神神経学会/新興医学出版社 (発売) | 2011.10 |
498.89||I53 | 被災者に寄りそう医療 : 震災最前線の絆 | 稲光宏子著/全日本民主医療機関連合会監修 | 新日本出版社 | 2011.11 |
工業科学 | ||||
539||Sa37 | 原子力をめぐる科学者の社会的責任 | 坂田昌一著/樫本喜一編 | 岩波書店 | 2011.10 |
543.5||Mi66 | 原発事故20年 : チェルノブイリの現在 (いま) | ピエルパオロ・ミッティカ著/児島修訳 | 柏書房 | 2011.11 |
芸術・体育 | ||||
723.3||L56 | ルーヴル美術館収蔵絵画のすべて | エリック・レッシング写真/ヴァンサン・ポマレッド監修・解説/アーニャ・グレーベ絵画解説/藤村奈緒美 [ほか訳] | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 2011.12 |
757||F37||3 | 多様性のデザイン (コミュニケーションデザイン:3) | FOMS編著 | 遊子館 | 2011.11 |
文学 | ||||
904||N81 | ターミナルライフ終末期の風景 | 西成彦著 | 作品社 | 2011.9 |
910.268||Ki92 | 村上春樹の哲学ワールド : ニーチェ的長編四部作を読む | 清眞人著 | はるか書房/星雲社 (発売) | 2011.4 |
913.36||Ka31 | 遠野物語と源氏物語 : 物語の発生する場所とこころ (こころの未来選書) | 鎌田東二編 | 創元社 | 2011.12 |
913.6||Sh75 | サロメの乳母の話 (新潮文庫:し-12-11) | 塩野七生著 | 新潮社 | 2003.4 |
913.6||Sh75 | 愛の年代記 | 塩野七生著 | 新潮社 | 2003.9 |
914.6||Ka96 | わたしはここよ | 河野裕子著 | 白水社 | 2011.12 |
914.6||Sh75 | 生き方の演習 : 若者たちへ | 塩野七生著 | 朝日出版社 | 2010.10 |
915.3||Sh75 | イタリアからの手紙 | 塩野七生著 | 新潮社 | 2003.8 |
参考 | ||||
291.08||A85||3 | 北海道 (日本の地誌:3) | 山下克彦, 平川一臣編 | 朝倉書店 | 2011.11 |
358||Ko83||2009 | 中高年者縦断調査 : 中高年者の生活に関する継続調査 第5回(平成21年) | 厚生労働省大臣官房統計情報部編 | 厚生統計協会 | 2011.10 |
364.9||C66 | 速報!改正介護保険法 : 平成24年4月からの介護保険はこう変わる | 中央法規出版 | 2011.8 | |
365.5||N69 | 日本人の生活時間 2010 | 日本放送協会放送世論調査所編 | 日本放送出版協会 | 2011.12 |
498||J52s||2010 | 簡易生命表 平成22年 | 厚生省大臣官房統計情報部編 | 厚生統計協会 | 2011.10 |
498.1||O18 | OECD医療政策白書 : 費用対効果を考慮した質の高い医療をめざして : 第2回OECD保健大臣会合背景文書 | OECD編著/小林大高, 坂巻弘之訳 | 明石書店 | 2011.11 |
519.9||Ta51 | 自然災害と防災の事典 | 寶馨, 戸田圭一, 橋本学編 | 丸善出版 | 2011.12 |
833||G34 | ジーニアス和英辞典 第3版 | 南出康世, 中邑光男編集主幹/原川博善 [ほか] 編集委員 | 大修館書店 | 2011.12 |
843||Z1 | アクセス和独辞典 | 在間進編集責任 | 三修社 | 2012.1 |
849.73||F76 | 現代デンマーク語辞典 | 福井信子, 家村睦夫, 下宮忠雄編 | 大学書林 | 2011.2 |
860.2||Te62 | スペイン語史 | 寺崎英樹著 | 大学書林 | 2011.5 |
■平成24年 (2012年)1月
総記 | ||||
007.3||I59 | インターネット社会と情報行動 : 情報・生活スタイル論の試み | 犬塚先著 | ナカニシヤ出版 | 2011.11 |
021.2||Y19 | 日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか | 山田奨治著 | 人文書院 | 2011.9 |
024||I71 | 「本屋」は死なない | 石橋毅史著 | 新潮社 | 2011.10 |
033||F86 | いまがわかる!世界なるほど大百科 | ジョー・フルマン [ほか] 著/武舎広幸, 武舎るみ, 野村真依子訳 | 河出書房新社 | 2011.10 |
哲学・心理学 | ||||
130||P91 | 哲学オデュッセイ : 挑発する21世紀のソクラテス | リヒャルト・D・プレヒト著/西上潔訳 | 悠書館 | 2011.11 |
130.8||W62||2011:1 | WestEnd. Neue Zeitschrift fur Sozialforschung : Normative Paradoxien der Gegenwart neue Ausg (WestEnd. Neue Zeitschrift fur Sozialforschung:2011/1) | Stroemfeld | 2011 | |
141.5||Mu62 | 論理的に考える技術 : 「思考する力」は構想と発想、そして接続詞の理解で驚くほど伸びる! 新版 (サイエンス・アイ新書:SIS-220) | 村山涼一著 | ソフトバンククリエイティブ | 2011.9 |
145.1||V53 | 隠れた脳 : 好み、道徳、市場、集団を操る無意識の科学 | シャンカール・ヴェダンタム著/渡会圭子訳 | インターシフト/合同出版 (発売) | 2011.9 |
190||H38 | ふしぎなキリスト教 (講談社現代新書:2100) | 橋爪大三郎, 大澤真幸著 | 講談社 | 2011.5 |
歴史 | ||||
220.8||I95||別 | アジア研究の来歴と展望 (岩波講座東アジア近現代通史:別巻) | 岩波書店 | 2011.9 | |
289.3||Sc1 | 期待を超えた人生 : 全盲の科学者が綴る教育・就職・家庭生活 | ローレンス・スキャッデン著/岡本明訳 | 慶應義塾大学出版会 | 2011.9 |
社会科学 | ||||
351||N77||2011 | 白書の白書 : 「政府白書」全33冊をこの一冊に凝縮 2011年版 | 木本書店・編集部編 | 木本書店 | 2011.6 |
361.1||A12 | 居場所の社会学 : 生きづらさを超えて | 阿部真大著 | 日本経済新聞出版社 | 2011.8 |
361.63||I29 | 歴史のなかの家族と結婚 : ジェンダーの視点から (叢書・「知」の森:8) | 伊集院葉子 [ほか] 著 | 森話社 | 2011.4 |
361.63||Se58 | 日本型近代家族 : どこから来てどこへ行くのか | 千田有紀著 | 勁草書房 | 2011.3 |
366.14||Ta13 | いま、働くということ | 橘木俊詔著 | ミネルヴァ書房 | 2011.9 |
367.2||I57a | 新・女性学への招待 : 変わる/変わらない女の一生 (有斐閣選書:[1604]) | 井上輝子著 | 有斐閣 | 2011.11 |
367.7||G95 | 老害 : 子ども世代は逃れられない | グループわいふ, 佐藤ゆかり著 | ミネルヴァ書房 | 2011.9 |
369.26||Ko79 | 高齢者虐待を防げ : 家庭・施設・地域での取り組み | 高齢者虐待防止ネットワークさが編著 | 法律文化社 | 2011.9 |
369.27||Ko18 | アシュリー事件 : メディカル・コントロールと新・優生思想の時代 | 児玉真美著 | 生活書院 | 2011.9 |
369.27||Ma77 | 障害を問い直す | 松井彰彦, 川島聡, 長瀬修編著 | 東洋経済新報社 | 2011.7 |
369.31||I75 | 遺体 : 震災、津波の果てに | 石井光太著 | 新潮社 | 2011.10 |
369.31||O17 | ヒトのチカラ。 : 東日本大震災被災地、災害ボランティアセンターで起こったいくつものドラマ。 : ボランティアって何するの? (MARBLE BOOKS) | 小田原きよし著 | マーブルトロン | 2011.9 |
369.4||N43 | 家族と暮らせない子どもたち : 児童福祉施設からの再出発 | 中田基昭編著/大塚類, 遠藤野ゆり著 | 新曜社 | 2011.10 |
376.11||N43 | 子どもの心を探る : 豊かな感受性とは | 中田基昭著 | 創元社 | 2011.10 |
377.7||L32 | ノーベル賞の百年 : 創造性の素顔 : ノーベル賞110周年記念号 改訂第2版 | ウルフ・ラーショーン編/津金-レイニウス・豊子, 佐藤文隆訳 | ユニバーサル・アカデミー・プレス | 2011.4 |
377.7||N96 | ノーベル賞はこうして決まる : 選考者が語る自然科学三賞の真実 | アーリング・ノルビ著/千葉喜久枝訳 | 創元社 | 2011.11 |
377.9||Ta82 | 大学生と語る性 : インタビューから浮かび上がる現代セクシュアリティ | 田村公江, 細谷実編著 | 晃洋書房 | 2011.10 |
378.4||O67 | 特別支援教育に生かす病弱児の生理・病理・心理 初版 | 小野次朗, 西牧謙吾, 榊原洋一編著 | ミネルヴァ書房 | 2011.9 |
378||Z3 | 発達支援学:その理論と実践 : 育ちが気になる子の子育て支援体系 | 全国児童発達支援協議会編集 | 協同医書出版社 | 2011.5 |
383.8||Ma74 | 医食の文化学 | 松田俊介, 蔵持不三也著 | 言叢社 | 2011.8 |
自然科学 | ||||
407||H19 | 科学研究者の事件と倫理 | 白楽ロックビル著 | 講談社 | 2011.9 |
407||Su34 | どう書くか : 理科系のための論文作法 | 杉原厚吉著 | 共立出版 | 2001.1 |
407||Su34 | 理科系のための英文作法 : 文章をなめらかにつなぐ四つの法則 (中公新書:1216) | 杉原厚吉著 | 中央公論社 | 1994.11 |
421.3||Ka13 | カダノフ/ベイム量子統計力学 | L.P.カダノフ, G.ベイム著/樺沢宇紀訳 | 丸善プラネット/丸善出版 (発売) | 2011.8 |
423||O43 | 力学 1 (パリティ物理教科書シリーズ) | 岡村浩著 | 丸善 | 2011.9 |
437||O57 | ショートコース有機化学 : 有機反応からのアプローチ | 奥山格著 | 丸善 | 2011.10 |
444.7||N22 | 日食計算の基礎 : 日食図はどのようにして描くか | 長沢工著 | 地人書館 | 2011.11 |
460.7||Ta63 | これからはじめる人のためのバイオ実験基本ガイド | 武村政春編著/杉村和人, 園田雅俊, 村雲芳樹著 | 講談社 | 2010.12 |
461.9||A41 | 生物数学入門 : 差分方程式・微分方程式の基礎からのアプローチ | Linda J.S. Allen著 | 共立出版 | 2011.10 |
462||Ma13 | なぜシロクマは南極にいないのか : 生命進化と大陸移動説をつなぐ | デニス・マッカーシー著/仁木めぐみ訳 | 化学同人 | 2011.8 |
463||I57||290 | International review of cell and molecular biology v. 290 | Academic Press | 2011 | |
463||I57||291 | International review of cell and molecular biology v. 291 | Academic Press | 2011 | |
464||Ta84 | 生化学がわかる : 基礎の基礎からしっかり理解できる!やさしく楽しい生化学 (ファーストブック) | 田中越郎著 | 技術評論社 | 2011.11 |
481.2||A88 | 動物の発生と分化 (新・生命科学シリーズ) | 浅島誠, 駒崎伸二共著/太田次郎 [ほか] 編集 | 裳華房 | 2011.9 |
医学・看護学 | ||||
490.1||G87 | 医者は現場でどう考えるか | ジェローム・グループマン著/美沢惠子訳 | 石風社 | 2011.10 |
490.15||A47 | 「いのちの思想」を掘り起こす : 生命倫理の再生に向けて | 安藤泰至編 | 岩波書店 | 2011.10 |
490.15||E33 | 妊娠中絶の生命倫理 : 哲学者たちは何を議論したか | 江口聡編・監訳 | 勁草書房 | 2011.10 |
490.15||Ko82 | 人がヒトをデザインする : 遺伝子改良は許されるか | 小坂洋右著 | ナカニシヤ出版 | 2011.10 |
490.15||N77 | 臓器提供時の家族対応のあり方 | 日本臨床救急医学会移植医療における救急医療のあり方に関する検討委員会編集 | へるす出版 | 2011.10 |
490.15||Su96 | ひとはなぜ、人の死を看とるのか | 鈴木荘一著 : 佐々木久夫聞き手 | 人間と歴史社 | 2011.10 |
490.15||Z5 | 脳死・臓器移植Q&A50 : ドナーの立場で“いのち"を考える | 山口研一郎監修 : 臓器移植法を問い直す市民ネットワーク編著 | 海鳴社 | 2011.10 |
490.2||To46||1 | 東京慈恵会医科大学130年史 上巻 | 東京慈恵会医科大学創立130年記念誌編集委員会編集 | 慈恵大学 | 2011.3 |
490.2||To46||2 | 東京慈恵会医科大学130年史 下巻 | 東京慈恵会医科大学創立130年記念誌編集委員会編集 | 慈恵大学 | 2011.3 |
490.4||O24 | 僕は日本でたったひとりのチベット医になった : ヒマラヤの薬草が教えてくれたこと | 小川康著 | 径書房 | 2011.10 |
490.7||N77 | 女性医師のための医学留学へのパスポート (シリーズ日米医学交流:No.11) | 日米医学医療交流財団編 | はる書房 | 2011.10 |
490.7||Sa67 | 医師のためのモバイル仕事術 : iPad/iPhoneを使い倒す! | 讃岐美智義, 門川俊明著 | 学研メディカル秀潤社/学研マーケティング(発売) | 2010.10 |
491.1||H61 | オペナースのための毎日使える解剖図カラーイラストブック : 10診療科が勢揃い!術野の読み取りポイントがよくわかる! | 小西敏郎編集 | メディカ出版 | 2011.11 |
491.1||Ka19b||2 | 内臓 第6版 (分冊解剖学アトラス:2) | H. Fritsch, W. Kuhnel [著]/平田幸男訳 | 文光堂 | 2011.10 |
491.11||N96 | 生命の未来を変えた男 : 山中伸弥・iPS細胞革命 | NHKスペシャル取材班編著 | 文藝春秋 | 2011.8 |
491.3||I71a | やさしい生理 新訂 | 石橋治雄, 小室正人, 五十里良生著 | 医歯薬出版 | 2011.9 |
491.317||Y31 | 生体電気計測 (ME教科書シリーズ:A-3) | 山本尚武, 中村隆夫共著 | コロナ社 | 2011.11 |
491.35||N77||29(2) | 日本性科学会雑誌 29(2) | 日本セックス・カウンセラー・セラピスト協会 | 2011.9 | |
492.1||H48 | 看護学生のための検査よくわかるBOOK (看護学生のためのよくわかるBOOKs) | 林陸郎編集・執筆 | メヂカルフレンド社 | 2011.10 |
492.1||Mi84 | 一発診断100 : プライマリ・ケアの現場で役立つ : 一目で見ぬく診断の手がかり | 宮田靖志著 : 中川紘明著 | 文光堂 | 2011.9 |
492.1||Ti2 | ティアニー先生の診断入門 第2版 | ローレンス・ティアニー, 松村正巳著 | 医学書院 | 2011.10 |
492.1||To35 | バイタルサインでここまでわかる! : OKとNG (「ジェネラリスト・マスターズ」シリーズ:3) | 徳田安春著 | カイ書林 | 2010.8 |
492.8||Th6 | 手術器械の歴史 | C.J.S.トンプソン著 : 川満富裕訳 | 時空出版 | 2011.11 |
492.9||G16 | 看護師のための臨床輸血 : 学会認定・輸血看護師テキスト | 学会認定・輸血看護師制度カリキュラム委員会編 | 中外医学社 | 2011.9 |
492.9||H85 | ケアプランの作り方 : 考え方がわかればサクサク書ける! : 決定版 : 居宅ケアプラン作成のコンプライアンスと実践 | 本間清文著 | 秀和システム | 2011.11 |
492.9||I57 | 緊急度・重症度からみた症状別看護過程+病態関連図 | 井上智子, 佐藤千史編集 | 医学書院 | 2011.11 |
492.9||Ka54 | 看護思考プロセスナビゲーター : IT化時代の臨床看護 第1版 | 水流聡子, 渡邊千登世監修 | 日本規格協会 | 2011.8 |
492.9||Ka54 | 社会の中の看護 (看護学基礎テキスト:第3巻) | 田村やよひ編集 | 日本看護協会出版会 | 2011.11 |
492.9||Ka97 | 触れる・癒やす・あいだをつなぐ手 : te-arte (てあーて) 学入門 | 川島みどり編 | 看護の科学社 | 2011.10 |
492.9||Ma26 | 看護における人間性と生産性 : 前田マスヨ米寿記念実践看護管理文献集 | 前田マスヨ著/前田マスヨ実践看護管理文献集編集委員会編 | 前田マスヨ/医学書院出版サービス | 2010.10 |
492.9||Mi13 | クリティカルケア看護技術の実践と根拠 | 道又元裕編 | 中山書店 | 2011.11 |
492.9||N77 | 看護技術の探究 : 日本看護技術学会10周年記念 | 日本看護技術学会監修 | 看護の科学社 | 2011.10 |
492.9||N99a | ベーシックナーシング : 看護学生とナースのための 改訂版 | 高久史麿監修 | メディカルレビュー社 | 2011.10 |
492.9||Sa32 | 新人看護職員研修の手引き : ガイドラインを活用した研修の実際 | 坂本すが編集 | 日本看護協会出版会 | 2011.9 |
492.9||Su96 | 人間関係マネジメント術 : キラリと光る主任・師長になるための : スタッフ定着を促す技とココロ | 鈴木安名著 | 日本看護協会出版会 | 2011.10 |
492.9||Ta17 | 全科看護手順 (スキルアップパートナーズ) | 多賀真里子 [ほか] 編 | 照林社 | 2011.11 |
492.9||Z76a | 写真でわかる訪問看護 : 訪問看護の世界を写真で学ぶ! 改訂第2版 (写真でわかるシリーズ) | 押川真喜子監修 | インターメディカ | 2011.10 |
492.908||Z16a||27 | 高齢者看護の実践 第2版 (ナーシング・グラフィカ:27. 老年看護学) | 堀内ふき, 大渕律子, 諏訪さゆり編 | メディカ出版 | 2011.2 |
492.908||Z16b||26 | 高齢者の健康と障害 第3版 (ナーシング・グラフィカ:26. 老年看護学) | 堀内ふき, 大渕律子, 諏訪さゆり編 | メディカ出版 | 2011.2 |
492.908||Z22||67 | 人工呼吸ケア実践ガイド : 見てわかる! (Nursing mook:67) | 廣瀬稔編集 | 学研メディカル秀潤社/学研マーケティング (発売) | 2011.10 |
492.908||Z22||68 | アセスメントとケアがよくわかる!口腔ケアの疑問解決Q&A (Nursing mook:68) | 渡邊裕編集 | 学研メディカル秀潤社/学研マーケティング (発売) | 2011.12 |
493.1||Me24 | 名医が教える「生活習慣病」の基礎知識 (講談社MOOK) | 日本医師会監修 : 講談社編 | 講談社 | 2011.9 |
493.18||Sh52 | 高齢者検査基準値ガイド : 臨床的意義とケアのポイント | 下方浩史編集 | 中央法規出版 | 2011.10 |
493.24||Ko74 | 泣いてばかりいられない : 混合型血管奇形の患者と家族の手記 | 混合型血管奇形の難病指定を求める会編 | みらい | 2011.11 |
493.4||F67 | 緊急時に迷わない!消化器症状への救急対応 : 急性腹症・消化管出血などの押さえておくべき診療戦略 (消化器BooK : あらゆる場面に対応できる臨床医を目指す:7) | 藤田直孝企画 | 羊土社 | 2011.11 |
493.7||B97 | リエゾンナースと考える「困りごと」にどうかかわるか | 武用百子編著 | ナースツールズ | 2011.10 |
493.7||H59 | 対応困難事例に出会う医療者のためのメンタルヘルスの知識と技術 | 姫井昭男著 | 医学書院 | 2011.10 |
493.7||Sh96 | 詳説精神科看護ガイドライン | 日本精神科看護技術協会監修 | 精神看護出版 | 2011.9 |
493.72||N34 | 精神科医療面接 | 中嶋聡著 | 中山書店 | 2011.10 |
493.72||N77 | 研修医のためのひとりでできるこころとからだの救急患者対応 : これで楽勝!精神オンチが克服できるパーフェクトガイド | 日本こころとからだの救急学会編著 | メディカ出版 | 2011.11 |
493.73||Ka95 | 高次脳機能障害Q&A 症候編 | 河村満編著 | 新興医学出版社 | 2011.10 |
493.74||Sh17 | ふるえ (神経心理学コレクション) | 柴崎浩, 河村満, 中島雅士著 | 医学書院 | 2011.10 |
493.76||Sa85 | ルポ青年期の発達障害とどう向き合うか | 佐藤幹夫著 | PHP研究所 | 2011.7 |
493.878||I97 | ある日、ワタルさんはエイズになった。 | 岩田健太郎作/土井由紀子絵 | 中外医学社 | 2011.9 |
493.9||D73 | 救急救命スタッフのための小児ITLS 第2版 | Dietrich, Shaner, Campbell [編著]/ITLS日本支部翻訳・編集・監訳 | メディカ出版 | 2011.11 |
493.9||I23 | これだけは知っておきたい小児ケアQ&A 第2版 (ナーシングケアQ&A:39. Nursing care Q&A) | 五十嵐隆編集 | 総合医学社 | 2011.10 |
493.9||N43 | 小児クリティカルケア看護 : 基本と実践 | 中田諭編 | 南江堂 | 2011.9 |
493.908||Z10||29 | 発熱の診かたと対応 (小児科臨床ピクシス:29) | 田原卓浩専門編集 | 中山書店 | 2011.11 |
493.937||F62 | 大災害と子どものストレス : 子どものこころのケアに向けて | 藤森和美, 前田正治編著 | 誠信書房 | 2011.10 |
493.937||Ko21||6 | 子どもの人格発達の障害 (子どもの心の診療シリーズ:6) | 齊藤万比古, 笠原麻里責任編集 | 中山書店 | 2011.9 |
493.95||Ku91 | NICUトラブルシューティング 第2版 | 内山温編集 | 中外医学社 | 2011.11 |
493.95||N65 | NICUのちいさないのち : 新生児集中治療室からのフォトメッセージ | 宮崎雅子写真/ネオネイタルケア編集室編 | メディカ出版 | 2011.11 |
493.95||Y75a | 時間経過で診るNICUマニュアル 第4版 | 横浜市立大学医学部小児科編/西巻滋編集 | 東京医学社 | 2011.10 |
493.98||Mi96 | 母乳育児支援講座 (Breastfeeding for a medical profession) | 水野克己, 水野紀子著 | 南山堂 | 2011.10 |
493.98||O84 | 母乳の力 : 母乳タンパク質に秘められた生体防御機能 | 大谷元著 | 食品資材研究会 | 2011.9 |
493.98||Su38 | チームで支える母乳育児 : 「赤ちゃんにやさしい病院」の取り組み | 杉本充弘編/日本赤十字社医療センターBFHI推進委員会執筆 | 医学書院 | 2011.10 |
494.22||Ki24 | 手術看護外回りQ&A : 徹底ガイド | 菊地京子編/落合亮一医学監修 | 総合医学社 | 2011.9 |
494.5||A16 | がんと死亡のリスク : エビデンスで知る | 安達洋祐著 | 中外医学社 | 2011.11 |
494.5||H55 | チームがん医療実践テキスト | 東札幌病院編集委員会編集 | 先端医学社 | 2011.11 |
494.5||N32 | 症例から学ぶメディカルオンコロジー | 中川和彦 [ほか] 編 | 医薬ジャーナル社 | 2011.10 |
494.5||Sa36 | 誰も教えてくれなかった癌臨床試験の正しい解釈 | 里見清一著 | 中外医学社 | 2011.10 |
494.5||Y81 | ここが知りたかった緩和ケア | 余宮きのみ著 | 南江堂 | 2011.10 |
494.655||Ta67 | 胃ろうよさようなら : 明日はおスシを食べに行こう : 介護・看護・医療がかわる理論と実践 (竹内孝仁の実践介護学:1) | 竹内孝仁著 | 筒井書房 | 2011.9 |
494.73||H38 | 高次脳機能障害 : 診断・治療・支援のコツ 初版 | 橋本圭司著 | 診断と治療社 | 2011.10 |
494.78||F57 | リハビリテーションとしての在宅医療 (在宅医療の技とこころ) | 藤井博之, 山口明, 田中久美子編著 | 南山堂 | 2011.10 |
494.78||O81 | 大田仁史の『ハビリス』を考える : リハビリ備忘録 | 大田仁史著 | 三輪書店 | 2011.10 |
494.93||O29 | 透析患者のターミナルケア : 生と死のはざまにある医療と看護 | 大平整爾著 | メディカ出版 | 2011.11 |
494.93||Y79 | あなたも名医!危ない蛋白尿・血尿 : ジェネラリストが押さえておきたいこと (jmed mook:16) | 湯村和子著 | 日本医事新報社 | 2011.10 |
495.46||Ma83 | 読影力をアップさせる厳選62例 : 解説強化・症例追加版 改訂版 (手にとるようにわかるマンモグラフィ:2) | 松永忠東著 | ベクトル・コア | 2011.11 |
495||Ts82 | 婦人科・乳腺外科疾患ビジュアルブック | 角田肇, 針原康編集 | 学研メディカル秀潤社/学研マーケティング (発売) | 2011.9 |
498.12||Ma26 | 看護学生のための法規と社会保障制度 : 看護学生必携 第2版改訂版 | 前島良弘著 | ふくろう出版 | 2011.9 |
498.12||W69 | 有害事象の報告・学習システムのためのWHOドラフトガイドライン : 情報分析から実のある行動へ | 患者安全のための世界同盟[編] | へるす出版 | 2011.10 |
498.14||Ku14 | 師長・主任・リーダーのマネジメント力アップ術 | 久保田聰美, 渡邊千登世著 | 照林社 | 2011.9 |
498.14||Sa75 | 看護師の交代勤務 : ルールがわかれば変わる | 佐々木司著 | 看護の科学社 | 2011.9 |
498.14||Ts32 | 悩むナースたちへ : 元気回復のための処方箋 | 土屋由美著 | ライフサポート社 | 2011.9 |
498.16||I84 | 完全図解病院のしくみ (健康ライブラリー スペシャル) | 石沢武彰編著 | 講談社 | 2011.9 |
498.16||Mi95 | 実践チーム医療論 : 実際と教育プログラム : インタープロフェッショナル・ヘルスケア | 水本清久 [ほか] 編著 | 医歯薬出版 | 2011.10 |
498.16||Te63 | 診療報酬点数表手術術式の完全解説 : 1202術式のポイントと適応疾患・使用材料 2010-11年版 | 寺島裕夫監修 | 医学通信社 | 2010.9 |
498.16||To46 | リスクマネジャーのための医療安全実践ガイド : 欲しい答えがココにある! | 東京海上日動メディカルサービス株式会社企画部メディカルリスクマネジメント室著 | 日本看護協会出版会 | 2009.8 |
498.3||H61 | 100歳!日野原重明のフレディエクササイズ | 日野原重明監修 : 黒岩祐治プロデュース | 飛鳥新社 | 2011.10 |
498.5||N77 | 健康食品・サプリメント「成分」のすべて : ナチュラルメディシン・データベース | 日本医師会, 日本薬剤師会, 日本歯科医師会総監修/田中平三 [ほか] 監訳 | 日本健康食品・サプリメント情報センター/同文書院 (発売) | 2011.10 |
498.58||Ka92 | がん専任栄養士が患者さんの声を聞いてつくった73の食事レシピ (看護ワンテーマBOOK) | 川口美喜子, 青山広美著 | 医学書院 | 2011.11 |
498.89||N77 | ナース発東日本大震災レポート : ルポ・そのとき看護は | 日本看護協会出版会編集部編 | 日本看護協会出版会 | 2011.9 |
498||A38 | 家で死ぬこと、考えたことありますか? : “プロフェッショナル"訪問看護師が綴る看取りのためのガイドブック : あなたの隣の在宅ケア | 秋山正子著 | 保健同人社 | 2011.10 |
498||C43 | 地域医療は、今 | 地域医療振興協会編 | メディカルサイエンス社 | 2011.10 |
498||O62 | WHOをゆく : 感染症との闘いを超えて | 尾身茂著 | 医学書院 | 2011.10 |
498||Ta33 | 公衆衛生 第12版 (Step series) | 高橋茂樹, 西基著 | 海馬書房 | 2011.11 |
499.07||J55 | モデル・コアカリキュラムに沿ったわかりやすい病院実務実習テキスト 第2版 | 実務実習テキスト作成研究会編集 | じほう | 2011.9 |
産業・獣医学 | ||||
615.82||Y44 | 植物ウイルス : 病原ウイルスの性状 | 山下修一編著 | 悠書館 | 2011.6 |
芸術・体育 | ||||
765.2||Su89 | ヘンデル・メサイア : 心に響く言葉と音楽・癒しのメッセージ | 陶山義雄著 | ヨベル | 2010.10 |
言語学 | ||||
810||Ma74||2 | 使うことば : 大学生、社会人の日本語応用力を伸ばす 2 | 松田浩志 [ほか] 著 | 研究社 | 2011.11 |
814||W42 | 「ぐずぐず」の理由 (角川選書:494) | 鷲田清一著 | 角川学芸出版/角川グループパブリッシング (発売) | 2011.8 |
820||Ke26 | 大学1年生のための中国語 | 慶應義塾大学商学部中国語部会編著 | 慶應義塾大学出版会 | 2011.10 |
文学 | ||||
904||N81 | ターミナルライフ終末期の風景 | 西成彦著 | 作品社 | 2011.9 |
913.6||Y31 | 癌だましい | 山内令南著 | 文藝春秋 | 2011.8 |
916||Ko97 | 病院の外で : 膠原病と生きて三十四年 | 康山みやび著 | 幻冬舎ルネッサンス | 2011.10 |
参考 | ||||
146.03||N77 | 心理臨床学事典 | 日本心理臨床学会編 | 丸善出版 | 2011.8 |
350.9||Se22||2011 | 世界統計白書 : データで見える世界の動き 2011年版 | 木本書店・編集部編 | 木本書店 | 2011.9 |
366.99||R59||2011 | 労働衛生のしおり 平成23年度 | 労働省労働基準局安全衛生部編 | 中央労働災害防止協会 | 2011.8 |
370.35||Z3||2012 | 全国学校総覧 2012年版 | 東京教育研究所/原書房 (発売) | 2011.12 | |
403||To46r||H24 | 理科年表 机上版 第85冊(平成24年) | 東京天文台編纂 | 丸善 | 2011.11 |
492.9059||Ka54||2011 | 看護白書 平成23年版 | 日本看護協会編 | 日本看護協会出版会 | 2011.10 |
498||J52||2009 | 21世紀成年者縦断調査 : 国民の生活に関する継続調査 第8回(平成21年) | 厚生労働省大臣官房統計情報部編 | 厚生統計協会 | 2011.9 |
499.1||Mi96||2011 | 今日の治療薬 : 解説と便覧 2011年版(第33版) | 水島裕, 宮本昭正 [共] 編著 | 南江堂 | 2011.2 |
675.1||Y19 | 英和ブランド名辞典 | 山田政美, 田中芳文編著 | 研究社 | 2011.8 |
833||N95 | コアレックス英和辞典 第2版 | 野村恵造編 | 旺文社 | 2011.10 |
禁帯出 | 現代用語の基礎知識 2012年版 | 自由国民社編 | 自由国民社 | 2012.1 |
■平成23年 (2011年)12月
総記 | ||||
007.3||H38 | 日本人の情報行動 2010 | 東京大学社会情報研究所編 | 東京大学出版会 | 2011.9 |
018||C47||153 | ロシア正教のイコン (「知の再発見」双書:153) | オルガ・メドヴェドコヴァ著/遠藤ゆかり訳 | 創元社 | 2011.10 |
哲学・心理学 | ||||
141.34||F36 | ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由(わけ) | ジョシュア・フォア著/梶浦真美訳 | エクスナレッジ | 2011.7 |
146.8||Ta33 | ナラティヴ,あるいはコラボレイティヴな臨床実践をめざすセラピストのために | 高橋規子著 : 八巻秀著 | 遠見書房 | 2011.9 |
146.8||Y48 | 治療的音楽活動のススメ 初版 | 山崎郁子著 | 協同医書出版社 | 2011.9 |
159||Se58 | 「大学時代」自分のために絶対やっておきたいこと | 千田琢哉著 | 三笠書房 | [2011.9] |
歴史 | ||||
226||A49 | イスラームから見た「世界史」 | タミム・アンサーリー著/小沢千重子訳 | 紀伊國屋書店 | 2011.9 |
社会科学 | ||||
312.1||Ko92 | 政治 (若者の現在) | 草柳千早 [ほか執筆] | 日本図書センター | 2011.5 |
336.49||Sa61 | 大学生のための社会人入門トレーニング : コミュニケーション編 セット | 真田治子, 野原佳代子, 長谷川守寿編著 | 三省堂 | 2011.9 |
367.2||J48||10 | 女の美容 2 (時代が求めた「女性像」 : 大正・戦中・戦後にみる「女の一生」:第9-10巻) | 岩見照代監修 | ゆまに書房 | 2011.2 |
367.2||J48||11 | 働く女性 1 (時代が求めた「女性像」 : 大正・戦中・戦後にみる「女の一生」:第11-14巻) | 岩見照代監修 | ゆまに書房 | 2011.2 |
367.2||J48||12 | 働く女性 2 (時代が求めた「女性像」 : 大正・戦中・戦後にみる「女の一生」:第11-14巻) | 岩見照代監修 | ゆまに書房 | 2011.2 |
367.2||J48||13 | 働く女性 3 (時代が求めた「女性像」 : 大正・戦中・戦後にみる「女の一生」:第11-14巻) | 岩見照代監修 | ゆまに書房 | 2011.2 |
367.2||J48||14 | 働く女性 4 (時代が求めた「女性像」 : 大正・戦中・戦後にみる「女の一生」:第11-14巻) | 岩見照代監修 | ゆまに書房 | 2011.2 |
367.2||J48||7 | 女子の修養 1 (時代が求めた「女性像」 : 大正・戦中・戦後にみる「女の一生」:第7-8巻) | 岩見照代監修 | ゆまに書房 | 2011.2 |
367.2||J48||8 | 女子の修養 2 (時代が求めた「女性像」 : 大正・戦中・戦後にみる「女の一生」:第7-8巻) | 岩見照代監修 | ゆまに書房 | 2011.2 |
367.2||J48||9 | 女の美容 1 (時代が求めた「女性像」 : 大正・戦中・戦後にみる「女の一生」:第9-10巻) | 岩見照代監修 | ゆまに書房 | 2011.2 |
369.26||H55 | 介護のしくみ : 完全図解 (介護Library) | 東田勉編著 | 講談社 | 2011.9 |
自然科学 | ||||
417||Ta54 | スバラシク実力がつくと評判の演習統計学キャンパス・ゼミ | 高杉豊著 , 馬場敬之著 | マセマ出版社 | 2011.9 |
450||G34||15 | 地球と生命 : 地球環境と生物圏進化 (現代地球科学入門シリーズ:15) | 掛川武, 海保邦夫著 | 共立出版 | 2011.9 |
463||I57||289 | International review of cell and molecular biology v. 289 | Academic Press | 2011 | |
463||P92||104 | The zebrafish : genetics, genomics and informatics 3rd ed (Methods in cell biology:v. 104) | edited by H. William Detrich III, Monte Westerfield, Leonard I. Zon | Academic Press | 2011 |
463||P92||105 | The zebrafish : disease models and chemical screens 3rd ed (Methods in cell biology:v. 105) | edited by H. William Detrich, III, Monte Westerfield, Leonard I. Zon | Academic Press | 2011 |
464.2||Ta89||1 | タンパク質をとり出そう 改訂第4版 抽出・精製・発現編 (無敵のバイオテクニカルシリーズ. タンパク質実験ノート:上 ; 抽出・精製・発現編) | 岡田雅人, 宮崎香編 | 羊土社 | 2011.10 |
医学・看護学 | ||||
490.1||Se33 | 在宅ホスピスハンドブック 新装改訂版 | 関本雅子編著 | 医薬ジャーナル社 | 2009.4 |
490.15||I97 | ためらいのリアル医療倫理 : 命の価値は等しいか? (Art of living生きる技術!叢書) | 岩田健太郎著 | 技術評論社 | 2011.10 |
490.15||To41 | 死ぬのは、こわい? (よりみちパン!セ:P006) | 徳永進著/100%ORANGE装画・挿画 | イースト・プレス | 2011.7 |
490.28||I12||c.1 | 医師という生き方 (発見!しごと偉人伝) | 茨木保著 | ぺりかん社 | 2010.9 |
490.4||Mi77||c.1 | 無名の語り : 保健師が「家族」に出会う12の物語 | 宮本ふみ著 | 医学書院 | 2006.10 |
490.5||To22||c.1 | 天からの授かりもの : がんの患者会ができるまで | 戸川敦著 | 新興医学出版社 | 2008.9 |
491.343||F66 | 動画でわかる摂食・嚥下障害患者のリスクマネジメント | 藤島一郎, 柴本勇監修 | 中山書店 | 2009.11 |
491.5||N77||c.1 | 基礎からわかるナースのための薬の知識ハンドブック | 中村敏明編著 | 医薬ジャーナル社 | 2009.6 |
491.6||C84a | カラー図解症状の基礎からわかる病態生理 第2版 | ステファン・シルバーナグル, フロリアン・ラング著/松尾理監訳 | メディカル・サイエンス・インターナショナル | 2011.9 |
492.1||Ku56 | 看護学生のためのバイタルサインよくわかるBook (看護学生のためのよくわかるBOOKs) | 藏谷範子編集・執筆/一柳陽子, 長尾淑子執筆 | メヂカルフレンド社 | 2011.8 |
492.21||H41a||c.1 | 注射のコツと基準値ガイド : ナースハンドブック 改訂3版 | 畑尾正彦, 松永隆著 | 医薬ジャーナル社 | 2009.4 |
492.28||Mi13 | 動画でわかる人工呼吸器の管理とケア | 道又元裕 [ほか] 編著 | 中山書店 | 2008.5 |
492.28||O42 | 人工呼吸器とケアQ&A : 基本用語からトラブル対策まで 第2版 (ナーシングケアQ&A:35. Nursing care Q&A) | 岡元和文編集 | 総合医学社 | 2010.11 |
492.29||Ka92 | 事例に学ぶ緊急時の初期対応Q&A : 何を見る?何を考える? (ナーシングケアQ&A:34. Nursing care Q&A) | 川原千香子編集 | 総合医学社 | 2010.10 |
492.3||Sa93||4 | 服薬指導のリスクマネジメント : ヒヤリハット事例に学ぶ 4 | 澤田康文著/日経ドラッグインフォメーション編 | 日経BP社/日経BP出版センター (発売) | 2011.8 |
492.8||O64 | いのちを守る医療機器 : なぜ患者に届かない? (なぜ、患者に届かない?) | 日刊工業新聞社 | 2011.9 | |
492.9||G61||c.1 | 臨床看護の基礎となる新看護学テキスト : 看護の革新を目指して | 日野原重明著 | 日本看護協会出版会 | 2009.5 |
492.9||H63||c.1 | チャレンジ!非がん疾患の緩和ケア (在宅医療の技とこころ) | 平原佐斗司編著 | 南山堂 | 2011.8 |
492.9||I67 | クエスチョン・バンク看護師国家試験視覚素材予想問題 | 医療情報科学研究所編集 | メディックメディア | 2010.11 |
492.9||Ko75||1 | 生活行動を支える援助 (根拠と写真で学ぶ看護技術:1) | 小林小百合編著 | 中央法規出版 | 2011.9 |
492.9||Ko75||2 | 観察・処置を支える援助 (根拠と写真で学ぶ看護技術:2) | 安藤郁子編著 | 中央法規出版 | 2011.9 |
492.9||Ko75||3 | 検査・治療を支える援助 (根拠と写真で学ぶ看護技術:3) | 安藤郁子編著 | 中央法規出版 | 2011.9 |
492.9||O57 | ナース必修対人力を磨く22の方法 : みなっち先生の人間関係すっきりセラピー : 上司、同僚、後輩をキライになる前に! (Smart nurse Books:07) | 奥山美奈著 | メディカ出版 | 2011.9 |
492.9||Q96a | モチベーションアップの目標管理 : 看護マネジメントが変わる 第2版 | 河野秀一著 | メヂカルフレンド社 | 2011.9 |
492.9||Ta84 | 必ず見つかる!ポジショニングのコツ : WOCナースが実践! | 田中マキ子, 蛻芻K恵編 | 中山書店 | 2011.9 |
492.907||Ts32||c.1 | 看護・医療系研究のためのアンケート・面接調査ガイド : 初心者にもできる質問紙・インタビューガイドのつくり方 | 土屋雅子, 齋藤友博著 | 診断と治療社 | 2011.1 |
493.12||Sh63 | ビジュアルガイド糖尿病フットケア : 新城孝道の | 新城孝道著 | 医歯薬出版 | 2011.8 |
493.12||So21 | 糖尿病フットケア外来スタートブック : 知識はガッチリ!技術もバッチリ! : 糖尿病合併症管理料もわかる! (糖尿病ケア:2011年春季増刊(通巻91号). The Japanese journal of diabetic caring) | 添田百合子編著 | メディカ出版 | 2011.3 |
493.12||X1||15-2 | 日本糖尿病教育・看護学会誌 第15巻第2号 | 日本糖尿病教育・看護学会編集 | 日本糖尿病教育・看護学会 | 2011.9 |
493.18||A53 | Dr・歯科医師・Ns・PT・OT・ST・PHN・介護福祉士みんなで考えた高齢者の楽しい介護予防体操&レク | 藤島一郎監修/青木智恵子著 | 黎明書房 | 2011.8 |
493.18||Ka97 | イラストで理解する初めての介護--心と技術 | 川島みどり編 | 中央法規出版 | 2011.8 |
493.3||Y24||c.1 | ケアに役立つ!呼吸器疾患ナーシング (ナーシングケアQ&A:38. Nursing care Q&A) | 山口哲生, 山田嘉仁編 | 総合医学社 | 2011.8 |
493.7||Mu43 | 傷と再生の現象学 : ケアと精神医学の現場へ | 村上靖彦著 | 青土社 | 2011.10 |
493.73||A53 | 脳損傷のリハビリテーション高次脳機能障害支援 : 病院から在宅へ,そしてその先へ | 土屋辰夫編集/青木重陽 [ほか] 執筆 | 医歯薬出版 | 2011.8 |
493.75||I26 | 今日から実践認知症の人とのコミュニケーション : 感情と行動を理解するためのアプローチ (基礎から学ぶ介護シリーズ) | 飯干紀代子著 | 中央法規出版 | 2011.9 |
493.75||I63 | 認知症の方の在宅医療 (在宅医療の技とこころ) | 苛原実編著 | 南山堂 | 2010.3 |
493.878||I97 | 抗HIV/エイズ薬の考え方, 使い方, そして飲み方 | 岩田健太郎著 | 中外医学社 | 2011.9 |
493.937||Su49 | 発達障害のいま (講談社現代新書:2116) | 杉山登志郎著 | 講談社 | 2011.7 |
493.95||O36 | NICU看護技術必修テキスト : 基本手技と背景別看護のポイントがわかる! (Neonatal Care : The Japanese journal of neonatal care:2011年秋季増刊(通巻324号)) | 岡園代編著 | メディカ出版 | 2011.9 |
493||St5||3 | 代謝・内分泌 第3版 (Step series. 内科:3) | 高橋茂樹著 | 海馬書房 | 2011.9 |
494.5||H63||c.1 | チャレンジ!在宅がん緩和ケア (在宅医療の技とこころ) | 平原佐斗司, 茅根義和共編著 | 南山堂 | 2009.6 |
494.5||Ma21 | がんの世界地図 | Judith Mackay [ほか著]/千葉百子訳 | 丸善 | 2009.6 |
494.5||U24 | 精神腫瘍学 | 内富庸介, 小川朝生編集 | 医学書院 | 2011.10 |
494.5||U24 | サイコオンコロジーを学びたいあなたへ : がん患者の心のケアこんなときどうする? : 一歩進んだケアにつながる16事例 | 内富庸介, 大西秀樹, 小川朝生編集 | 文光堂 | 2011.9 |
494.62||Mo66||c.1 | これだけは知っておきたい脳神経外科ナーシングQ&A (ナーシングケアQ&A:31. Nursing care Q&A) | 森田明夫編 | 総合医学社 | 2009.8 |
494.655||H55||c.1 | 徹底ガイド胃ろう(PEG)管理Q&A (ナーシングケアQ&A:37. Nursing care Q&A) | 東口高志編集 | 総合医学社 | 2011.2 |
494.78||N77||1 | 第1分野摂食・嚥下リハビリテーションの全体像 : 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会eラーニング対応 | 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会編集 | 医歯薬出版 | 2010.11 |
494.78||N77||2 | 第2分野摂食・嚥下リハビリテーションの前提 : 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会eラーニング対応 | 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会編集 | 医歯薬出版 | 2011.3 |
494.78||N77||4-1 | 口腔ケア・間接訓練 第1版 (第4分野摂食・嚥下リハビリテーションの介入 : 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会eラーニング対応:1) | 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会編 | 医歯薬出版 | 2011.6 |
494.78||Sa17||9 | 地域作業療法学・老年期作業療法学 第1版 (作業療法学ゴールド・マスター・テキスト:9) | 田村孝司編集 | メジカルビュー社 | 2011.9 |
494.8||Su96||c.1 | 在宅で褥瘡に出会ったら (在宅医療の技とこころ) | 鈴木央編著 | 南山堂 | 2010.3 |
494.93||Mi24 | ナースのための透析看護ハンドブック 改訂3版 | 三木隆己, 白田久美子編 | 医薬ジャーナル社 | 2009.6 |
495.6||Ki63 | いつまで産めるの?私の赤ちゃん | 北川道弘著 | 池田書店 | 2001.1 |
497.9||Y86 | 徹底ガイド口腔ケアQ&A : すべての医療従事者・介護者のために (ナーシングケアQ&A:30. Nursing care Q&A) | 吉田和市編 | 総合医学社 | 2009.5 |
498||G67 | 子どもと健康の世界地図 | ブル−ス・ゴ−ドン リチャ−ド・マッケイ | 丸善出版 | 2011.7 |
498||Sh14 | すべてのいのちの輝きのために : 国際保健NGO・シェアの25年 | シェア=国際保健協力市民の会著 | めこん | 2008.10 |
498||Su11||2012 | Question Bank保健医療論・公衆衛生学 2012年版(第28版) | 国試対策問題編集委員会編 | Medic Media | 2011.10 |
498||Su11||2012 | サブノート : 保健医療・公衆衛生 2012年度(第35版) | 医療情報科学研究科編 | メディックメディア | 2011.10 |
498||Su11||2012-M | 医師国試データ・マニュアル : 保健医療・公衆衛生 2011年(第23版) (サブノート : 保健医療・公衆衛生. Subnote : medical care and public health) | 国試対策問題編集委員会編 | メディックメディア | 2011.10 |
498||Su11||2012-N | サブノート・ナビゲーター : 保健医療・公衆衛生 2011年版(第7版) (サブノート : 保健医療・公衆衛生. Subnote : medical care and public health) | 国試対策問題編集委員会編 | メディックメディア | 2011.10 |
498.04||F67 | ゲノム時代の医療と創薬 | 藤田芳司著 | 鹿島出版会 | 2011.9 |
498.1||Y81 | 完全図解医療のしくみ (健康ライブラリー スペシャル) | 読売新聞医療情報部編著 | 講談社 | 2011.9 |
498.1||Z1||2011 | 在宅医療Q&A : 服薬支援と多職種協働・連携のポイント 平成23年版 | 日本薬剤師会監修/じほう編集 | じほう | 2011.8 |
498.12||N77 | 医療紛争解決とADR (日弁連ADRセンター双書:4) | 日本弁護士連合会ADRセンター編 | 弘文堂 | 2011.9 |
498.14||I94 | 吾が住み処ここより外になし : 田野畑村元開拓保健婦のあゆみ | 岩見ヒサ著 | 萌文社 | 2010.5 |
498.14||Mu93 | 師長・主任のこんな時どうする!? | 武藤清栄, 村上章子, 鶴谷有子著 | 医学書院 | 2005.8 |
498.14||N59||4 | 疫学・保健統計 (なぜ?どうして? : 保健師・保健師をめざす学生のための:4) | 医療情報科学研究所編 | メディックメディア | 2010.12 |
498.14||N77 | 「爪のケア」に関する刑事事件 : 経緯と支援の実際 | 日本看護協会編 | 日本看護協会出版会 | 2011.8 |
498.14||O87||c.1 | 透析看護師のためのメンタルヘルス | 大坪みはる編 | 医薬ジャーナル社 | 2009.11 |
498.14||Sa22 | わたしがもういちど看護師長をするなら | 坂本すが著 | 医学書院 | 2011.8 |
498.16||Ko44||c.1 | こころのケア : ホスピス・レポート | 誠和会ホスピス検討委員会編著 | 海鳥社 | 2009.6 |
498.58||O38a | 新臨床栄養学 増補版 | 岡田正, 馬場忠雄, 山城雄一郎編 | 医学書院 | 2011.3 |
498.59||O67 | 在宅栄養管理 : 経口から胃瘻・経静脈栄養まで (在宅医療の技とこころ) | 小野沢滋編著 | 南山堂 | 2010.1 |
498.81||Mo45 | 保健指導サービスの評価と改善 : 個人のスキルアップから組織の質管理まで | 森晃爾編 | 医学書院 | 2010.8 |
498.89||I79 | 石巻赤十字病院、気仙沼市立病院、東北大学病院が救った命 : 東日本大震災医師たちの奇跡の744時間 | 石丸かずみ取材・文 | アスペクト | 2011.9 |
498.89||Ky8 | 救命 : 東日本大震災、医師たちの奮闘 | 海堂尊監修 | 新潮社 | 2011.8 |
499.09||I56 | 世界一わかりやすい医薬品 : 業界の「しくみ」と「ながれ」 第2版 | イノウ編著 | 自由国民社 | 2011.9 |
文学 | ||||
909||Ko75 | くまのこうちょうせんせい | こんのひとみ作/いもとようこ絵 | 金の星社 | 2004.6 |
913.6||H14 | 蝿の帝国 : 軍医たちの黙示録 | 帚木蓬生著 | 新潮社 | 2011.7 |
916||H59 | 天使のあしあと : 難病でわが子を亡くしたお母さんたちの手記 | ひまわりの会編 | 海鳥社 | 2011.9 |
916||Y19 | 壊れた脳も学習する (角川文庫:16705) | 山田規畝子 [著] | 角川学芸出版/角川グループパブリッシング (発売) | 2011.2 |
916||Y19 | 壊れた脳生存する知 (角川文庫:16002. [角川ソフィア文庫:SP L-115-1]) | 山田規畝子 [著] | 角川学芸出版/角川グループパブリッシング (発売) | 2009.11 |
参考 | ||||
369||Ko48||2011/2012 | 国民の福祉の動向 2011/2012 (厚生の指標臨時増刊:第20巻・第13号) | 厚生統計協会編 | 厚生統計協会 | 2011.9 |
491.61||R96a||16 | 膵臓症候群 : その他の膵臓疾患を含めて 第2版 (別冊日本臨牀. 新領域別症候群シリーズ:No.16) | 日本臨牀社 | 2011.7 | |
498||Ke29||2011 | 結核の統計 2011年版 | 結核予防会編集 | 結核予防会 | 2011.9 |
498||Ko48||2011/2012 | 国民衛生の動向 2011/2012年 (厚生の指標臨時増刊) | 厚生統計協会編 | 厚生統計協会 | 2011.8 |
498.059||I67||2011 | 少子超高齢・人口減少時代における「国民課題」としての医療問題 (医療白書:2011年度版) | ヘルスケア総合政策研究所企画・編集・制作 | 日本医療企画 | 2011.9 |
498.059||Ko83||2011 | 社会保障の検証と展望 : 国民皆保険・皆年金制度実現から半世紀 (厚生労働白書:平成23年版) | 厚生労働省編 | 日経印刷/全国官報販売協同組合 (発売) | 2011.8 |
499.1||I67||2012 | JAPIC医療用医薬品集 2012 | 日本医薬情報センター編集 | 日本医薬情報センター/丸善株式会社出版事業部 (発売) | 2011.9 |
499.1||Mi97||2011-12 | 今日のジェネリック医薬品 2011-2012 | 増原慶壮, 北村正樹, 「今日の治療薬」編集室編 | 南江堂 | 2011.8 |
823||So11 | Newアクセス中日・日中辞典 | 蘇文山監修 : 王萍〔ほか〕編 | 三修社 | 2011.10 |
■平成23年 (2011年)11月
哲学・心理学 | ||||
140.7||Sa75 | ハンドテストとロールシャッハ法 : 投影法バッテリーを学ぶ | 佐々木裕子著 | 遠見書房 | 2011.7 |
141.93||Ko97 | ミラーニューロンと「心の理論」 | 子安増生, 大平英樹編 | 新曜社 | 2011.7 |
146.8||Sc1 | プレイセラピー14の基本アプローチ : おさえておくべき理論から臨床の実践まで | チャールズ・E・シェーファー編著/畑中千紘 [ほか] 訳 | 創元社 | 2011.8 |
146.8||Su74||1-1 | 不安や強迫観念を抱く子どものために (子どもの心理臨床:1-1) | マーゴット・サンダーランド著/ニッキー・アームストロング絵/菊池由美訳 | 誠信書房 | 2011.9 |
146.8||Su74||1-2 | ゆらゆら君とまっすぐ君 (子どもの心理臨床:1-2) | マーゴット・サンダーランド著/ニッキー・アームストロング絵/森さち子訳 | 誠信書房 | 2011.9 |
146.8||Su74||2-1 | 恐怖を抱えた子どものために (子どもの心理臨床:2-1) | マーゴット・サンダーランド著/ニッキー・アームストロング絵/菊池由美訳 | 誠信書房 | 2011.9 |
146.8||Su74||2-2 | 大きな世界のおちびのウィーニー (子どもの心理臨床:2-2) | マーゴット・サンダーランド著/ニッキー・アームストロング絵/森さち子訳 | 誠信書房 | 2011.9 |
146.8||Su74||3-1 | 感情を抑圧した子どものために (子どもの心理臨床:3-1) | マーゴット・サンダーランド著/ニッキー・アームストロング絵/菊池由美訳 | 誠信書房 | 2011.9 |
146.8||Su74||3-2 | へっちゃら君 (子どもの心理臨床:3-2) | マーゴット・サンダーランド著/ニッキー・アームストロング絵/森さち子訳 | 誠信書房 | 2011.9 |
146.8||Su74||4-1 | 思いやりをなくし、弱いものいじめをする子どものために (子どもの心理臨床:4-1) | マーゴット・サンダーランド著/ニッキー・アームストロング絵/安本智子訳 | 誠信書房 | 2011.9 |
146.8||Su74||4-2 | ふわふわころりんのプーミン(と、えっへん3兄弟) (子どもの心理臨床:4-2) | マーゴット・サンダーランド著/ニッキー・アームストロング絵/森さち子訳 | 誠信書房 | 2011.9 |
146.8||Su74||5-1 | 大切なものを失った子どものために (子どもの心理臨床:5-1) | マーゴット・サンダーランド著/ニッキー・アームストロング絵/安本智子訳 | 誠信書房 | 2011.9 |
146.8||Su74||5-2 | 海が戻ってこなくなった日 (子どもの心理臨床:5-2) | マーゴット・サンダーランド著/ニッキー・アームストロング絵/森さち子訳 | 誠信書房 | 2011.9 |
146.8||Su74||6-1 | 自信を失っている子どものために (子どもの心理臨床:6-1) | マーゴット・サンダーランド著/ニッキー・アームストロング絵/菊池由美訳 | 誠信書房 | 2011.9 |
146.8||Su74||6-2 | 私ってごみくず、かな?! (子どもの心理臨床:6-2) | マーゴット・サンダーランド著/ニッキー・アームストロング絵/森さち子訳 | 誠信書房 | 2011.9 |
146.8||Su74||7-1 | 怒りや憎しみにとらわれた子どものために (子どもの心理臨床:7-1) | マーゴット・サンダーランド著/ニッキー・アームストロング絵/安本智子訳 | 誠信書房 | 2011.9 |
146.8||Su74||7-2 | ハティは、親切大きらい (子どもの心理臨床:7-2) | マーゴット・サンダーランド著/ニッキー・アームストロング絵/森さち子訳 | 誠信書房 | 2011.9 |
146.8||Su74||8-1 | 愛する人を待ちわびる子どものために (子どもの心理臨床:8-1) | マーゴット・サンダーランド著/ニッキー・アームストロング絵/菊池由美訳 | 誠信書房 | 2011.9 |
146.8||Su74||8-2 | お月さまにっこりを待ちこがれたカエル君 (子どもの心理臨床:8-2) | マーゴット・サンダーランド著/ニッキー・アームストロング絵/森さち子訳 | 誠信書房 | 2011.9 |
146.8||Su74||9-1 | 夢や希望をもてない子どものために (子どもの心理臨床:9-1) | マーゴット・サンダーランド著/ニッキー・アームストロング絵/安本智子訳 | 誠信書房 | 2011.9 |
146.8||Su74||9-2 | お豆のニューピー (子どもの心理臨床:9-2) | マーゴット・サンダーランド著/ニッキー・アームストロング絵/森さち子訳 | 誠信書房 | 2011.9 |
146.8||Ta26 | 心の営みとしての病むこと : イメージの心理臨床 | 田嶌誠一著 | 岩波書店 | 2011.7 |
歴史 | ||||
220.8||I95||10 | 和解と協力の未来へ : 1990年以降 (岩波講座東アジア近現代通史:10) | 岩波書店 | 2011.8 | |
220||I86 | 東アジアの記憶の場 | 板垣竜太, 鄭智泳, 岩崎稔編著 | 河出書房新社 | 2011.4 |
289.2||Ko78 | わたしが明日殺されたら | フォージア・クーフィ著/福田素子訳 | 徳間書店 | 2011.5 |
社会科学 | ||||
311||Y19 | 政治学 (Next教科書シリーズ) | 山田光矢編 | 弘文堂 | 2011.3 |
312.9||L12 | ラルース地図で見る国際関係 : 現代の地政学 : ヴィジュアル版 | イヴ・ラコスト著/大塚宏子訳 | 原書房 | 2011.9 |
361.9||Ka48 | このとおりやればすぐできる社会調査のための統計学 : 基礎からやさしくわかる現場の統計学 : 生きた実例で理解する | 神林博史, 三輪哲著 | 技術評論社 | 2011.8 |
364||I54 | 生命と自由を守る医療政策 | 印南一路, 堀真奈美, 古城隆雄著 | 東洋経済新報社 | 2011.8 |
366.38||Ko12 | ルポ職場流産 : 雇用崩壊後の妊娠・出産・育児 | 小林美希著 | 岩波書店 | 2011.8 |
369.26||To46 | 退院後、行き場を見つけづらい高齢者 : 医療と福祉をつなぐ新たなシステムの構築を目指して | 東京都社会福祉協議会 | 2011.6 | |
371.43||U14 | スクールカウンセラーの第一歩 : 学校現場への入り方から面接実施までの手引き | 内田利広, 内田純子著 | 創元社 | 2011.8 |
377.1||To46 | 大学・研究機関のための野外活動安全衛生管理・事故防止指針 | 東京大学環境安全本部フィールドワーク事故災害対策WG編 | 霞出版社 | 2011.4 |
378||U42 | 発達障がいABAファーストブック : 家族の体験記から学ぶ | 上村裕章, 吉野智富美著/行動・教育コンサルティング編 | 学苑社 | 2010.10 |
自然科学 | ||||
404||H61 | ハインズ博士再び「超科学」をきる : 代替医療はイカサマか? | テレンス・ハインズ著/井山弘幸訳 | 化学同人 | 2011.8 |
421.2||C89 | なぜE=mc[2]なのか? | ブライアン・コックス, ジェフ・フォーショー [著]/柴田裕之訳 | 紀伊國屋書店 | 2011.9 |
431.9||Ko14||演習編 | 基礎高分子科学 演習編 | 高分子学会編 | 東京化学同人 | 2011.7 |
437.07||Z6 | 研究室で役立つ有機実験のナビゲーター : 実験ノートのとり方から機器分析まで 第2版 | James W.Zubrick [著]/上村明男訳 | 丸善 | 2011.9 |
451.61||Mu41 | 雲のカタログ : 空がわかる全種分類図鑑 | 村井昭夫, 鵜山義晃文と写真 | 草思社 | 2011.5 |
453.2||J52 | 日本の地震地図 : 日本のプレート境界、過去の地震、原子力発電所がわかる | 人文社 | 2011.7 | |
453.2||J52 | 世界の地震地図 : 世界のプレート境界、過去の地震、原子力発電所がわかる | 人文社 | 2011.7 | |
460||N16 | 世界をやりなおしても生命は生まれるか? | 長沼毅著 | 朝日出版社 | 2011.7 |
460||Ta82 | わかる!身につく!生物・生化学・分子生物学 | 田村隆明著 | 南山堂 | 2011.8 |
464.2||Ka51 | いきなりはじめる構造生物学 | 神田大輔著 | 学研メディカル秀潤社/学研マーケティング (発売) | 2011.9 |
467.2||Ta87 | PCR実験なるほどQ&A : 必ず増やす条件設定とコツ+様々な実験への活用法 | 谷口武利編集 | 羊土社 | 2011.7 |
481.35||Sa85 | 新動物生殖学 | 佐藤英明編著/高坂哲也 [ほか] 著 | 朝倉書店 | 2011.9 |
医学・看護学 | ||||
490.14||C35 | ナラティブ・メディスン : 物語能力が医療を変える | Rita Charon [著]/斎藤清二 [ほか] 訳 | 医学書院 | 2011.8 |
490.15||Ka19 | モラルのある人は、そんなことはしない : 科学の進歩と倫理のはざま | アクセル・カーン著/林昌宏訳 | トランスビュー | 2011.8 |
490.15||Ma18 | 移植医療のこれから (総合叢書:12) | 町野朔, 山本輝之, 辰井聡子編 | 信山社 | 2011.7 |
490.4||A16 | 患者さんとお医者さん : にゃんこ先生奮闘記 (命と尊厳) | 安達昌子著 | マイウエイ書房/丸善出版(発売) | 2011.7 |
490.4||N37 | 寄りそ医 : 支えあう住民と医師の物語 | 中村伸一著 | メディアファクトリー | 2011.8 |
490.7||Ki28||4 | キクタンメディカル : 聞いて覚える医学英単語 4.保健医療編 (医学英語シリーズ : 英語でつなぐ世界といのち:5-10) | 高橋玲著 | アルク | 2011.3 |
490.7||L24 | わかりやすい医学統計の報告 : 医学論文作成のためのガイドライン | Thomas A.Lang, Michelle Secic著/大橋靖雄, 林健一監訳 | 中山書店 | 2011.9 |
490.7||L64 | 医療スタッフのための英会話ハンドブック 普及版 | ルーサー・リンク, カート・リンク, 村瀬忠著 | 研究社 | 2007.7 |
490.7||Mo66 | 臨床をしながらできる国際水準の研究のまとめ方 : がん緩和ケアではこうする | 森田達也著 | 青海社 | 2011.8 |
490.7||N39 | 審査の質確保と参加者保護のための臨床研究倫理ガイドブック (ライフサイエンス選書) | 中野真汎著 | ライフサイエンス出版 | 2011.8 |
490.7||St5 | 医療プロフェッショナリズムを測定する : 効果的な医学教育をめざして | デヴィッド・トーマス・スターン編・著/スリングスビー B.T.翻訳 | 慶應義塾大学出版会 | 2011.8 |
490.7||Ta12 | トシ、1週間であなたの医療英単語を100倍にしなさい。できなければ解雇よ。 | 田淵アントニオ著 | SCICUS | 2009.6 |
490.7||Ta54 | ちょっと一言MediTalk : 医療現場で役立つ英会話 | 高階經和, 宮崎悦子著 | インターメディカ | 2005.3 |
490.7||Ta93 | 研究倫理とは何か : 臨床医学研究と生命倫理 | 田代志門著 | 勁草書房 | 2011.9 |
490.79||H82||2012 | 保健師国家試験のためのデータ・マニュアル 第12版 2012 | 医療情報科学研究所編集 | メディックメディア | 2011.7 |
490.79||Ka54 | 在宅看護 第4版 (なぜ?どうして? : 看護師・看護学生のための:統合分野) | 医療情報科学研究所編 | メディックメディア | 2011.7 |
491.1||G79a | グレイ解剖学 | Richard L.Drake, Wayne Vogl, Adam W.M.Mitchell原著/塩田浩平, 瀬口春道, 大谷浩, 杉本哲夫訳 | エルゼビア・ジャパン | 2011.8 |
491.1||Mi34 | 世界で一番美しい人体図鑑 | 三村明子訳 | エクスナレッジ | 2011.7 |
491.371||Ta88 | アクション 第1版 (神経心理学コレクション) | 丹治順, 山鳥重, 河村満著 | 医学書院 | 2011.9 |
491.5||N33 | やさしい薬理のメカニズム : 薬のはたらきを知る 改訂版 | 中原保裕編著 | 学研メディカル秀潤社/学研マーケティング (発売) | 2011.8 |
491.6||R51a | ロビンス基礎病理学 原書8版 | Vinay Kumar [ほか] 原著 | エルゼビア・ジャパン/丸善出版 (発売) | 2011.9 |
491.7||Mi15e | 微生物学 : 病原微生物の基礎 改訂第6版 | 今井康之, 増澤俊幸編集 | 南江堂 | 2011.8 |
492.1||Ma27 | やりなおしの検査値・パニック値対応 : 疾患・場面別見逃してはいけない検査値はコレだ! (Smart nurse Books:06) | 前川芳明編著 | メディカ出版 | 2011.9 |
492.14||Y96 | 手にとるように流れがつかめる!消化器内視鏡看護 : 検査・治療の開始前から終了・退院まで | 竜田正晴, 若林栄子, 戸根妙子監修/湯浅淑子 [ほか] 編 | 金芳堂 | 2011.8 |
492.18||O26 | 臨床微生物検査ハンドブック 第4版 | 小栗豊子編集 | 三輪書店 | 2011.9 |
492.28||U96 | 誰でもわかる人工呼吸器 : はじめの一歩 : オールカラー | 宇都宮明美編 | 照林社 | 2011.9 |
492.4||H99 | 標準放射線医学 第7版 (Standard textbook) | 西谷弘 [ほか] 編/松井修 [ほか] 執筆 | 医学書院 | 2011.6 |
492.9||H63 | チャレンジ!非がん疾患の緩和ケア (在宅医療の技とこころ) | 平原佐斗司編著 | 南山堂 | 2011.8 |
492.9||Ka99||18 | 特集退院支援における家族ケア (家族看護 : “理論"と“実践"をつなぐ:18(2011Aug.)) | 日本看護協会出版会 | 2011.8 | |
492.907||H51||1 | 看護師たまごの英語40日間トレーニングキット KIT 1 ワークブック「基礎編」 (医学英語シリーズ : 英語でつなぐ世界といのち:3) | 平野美津子, 菱田治子, 濱畑章子著 | アルク | 2008.2 |
492.907||H51||2 | 看護師たまごの英語40日間トレーニングキット KIT 2 ワークブック「実践編」 (医学英語シリーズ : 英語でつなぐ世界といのち:3) | 平野美津子, 菱田治子, 濱畑章子著 | アルク | 2008.2 |
492.907||Me19 | 看護教育を創る授業デザイン : 教えることの基本となるもの | 目黒悟著 | メヂカルフレンド社 | 2011.8 |
492.907||O32 | ナースのための研究発表のツボ211 : はじめてでも安心! : プレゼンテーションがうまくいく! 改訂2版 | 及川慶浩著 | メディカ出版 | 2011.9 |
492.907||Y31 | CDつきナースのための看護英会話 : 初診から退院まで | 山本淳子著/石岡幸子・内藤知佐子監修 | 主婦の友社 | 2010.8 |
492.92||Ku72 | 事例展開でわかる看護診断をアセスメント | 黒田裕子編 | 医歯薬出版 | 2011.8 |
493.12||Sa85 | 健康増進外来 : 理想の糖尿病外来をめざして | 佐藤元美, 松嶋大著 | 新興医学出版社 | 2011.7 |
493.12||Sa89 | 肥満は進化の産物か? : 遺伝子進化が病気を生み出すメカニズム (DOJIN選書:41) | 颯田葉子著 | 化学同人 | 2011.7 |
493.12||Sh49 | 見えにくい世界 : みえるとみえないの狭間を歩く : 糖尿病のリハビリ、セルフケアの自立めざして : 水先案内 | 清水美知子著 : 西川みどり著 : 井上朱実著 | シイーム(出版部) | 2011.7 |
493.18||Ts45 | ナースのためのやさしくわかる糖尿病ケア : オールカラー | 辻野元祥編著 | ナツメ社 | 2011.8 |
493.23||Y44 | あなたも名医!あぁ〜どうする?!この不整脈 : ずばっと解決しちゃいます! (jmed mook:15) | 山下武志編 | 日本医事新報社 | 2011.8 |
493.3||Y24 | ケアに役立つ!呼吸器疾患ナーシング (ナーシングケアQ&A:38. Nursing care Q&A) | 山口哲生, 山田嘉仁編 | 総合医学社 | 2011.8 |
493.7||Ka96 | 精神障害者のクリニカルケア : 症状の特徴とケアプラン | 川野雅資編著/川野雅資[ほか]執筆 | メヂカルフレンド社 | 1998.3 |
493.7||O29 | 精神医学再考 : 神経心理学の立場から 第1版 (神経心理学コレクション) | 大東祥孝著 | 医学書院 | 2011.9 |
493.7||Ta38 | こころの病は、誰が診る? | 高久史麿, 宮岡等著 | 日本評論社 | 2011.8 |
493.7||Z17||27 | 精神科領域からみた心身症 (専門医のための精神科臨床リュミエール:27) | 石津宏責任編集 | 中山書店 | 2011.9 |
493.73||Y19 | 壊れかけた記憶、持続する自我 : 「やっかいな友人」としての高次脳機能障害 | 山田規畝子著 | 中央法規出版 | 2011.8 |
493.75||Mu93 | 認知症者の転倒予防とリスクマネジメント : 病院・施設・在宅でのケア | 武藤芳照, 鈴木みずえ編著 | 日本医事新報社 | 2011.8 |
493.76||G72 | 先生がアスペルガーって本当ですか? : 現役教師の僕が見つけた幸せの法則 | ゴトウサンパチ著 | 明石書店 | 2011.6 |
493.76||H56 | うつ病の事典 : うつ病と双極性障害がわかる本 (こころの科学増刊) | 樋口輝彦, 野村総一郎, 加藤忠史編著 | 日本評論社 | 2011.9 |
493.87||W12 | 新型インフルエンザ(A/H1N1) : わが国における対応と今後の課題 | 和田耕治編集 | 中央法規出版 | 2011.8 |
493.908||Z10||28 | 急性脳炎・急性脳症 (小児科臨床ピクシス:28) | 塩見正司専門編集 | 中山書店 | 2011.8 |
493.92||D83 | 年齢・体重ですぐわかる!小児の治療薬の選び方と使い方 | 土井庄三郎編集 | 羊土社 | 2011.9 |
493.931||N77 | 先天代謝異常症 : diagnosis at a glance | 日本先天代謝異常学会編集/遠藤文夫 [ほか] 編集委員 | 診断と治療社 | 2011.7 |
493.931||Y31 | 小児看護とアレルギー疾患 : アレルギーマーチとともに歩む子どもたちへの看護 (小児看護ベストプラクティス) | 山元恵子責任編集 | 中山書店 | 2011.9 |
493.937||H43 | わざとじゃないモン (そうだったのか!発達障害 : 実録4コママンガ:[1]) | 斗希典裟著/発達障害を考える会・TRYアングル編 | 合同出版 | 2009.1 |
493.937||Ki39 | 発達障害のある子が楽しめるあんしんあそび : 1〜6歳児の興味・関心にあわせて大人といっしょに (あんしん子育てすこやか保育ライブラリー:special) | 木村常雄著/佐々木正美監修 | すばる舎 | 2011.3 |
493.937||Mi75 | 震災トラウマと復興ストレス (岩波ブックレット:No. 815) | 宮地尚子著 | 岩波書店 | 2011.8 |
493.937||Sa85 | 自閉症の人の死別経験とソーシャルワーク : 親なきあとの生活を支えるために | 佐藤繭美[著] | 明石書店 | 2011.9 |
494.22||Y27 | 周術期の体温管理 (For professional anesthesiologists) | 山蔭道明編集 | 克誠堂出版 | 2011.8 |
494.24||Ta59 | ゼロからはじめる麻酔&看護トレーニング パワーアップ版 | 竹田清編 | メディカ出版 | 2011.9 |
494.33||I17 | 治りにくい創傷の治療とケア | 市岡滋, 須釜淳子編集 | 照林社 | 2011.9 |
494.5||I27 | オンコロジーナースのためのがん化学療法ハンドブック | 飯野京子編著 | 医薬ジャーナル社 | 2011.7 |
494.5||Ku72 | 臨床力をつける緩和ケアの32章 | 黒田俊也著 | 青海社 | 2011.8 |
494.5||N77||2011 | がん患者の呼吸器症状の緩和に関するガイドライン 2011年版 | 日本緩和医療学会緩和医療ガイドライン作成委員会編集 | 金原出版 | 2011.7 |
494.5||N77||2011 | がん患者の消化器症状の緩和に関するガイドライン 2011年版 | 日本緩和医療学会緩和医療ガイドライン作成委員会編集 | 金原出版 | 2011.7 |
494.5||Sa42 | 癒しのシンフォニー : ある在宅ホスピスの記録 | 崎谷満著 | 勉誠出版 | 2011.9 |
494.5||Y46 | 医師のレジメン選択の根拠がわかる症例で学ぶがん薬物療法 | 山内照夫, 金井久子, 塩川満編著 | メディカ出版 | 2011.8 |
494.5||Z11||2 | 痛み以外の症状緩和ケアの秘訣 : 事例で理解 (がん看護シリーズ:2) | 『エキスパートナース』編集部編 | 照林社 | 2011.4 |
494.78||St14a | 口から食べる : 嚥下障害Q&A 第4版 | 藤島一郎著 | 中央法規出版 | 2011.9 |
494.8||O92 | 創を立体的にとらえチームでなおす褥瘡ケア : あなたが行う体位変換は褥瘡を悪化させていないか | 大浦武彦著 | 中山書店 | 2011.9 |
494||Ko94||2 | 眼、耳、鼻、口醜状障害 (交通事故後遺障害診断書:2) | かもがわ出版 | 2011.7 | |
494||Ta67 | 疾患別外科看護 : 基礎知識・関連図と実践事例 (シリーズナーシング・ロードマップ) | 武内和子編/桑野タイ子監修 | 中央法規出版 | 2011.9 |
495.4||B64 | 婦人科がんの緩和ケア | Sara Booth, Eduardo Bruera編/沈沢欣恵訳 | 医学書院 | 2011.8 |
495.43||Ta33 | 最新子宮頸がん予防 : ワクチンと検診の正しい受け方 | 高橋真理子著 | 朝日新聞出版 | 2011.7 |
498.13||Mi96 | 総合医の時代 | 水野肇, 田中一哉編集代表 | 社会保険出版社 | 2011.7 |
498.16||F84 | 最新病院がまるごとやさしくわかる本 (How-nual図解入門:Visual guide book) | 福島安紀著 | 秀和システム | 2011.7 |
498.16||J11 | 医療従事者のためのモンスターペイシェント「対策」ハンドブック : 院内暴言・暴力は許さない! | JA徳島厚生連阿南共栄病院教育委員会編 : 滝川稚也執筆 | メタ・ブレーン | 2011.8 |
498.16||N77 | 医療安全のリーダーシップ論 : 病院はトップの器量で99%決まる! (医療安全BOOKS:1) | 日本医療マネジメント学会監修 | メディカ出版 | 2011.7 |
498.16||Sh66 | チームマネジメントの知識とスキル : 多職種連携を高める | 篠田道子著 | 医学書院 | 2011.8 |
498.3||Mi37 | 解病 : 病気から解放される生き方 | 南和友著 | アチーブメント出版 | 2011.6 |
498.39||P65 | 不安を希望に変える : ハーバード流7つのレッスン | スリニバサン・S・ピレイ著/吉田利子訳 | 早川書房 | 2011.8 |
498.4||H22 | 海外赴任者の健康と医療 : 海外で健康な生活を送るために 改訂版 | 浜田篤郎執筆 : 福島慎二執筆 | 日本在外企業協会 | 2011.2 |
498.58||Mo72 | 大腸がん手術後の100日レシピ : 退院後の食事プラン (100日レシピシリーズ) | 森谷≪ゥ医療解説/桑原節子栄養指導/重野佐和子レシピ・料理作成 | 女子栄養大学出版部 | 2010.10 |
498.58||Ta16 | 脂質異常症コレステロール・中性脂肪(トリグリセライド)が気になる人の食事 (健康21シリーズ:15) | 多田紀夫, 白石弘美, 高橋敦子著 | 女子栄養大学出版部 | 2011.7 |
498.6||Si8 | エイズをめぐる偏見との闘い : 世界各地のコミュニケーション政策 (世界人権問題叢書:76) | アービンド・シンガル, エベレット・M・ロジャーズ著/花木亨, 花木由子訳 | 明石書店 | 2011.8 |
498.6||Ts34 | 医学と仮説 : 原因と結果の科学を考える (岩波科学ライブラリー:184) | 津田敏秀著 | 岩波書店 | 2011.9 |
498.81||Sa34 | 説明力で差がつく保健指導 | 坂根直樹, 佐野喜子編著 | 中央法規出版 | 2011.9 |
498.89||G73 | 被爆者医療から見た原発事故 : 被爆者2000人を診察した医師の警鐘 | 郷地秀夫著 | かもがわ出版 | 2011.8 |
498.9||Ka21 | なぜAiが必要なのか (ブルーバックス:B-1735. 死因不明社会:2) | 海堂尊編著/塩谷清司 [ほか] 著 | 講談社 | 2011.8 |
498||C83 | アメリカの医療破綻 : ルポ | ジョナサン・コーン著/鈴木研一訳 | 東洋経済新報社 | 2011.9 |
499.15||C47 | 医療用麻薬 : 臨床医のくすり箱 | 茅根義和, 細谷治編集 | 南山堂 | 2011.8 |
工業科学 | ||||
526.46||B14 | バイオ研究施設のデザイン手法 | バイオメディカルサイエンス研究会編集 | みみずく舎/医学評論社 (発売) | 2011.8 |
産業・獣医学 | ||||
699||Ka47 | ネット時代のパブリック・アクセス | 金山勉, 津田正夫編 | 世界思想社 | 2011.4 |
芸術・体育 | ||||
701.1||Sa85 | 感性を科学する | 佐藤方彦著 | 丸善出版 | 2011.8 |
725||I96 | 人体解剖図から学ぶキャラクターデッサンの描(か)き方 | 岩崎こたろう,カネダ工房著 | 誠文堂新光社 | 2011.7 |
726.5||Ta83 | アライバル | ショーン・タン著 | 河出書房新社 | 2011.4 |
754.9||I88 | 本物みたいな虫のおりがみ図鑑 | 伊丹市昆虫館編 | 創元社 | 2011.8 |
780.19||N77 | スポーツ医学研修ハンドブック 第2版 基礎科目 | 日本体育協会指導者育成専門委員会スポーツドクター部会監修 | 文光堂 | 2011.8 |
785.2||Ta31 | 最先端泳法『フラットスイム』で4泳法がきれいに泳げる! | 高橋雄介著 | 東邦出版 | 2011.7 |
言語学 | ||||
801||B77 | ポライトネス : 言語使用における、ある普遍現象 | ペネロピ・ブラウン, スティーヴン・C・レヴィンソン著/斉藤早智子 [ほか] 訳 | 研究社 | 2011.9 |
816.5||H94 | プロセスで学ぶレポート・ライティング : アイデアから完成まで (日本語ライブラリー) | 細川英雄, 舘岡洋子, 小林ミナ編著 | 朝倉書店 | 2011.6 |
837.8||D46 | ほめる英語・励ます英語 : コミュニケーションを円滑にする | クライド・ダブンポート著 | 研究社 | 2011.8 |
846.6||R12 | 手紙・メールのドイツ語 | マルコ・ラインデル著/久保川尚子訳 | 三修社 | 2011.7 |
889||Mi58 | スラヴ語入門 | 三谷惠子著 | 三省堂 | 2011.8 |
文学 | ||||
913.6||Ko12 | 小説医療裁判 : ある野球少年の熱中症事件 | 小林洋二著 | 法学書院 | 2011.9 |
913.6||Ts74 | 紅梅 | 津村節子著 | 文藝春秋 | 2011.7 |
916||I19 | ずっと一緒にいたいから : 妻は3度目の移植にいどんだ-C型肝炎との22年にわたる闘い | 井戸雅浩著 | はる書房 | 2011.7 |
916||Sh45 | 左手一本のシュート : 夢あればこそ!脳出血、右半身麻痺からの復活 | 島沢優子著 | 小学館 | 2011.5 |
933||D81 | 隠れ家 : アンネ・フランクと過ごした少年 (海外文学コレクション:2) | シャロン・ドガー作/野沢佳織訳 | 岩崎書店 | 2011.7 |
参考 | ||||
010||To72||2011 | 図書館年鑑 2011 | 日本図書館協会図書館年鑑編集委員会編 | 日本図書館協会 | 2011.7 |
498||B66||2010 | 母子保健の主なる統計 平成22年(2010) | 母子衛生研究会編 | 母子保健事業団 | 2011.3 |
499.1||Ta13||2012 | ピルブック : 薬の事典 2012年版(第22版) | 橘敏也著 | 薬業時報社/ソシム (発売) | 2011.6 |
883||Ke45a | 研究社和露辞典 改訂版 | 藤沼貴編 | 研究社 | 2011.8 |
■平成23年 (2011年)10月
総記 | ||||
018||C47||152 | スーフィー : イスラームの神秘主義者たち (「知の再発見」双書:152) | ティエリー・ザルコンヌ著/遠藤ゆかり訳 | 創元社 | 2011.8 |
070.14||Mi59 | ウィキリークスの時代 | グレッグ・ミッチェル [著]/宮前ゆかり訳 | 岩波書店 | 2011.6 |
哲学・心理学 | ||||
114.2||I16 | 死の所有 : 死刑・殺人・動物利用に向きあう哲学 | 一ノ瀬正樹著 | 東京大学出版会 | 2011.1 |
145.5||Ki71 | 錯視入門 | 北岡明佳著 | 朝倉書店 | 2010.6 |
146.1||Sh12 | ユング伝記のフィクションと真相 | ソヌ・シャムダサーニ著/田中康裕, 竹中菜苗, 小木曽由佳訳 | 創元社 | 2011.7 |
146.8||L51 | ファーストステップ心理的援助 : 子どものプレイセラピーから思春期の面接まで | 李敏子著 | 創元社 | 2011.7 |
146.8||Y31 | コラージュを聴く : 対人援助としてのコラージュ療法 | 山本映子著 | すぴか書房 | 2011.7 |
150||H41 | いのちを学ぶ : 倫理として, 福祉として, 論理として 改訂版 | 波多江忠彦 [ほか] 著 | 木星舎 | 2011.4 |
150||R11 | 倫理学に答えはあるか : ポスト・ヒューマニズムの視点から | ジェームズ・レイチェルズ著/古牧徳生, 次田憲和訳 | 世界思想社 | 2011.5 |
156||Ta63 | 日本人なら知っておきたい武士道 : サムライとは何か、その心が見えてくる イラスト図解版 | 武光誠著 | 河出書房新社 | 2011.8 |
159||V97 | それでも僕の人生は「希望」でいっぱい | ニック・ブイチチ著 | 三笠書房 | 2011.6 |
182||A16 | これが見納め : 絶滅危惧の生きものたち、最後の光景 | ダグラス・アダムス, マーク・カーワディン [著]/安原和見訳 | みすず書房 | 2011.7 |
198.5||G48 | 修道院の医術 : 心身ともに健やかに生きるための12章 (修道院ライブラリー) | ルーツィア・グラーン著/ペーター・ゼーヴァルト編/島田道子訳 | 創元社 | 2011.8 |
歴史 | ||||
220.8||I95||9 | 経済発展と民主革命 : 1975-1990年 (岩波講座東アジア近現代通史:9) | 岩波書店 | 2011.7 | |
278||F89 | 特別なニーズのある子どもの早期介入と地域支援 : 東京発:子ども・学校・家庭へのアプローチ | 舩越知行編著/荒井聡 [ほか] 著 | 学苑社 | 2011.7 |
289.1||I89 | 医学校をつくった男 : 高橋琢也の生涯 | 伊東洋著 | 中央公論事業出版 (制作・発売) | 2011.6 |
289.3||W87 | 科学の花嫁 : ロマンス・理性・バイロンの娘 (叢書・ウニベルシタス:958) | ベンジャミン・ウリー [著]/野島秀勝, 門田守訳 | 法政大学出版局 | 2011.7 |
292.29||Ka28 | 空白の五マイル : チベット、世界最大のツアンポー峡谷に挑む | 角幡唯介著 | 集英社 | 2010.11 |
社会科学 | ||||
302.36||Ka96 | スペイン文化事典 | 川成洋, 坂東省次編 | 丸善 | 2011.1 |
323||Mo45 | 統治 (LEGAL QUEST. 憲法:1) | 毛利透 [ほか] 著 | 有斐閣 | 2011.2 |
335.8||Ku17 | NPOで働く : 「社会の課題」を解決する仕事 | 工藤啓著 | 東洋経済新報社 | 2011.7 |
361.45||Su96 | コミュニケーション・スタディーズ入門 | 鈴木健編著 | 大修館書店 | 2011.7 |
361.64||Ko69 | 世代間コミュニケーションの心理学 : 若者のつぶやきと、おじさん・おばさん世代の叫び | コミュニケーション・マネジメント研究会著 | 文真堂 | 2011.7 |
361.9||G88 | 調査法ハンドブック | Robert M. Groves [ほか著]/[氏家豊ほか訳] | 朝倉書店 | 2011.6 |
366.38||O86 | 女性のキャリア継続 : 正規と非正規のはざまで | 乙部由子著 | 勁草書房 | 2010.12 |
367.2||H32 | セクハラの誕生 : 日本上陸から現在まで | 原山擁平著 | 東京書籍 | 2011.7 |
367.3||Y99 | 昭和前期の家族問題 : 1926〜45年、格差・病・戦争と闘った人びと | 湯沢雍彦著 | ミネルヴァ書房 | 2011.6 |
367.9||A87 | 趣味縁からはじまる社会参加 (若者の気分) | 浅野智彦著 | 岩波書店 | 2011.6 |
369.26||Y97 | 日本の介護システム : 政策決定過程と現場ニーズの分析 | 結城康博著 | 岩波書店 | 2011.6 |
369.4||To59 | 閉ざされた扉の向こうで | ジェニー・トムリン著/笹山祐子 [ほか] 訳 | バベルプレス | 2011.6 |
369.4||Y48 | ふだんのかかわりから始める子ども虐待防止&対応マニュアル 改訂第2版 | 山崎嘉久, 前田清, 白石淑江編 | 診断と治療社 | 2011.6 |
369.9||N77||2011 | 医療福祉総合ガイドブック 2011年度版 | 日本医療ソーシャルワーク研究会編集 | 医学書院 | 2011.4 |
369||Sh29 | 福祉と健康を支える仕事 (仕事の図鑑 : なりたい自分を見つける!:11) | 「仕事の図鑑」編集委員会編 | あかね書房 | 2010.3 |
369||To83 | 一人ひとりの社会福祉 | 豊田謙二著 | ナカニシヤ出版 | 2011.7 |
377.9||Ma85 | 大学生のための「社会常識」講座 : 社会人基礎力を身に付ける方法 | 松野弘編著 | ミネルヴァ書房 | 2011.7 |
377.9||Sa85 | 新編大学学びのことはじめ : 初年次セミナーワークブック | 佐藤智明, 矢島彰, 安保克也編 | ナカニシヤ出版 | 2011.1 |
383.8||E34 | 日本の食文化史年表 | 江原絢子, 東四柳祥子編 | 吉川弘文館 | 2011.7 |
389.62||Ko45 | ヤノマミ | 国分拓著 | 日本放送出版協会 | 2010.3 |
自然科学 | ||||
402||F66 | 時代を変えた科学者の名言 | 藤嶋昭編著 | 東京書籍 | 2011.4 |
407||Sa28 | 科学者のための英文手紙・メール文例集 | 阪口玄二, 逢坂昭著 | 講談社 | 2011.8 |
417||N37 | Excelで学ぶ統計・データ解析入門 | 中村永友, 山田智哉, 金明哲著 | 丸善 | 2011.1 |
433.4||N77 | 動物も扱える液クロ実験 : how toマニュアル | 日本分析化学会液体クロマトグラフィー研究懇談会編集 | みみずく舎/医学評論社 (発売) | 2010.9 |
433.5||N77 | 吸光・蛍光分析 (分析化学実技シリーズ:機器分析編 ; 1) | 井村久則 [ほか] 著/日本分析化学会編 | 共立出版 | 2011.7 |
437.01||N86 | 分子論からみる有機化学 | 西尾元宏著 | 講談社 | 2011.4 |
437||V88||1 | ボルハルト・ショアー現代有機化学 第6版 上 | K.P.C. Vollhardt, N.E. Schore [著]/大嶌幸一郎 [ほか] 訳 | 化学同人 | 2011.8 |
464.1||N77 | なぜなぜ生物学 | 日本分子生物学会編 | 東京化学同人 | 2010.12 |
464.9||Sh88||4 | 物理学入門 : 自然・生命現象の基本法則 (シリーズ「生命機能」:4) | 渡辺純二著 | 朝倉書店 | 2011.7 |
467.2||A47 | 遺伝マインド : 遺伝子が織り成す行動と文化 (有斐閣Insight) | 安藤寿康著 | 有斐閣 | 2011.4 |
468||Sh88 | 微生物の生態学 (シリーズ現代の生態学:11) | 日本生態学会編 | 共立出版 | 2011.3 |
471.7||Sh99 | ゲノムが拓く生態学 : 遺伝子の網羅的解析で迫る植物の生きざま (種生物学研究:第34号) | 種生物学会編/永野惇, 森長真一責任編集 | 文一総合出版 | 2011.7 |
483.3||Y44 | ヒドラ : 怪物?植物?動物! (岩波科学ライブラリー:181. 生きもの) | 山下桂司著 | 岩波書店 | 2011.6 |
489.47||H46 | ラットの断面解剖アトラス International Edition | 早川敏之, 岩城隆昌共著 | アドスリー/丸善株式会社出版事業部 (発売) | 2008.5 |
医学・看護学 | ||||
490.1||L76 | 緩和ケアにおける心理社会的問題 | マリ・ロイド=ウィリアムズ編/若林佳史訳 | 星和書店 | 2011.6 |
490.14||Ma26 | よりよき医療コミュニケーションを求めて : 模擬患者を通して見えてきたもの | 前田純子著 | ライフサイエンス出版 | 2011.5 |
490.14||Sc3 | 人生最後の食事 | デルテ・シッパー著/川岸史訳 | シンコーミュージック・エンタテイメント | 2011.8 |
490.14||Y46 | ことばもクスリ : 患者と話せる医師になる | 山内常男編集 | 医学書院 | 2011.8 |
490.145||Mi82a | 医療倫理学の方法 : 原則・手順・ナラティヴ 第2版 | 宮坂道夫著 | 医学書院 | 2011.4 |
490.15||A25 | 延命医療と臨床現場 : 人工呼吸器と胃ろうの医療倫理学 | 会田薫子著 | 東京大学出版会 | 2011.7 |
490.15||P77 | 医療倫理学の基礎 | G.ペルトナー著/桝形公也監訳 | 時空出版 | 2011.6 |
490.15||Ta33 | 医療の本質と変容 : 伝統医療と先端医療のはざまで (熊本大学生命倫理論集:4) | 高橋隆雄, 北村俊則編 | 九州大学出版会 | 2011.4 |
490.16||Ta87 | 対話・コミュニケーションから学ぶスピリチュアルケア : ことばと物語からの実践 | 谷田憲俊, 大下大円, 伊藤高章編 | 診断と治療社 | 2011.7 |
490.19||H55 | 臨床研究のためのStataマニュアル 第2版 | 東尚弘 [ほか] 著 | 健康医療評価研究機構 | 2011.3 |
490.19||Ta33 | すぐ読める生存時間解析 : カプラン・マイヤー法/ロジスティック回帰分析/コックスの比例ハザードモデルが、よくわかる! | 高橋信著 | 東京図書 | 2007.2 |
490.19||Y51 | 看護・リハビリ・福祉のための統計学 : エクセルとRを使った | 柳川尭 [ほか] 著 | 近代科学社 | 2011.7 |
490.2||A57 | 近代医療のあけぼの : 幕末・明治の医事制度 | 青柳精一著 | 思文閣出版 | 2011.6 |
490.4||Ki11 | 死に向きあって生きる : ホスピスと出会い看護につとめた日々 | 季羽倭文子著 | 講談社 | 2011.8 |
490.4||Ko12 | 説明できるエンゼルケア : 40の声かけ・説明例 (看護ワンテーマBOOK) | 小林光恵著 | 医学書院 | 2011.8 |
490.4||Sa57 | 世界一敷居が低い最新医学教室 | 瀬名秀明著 | ポプラ社 | 2011.4 |
490.4||Sa86 | 希望という名の絶望 : 医療現場から平成ニッポンを診断する | 里見清一著 | 新潮社 | 2011.6 |
490.4||Su96 | 看護・介護職のこころに響く活かす一言つぶす一言 | 鈴木博著 | 日総研出版 | 2011.5 |
490.7||A53 | 医科学研究の自由と規制 : 研究倫理指針のあり方 (ライフサイエンスと法政策. Public policy and the life sciences) | 青木清, 町野朔共編 | Sophia University Press 上智大学出版/ぎょうせい (発売) | 2011.3 |
490.7||Ko39a | 科研費獲得の方法とコツ 改訂第2版 | 児島将康著 | 羊土社 | 2011.8 |
490.7||Ma73 | 臨床研究と論文作成のコツ : 読む・研究する・書く | 松原茂樹編集/松原茂樹, 大口昭英, 名郷直樹著 | 東京医学社 | 2011.7 |
490.7||Sa35 | 海外でクリニックに行く前に (英語で診療 : 辞書なしで分かる!:続) | 坂尾福光, Robert Conroy著 | 金芳堂 | 2011.6 |
490.7||Sa35 | 患者に伝える症状の訴え方 (英語で診療 : 辞書なしで分かる!:続々) | 坂尾福光, Robert Conroy著 | 金芳堂 | 2011.6 |
490.7||Sa72 | 臨床研究のための倫理審査ハンドブック | 笹栗俊之, 池松秀之編 | 丸善出版 | 2011.7 |
490.76||Ko29 | マウス実験の基礎知識 | 小出剛編 | オーム社 | 2009.3 |
490.76||N32 | マウス・ラット実験ノート : はじめての取り扱い, 飼育法から投与, 解剖, 分子生物学的手法まで (無敵のバイオテクニカルシリーズ) | 中釜斉, 北田一博, 庫本高志編 | 羊土社 | 2009.7 |
491.1||B62 | 解剖学・発生学 (インテグレーテッドシリーズ:3) | Bruce Ian Bogart, Victoria H. Ort著/依藤宏 [ほか] 訳 | 東京化学同人 | 2011.6 |
491.1||Ma82 | 臨床につながる解剖学イラストレイテッド | 松村讓兒著 | 羊土社 | 2011.8 |
491.11||J96b | ジュンケイラ組織学 第3版 | [ジュンケイラ原著]/Anthony L.Mescher [著]/坂井建雄, 川上速人監訳 | 丸善 | 2011.1 |
491.11||N93 | 新組織学 第5版 : フルカラー新装版 (Qシリーズ) | 野上晴雄編著/野上晴雄, 権五徹執筆 | 日本医事新報社 | 2011.4 |
491.14||N93 | 内臓のしくみ・はたらき事典 : カラー図解 | 野上晴雄, 山本正雅, 山口俊平共著 | 西東社 | 2011.8 |
491.2||Sh77 | ヒト発生の3次元アトラス | 塩田浩平編 | 日本医事新報社 | 2011.7 |
491.3||Y61d | やさしい生理学 改訂第6版 | 彼末一之, 能勢博編集 | 南江堂 | 2011.4 |
491.36||Sa25 | 1 (イチ) からわかる!キネシオロジー : 筋肉反射テストが誰でもできる! : 心の声を体に聴いて人生の目標を知る | 斎藤慶太著 | BABジャパン | 2011.7 |
491.36||W77 | バイオメカニクス : 人体運動の力学と制御 | David A. Winter著/長野明紀, 吉岡伸輔訳 | ラウンドフラット | 2011.5 |
491.371||Y53 | 利他的な遺伝子 : ヒトにモラルはあるか (筑摩選書:0020) | 柳澤嘉一郎著 | 筑摩書房 | 2011.6 |
491.6||A87 | 基礎からわかる病理学 | 浅野重之著 | ナツメ社 | 2011.7 |
491.6||Sa29 | 献体 : 遺体を捧げる現場で何が行われているのか (tanQブックス:12) | 坂井建雄著 | 技術評論社 | 2011.7 |
491.61||Ta64 | 疾病の成因・病態・診断・治療 第2版 (人体の構造と機能および疾病の成り立ち) | 竹中優編 | 医歯薬出版 | 2011.3 |
491.7||H84 | はじめの一歩のイラスト感染症・微生物学 : はじめて学ぶ人のための目で見る教科書 | 本田武司編 | 羊土社 | 2011.7 |
492.1||Mi84 | 迷いやすい症例から学ぶジェネラリストの診断力 : Clinical Problem Solving : 総合内科はおもしろい! | 宮田靖志, 濱口杉大編著/江別市立病院総合内科執筆 | 羊土社 | 2011.8 |
492.1||O86 | 画像診断update : 検査の組み立てから診断まで (生涯教育シリーズ) | 大友邦 [ほか] 監修・編集 | 日本医師会/医学書院 (発売) | 2011.7 |
492.12||I13 | ハート先生の心臓カテーテル講座 | 市田聡著 : 心臓病看護教育研究会編集 | 医学同人社 (発売) | 2011.7 |
492.12||I32 | そうだったのか!絶対読める心電図 : 目でみてわかる緊急度と判読のポイント | 池田隆徳著 | 羊土社 | 2011.8 |
492.12||Ma94||1 | 判読ER心電図 : 実際の症例で鍛える 1 : 基本編 | Amal Mattu, William Brady著/岩瀬三紀監訳 | 西村書店 | 2010.12 |
492.12||Ma94||2 | 判読ER心電図 : 実際の症例で鍛える 2 : 応用編 | Amal Mattu, William Brady著/岩瀬三紀監訳 | 西村書店 | 2011.6 |
492.29||Mi12 | 急性期看護実習ガイド | 壬生隆一, 川本利恵子編集 | 医学出版 | 2011.9 |
492.29||O86 | 救急患者のフィジカルアセスメント : どこを見る・何を診る・鑑別診断につなげる | 大友康裕編 | メディカ出版 | 2011.7 |
492.8||Y56 | 人体はすべて機械化できる? : 人工臓器医工学講座入門 | 山家智之著 | 東北大学出版会 | 2011.5 |
492.9||F93a | New実践!看護診断を導く情報収集・アセスメント 改訂2版 | 古橋洋子編著 | 学研メディカル秀潤社 | 2011.6 |
492.9||G45a | ビジュアル臨床看護技術 : 決定版 : オールカラー 第2版 | 木下佳子編集/NTT東日本関東病院看護部執筆/坂本すが, 山元友子, 井手尾千代美監修 | 照林社 | 2011.8 |
492.9||Me28 | 看護学生のための疾患別看護過程(ナーシングプロセス) vol.1よくわかるbook (看護学生のためのよくわかるBOOKs) | メヂカルフレンド社編集部編 | メヂカルフレンド社 | 2011.6 |
492.9||O97 | 急性期看護のアセスメント : 新人ナースもも子と学ぶ : 「あと一歩」の実践力が身に付く! : アセスメントガイド付き (Smart nurse Books:05) | 小沢知子編著 | メディカ出版 | 2011.7 |
492.9||Se17 | ナレッジワーカー経験のワザ教え方の極意 : すごい先輩ナースはここに配慮してる! | 聖マリアンナ医科大学病院看護部執筆 : 田中省三執筆 | 日総研出版 | 2011.5 |
492.9||Ta16 | ヘルプフル!看護・介護と物理(もののことわり) : 根拠が分かって自信がつく | 多田旭男著 | 三共出版 | 2011.5 |
492.9||U64 | 緩和ケア : 大切な生活・尊厳ある生をつなぐ技と心 (看護学テキストnice) | 梅田恵, 射場典子編 | 南江堂 | 2011.8 |
492.9||W94 | 病の苦悩を和らげる家族システム看護 : イルネスビリーフモデル:患者と家族と医療職のために | Lorraine M.Wright, Janice M.Bell著/小林奈美訳・監訳/松本和史訳 | 日本看護協会出版会 | 2011.6 |
492.9||Y19 | 在宅看護実習ガイド (パーフェクト臨床実習ガイド : ライフステージに沿った看護技術と看護の展開) | 山田雅子編 | 照林社 | 2011.7 |
492.904||Y53 | その先の看護を変える気づき : 学びつづけるナースたち | 柳田邦男, 陣田泰子, 佐藤紀子編集 | 医学書院 | 2011.7 |
492.907||O51 | 量的な看護研究のきほん | 大木秀一著 | 医歯薬出版 | 2011.6 |
492.908||Z22||66 | 現場で即役立つ!感染対策パ-フェクトガイド : 疑問解決 (Nursing mook:66) | 藤田烈編集 | 学研メディカル秀潤社/学研マーケティング (発売) | 2011.8 |
493.1||I57 | 肥満とメタボリックシンドローム・生活習慣病 | 井上修二, 上田伸男, 岡純監修 | 大修館書店 | 2011.7 |
493.12||Ka14 | すべてがわかる最新糖尿病 : 治療 ケア 教育 | 門脇孝, 真田弘美編 | 照林社 | 2011.6 |
493.12||Ka28 | 糖尿病治療の基礎と実践 | 加来浩平編 | 医薬ジャーナル社 | 2011.7 |
493.15||Mo45 | 急性中毒ハンドファイル | 森博美, 山口均編 | 医学書院 | 2011.8 |
493.155||N29 | 薬物乱用・中毒百科 : 覚醒剤から咳止めまで | 内藤裕史著 | 丸善 | 2011.1 |
493.17||Su73 | みるみるナットク血液疾患 : 病態生理がわかればケアがわかる | 須永真司著 | 文光堂 | 2011.6 |
493.18||N34 | 老年看護の縦横な語り : ライブ中島紀惠子と教え子たち | 中島紀惠子, 北川公子編 | クオリティケア | 2011.6 |
493.18||Sa61 | 老年看護学技術 : 最後までその人らしく生きることを支援する (看護学テキストnice) | 真田弘美, 正木治恵編集 | 南江堂 | 2011.6 |
493.19||U84 | 放射能汚染ほんとうの影響を考える : フクシマとチェルノブイリから何を学ぶか (DOJIN選書:40) | 浦島充佳著 | 化学同人 | 2011.7 |
493.2||A16 | 心臓リハビリテーションスタッフのための心電図ハンドブック | 安達仁著 | 中外医学社 | 2011.7 |
493.29||R45 | リンパ浮腫診療実践ガイド | 「リンパ浮腫診療実践ガイド」編集委員会編 | 医学書院 | 2011.8 |
493.36||To17 | プライマリケアのための喘息治療 : 外来マネジメント 改訂版 (マネジメントシリーズ) | 東田有智編 | 医薬ジャーナル社 | 2011.7 |
493.47||H27 | 症状・画像から見抜く!膵胆道系の鑑別診断 : 疾患の見極め方と治療のポイント (消化器BooK : あらゆる場面に対応できる臨床医を目指す:05) | 花田敬士企画 | 羊土社 | 2011.7 |
493.493||Y31 | 透析生活17年 : 新聞記者の移植体験記 | 山本晃著 | 岩波書店 | 2011.6 |
493.7||H83 | 自傷行為救出ガイドブック : 弁証法的行動療法に基づく援助 | マイケル・ホランダー著/藤澤大介, 佐藤美奈子訳 | 星和書店 | 2011.7 |
493.7||N37 | 家族・夫婦臨床の実践 | 中村伸一著 | 金剛出版 | 2011.8 |
493.7||Z16||5 | コンサルテーション/リーダーシップ 改訂版 (実践精神科看護テキスト:5. 基礎・専門基礎編) | 天賀谷隆 [ほか] 編集委員 | 精神看護出版 | 2011.7 |
493.7||Z16||6 | 看護管理/医療安全/関係法規/障がい者福祉 改訂版 (実践精神科看護テキスト:6. 基礎・専門基礎編) | 天賀谷隆 [ほか] 編集委員 | 精神看護出版 | 2011.6 |
493.74||A38 | 若年性パーキンソン病を生きる : ふるえても、すくんでも、それでも前へ! | 秋山智編著 | 長崎出版 | 2011.6 |
493.74||Su96 | 神経診察クローズアップ : 正しい病巣診断のコツ | 鈴木則宏編集 | メジカルビュー社 | 2011.3 |
493.76||O67 | うつ病の人の気持ちがわかる本 : 不思議な「心」のメカニズムが一目でわかる (こころライブラリー : イラスト版) | 大野裕, 地域精神保健福祉機構(コンボ)監修 | 講談社 | 2011.6 |
493.79||H99 | 災害時のこころのケア : サイコロジカル・ファーストエイド実施の手引き | アメリカ国立子どもトラウマティックストレス・ネットワーク, アメリカ国立PTSDセンター著/兵庫県こころのケアセンター訳 | 医学書院 | 2011.7 |
493.79||Mo75 | せん妄であわてない (看護ワンテーマBOOK) | 茂呂悦子編著 | 医学書院 | 2011.7 |
493.8||G44 | サンフォード感染症治療ガイド : 日本語版 2011 | David N. Gilbert, Robert C. Moellering, Jr., Merle A. Sande編集/桑田成雄 [ほか] 日本語版翻訳 | ライフサイエンス出版 | 2011.7 |
493.908||Z10||27 | 耳・鼻・のど・いびき (小児科臨床ピクシス:27) | 喜多村健専門編集 | 中山書店 | 2011.5 |
493.91||H64 | 赤ちゃんの不思議 (岩波新書:新赤版 1311) | 開一夫著 | 岩波書店 | 2011.5 |
493.932||Ta94 | こどもの心臓病と手術 : 患者説明にそのまま使える 不安なパパ・ママにイラストでやさしく解説 | 立石実著 | メディカ出版 | 2011.8 |
493.938||O37a | 小児感染症学 改訂第2版 | 岡部信彦編集 | 診断と治療社 | 2011.7 |
493.98||B64 | 「母乳育児成功のための10カ条」の推進 (UNICEF/WHO赤ちゃんとお母さんにやさしい母乳育児支援ガイド:アドバンス・コース) | 医学書院 | 2011.8 | |
494.24||Y96 | そうだったのか!麻酔看護とバイタルサイン : 超図解講座 | 弓削孟文著 | メディカ出版 | 2011.7 |
494.5||Ko73 | 抗がん剤は効かない | 近藤誠著 | 文芸春秋 | 2011.5 |
494.5||Ta52 | がん看護へのことづて | 武田悦子著 | すぴか書房 | 2011.7 |
494.65||Ko12 | 胸壁・腹壁欠損の再建 (Pepars:53. ペパーズ) | 小林誠一郎編集 | 全日本病院出版会 | 2011.5 |
494.7||Ku14 | 骨・筋肉・皮膚イラストレイテッド : 病態生理とアセスメント (Illustrated series) | 窪田誠, 安部正敏監修 | 学研メディカル秀潤社/学研マーケティング (発売) | 2011.6 |
494.8||Ka92 | 美容皮膚科外来実践マニュアル : レーザー・シミ・スキンケア・ニキビ・メイクアップケア | 川田暁編集 | 南江堂 | 2011.7 |
494.8||Mi71 | 全身とかゆみ : 臨床医必携 | 宮地良樹編集 | 診断と治療社 | 2011.7 |
495.5||H36 | さしのべる手 : 近代産科医の誕生とその時代 | 長谷川まゆ帆著 | 岩波書店 | 2011.7 |
495.6||N84 | 骨系統疾患 : 出生前診断と周産期管理 | 西村玄, 室月淳, 澤井英明編集 | メジカルビュー社 | 2011.7 |
495.7||Sa32 | 大丈夫やで : ばあちゃん助産師(せんせい)のお産と育児のはなし | 坂本フジヱ著 | 産業編集センター | 2011.4 |
495||L95 | Maternity & women's health care 10th ed. hbk. | [edited by] Deitra Leonard Lowdermilk ... [et. al.] | Elsevier Mosby | 2012 |
496.3||H95 | 眼疾患クイックリファレンス : 疾患から手術まで150のポイント | 細谷比左志著 | 診断と治療社 | 2011.6 |
498.1||Ka71 | 明治期医療・衛生行政の研究 : 長与専斎から後藤新平へ (Minerva人文・社会科学叢書:168) | 笠原英彦, 小島和貴著 | ミネルヴァ書房 | 2011.6 |
498.12||Ka22 | 医療現場におけるヒューマンエラー対策 | 加地浩,堀江正知,佐野嘉彦,川波祥子著 | 労災保険情報センター | 2011.3 |
498.14||F67 | ルポ患者を守る人びと : 医療崩壊のなかで | 藤田和恵著 | 旬報社 | 2011.6 |
498.14||H57 | 医療人材・組織の育成法 : 患者満足と組織活性のヒント | 疋田幸子, 下田静香著 | 産労総合研究所出版部経営書院 | 2011.2 |
498.14||P56 | 医療・福祉・教育のしごと : 人気の職業早わかり! | PHP研究所編 | PHP研究所 | 2011.5 |
498.14||Sa32 | 看護師の仕事につきたい! : 命を救う看護のプロフェッショナル (教えて、先輩!私の職業シリーズ:4) | 坂本すが著 | 中経出版 | 2011.7 |
498.14||Ta18 | 開業ナースをはじめよう! : 独立までがすべてわかる! 自分らしく仕事をするナースになるために (Pal NMM books) | 田川克巳著 | ぱる出版 | 2011.6 |
498.16||W22 | 医療現場のデータベース活用 : ファイルメーカーを用いた医療データベース構築・活用術 | 若宮俊司, 吉田茂編集 | ライフサイエンス出版 | 2011.6 |
498.59||Ku99 | 高齢者の栄養スクリーニングツールMNAガイドブック | 葛谷雅文, 吉田貞夫, 宮澤靖編集 | 医歯薬出版 | 2011.7 |
498.8||N77 | ここが知りたい職場のメンタルヘルスケア : 精神医学の知識&精神医療との連携法 | 日本産業精神保健学会編 | 南山堂 | 2011.7 |
498.8||Sa63 | 特集どうすればうまくいく?保健指導 (産業看護 : 働く人々の健康を支援する産業看護職のネットワークづくりと実践力UPの玉手箱:Vol.3No.3(2011-3)) | メディカ出版 | 2011.5 | |
498.8||Sa63 | 特集1人職場の産業看護活動こんな工夫、あんな工夫 (産業看護 : 働く人々の健康を支援する産業看護職のネットワークづくりと実践力UPの玉手箱:Vol.2No.5(2010-5)) | メディカ出版 | 2010.9 | |
498.8||Sa63 | 特集中途・新卒産業看護職は必読!「産業看護のいろは」 (産業看護:vol.2, no.3(2010-3)) | メディカ出版 | 2010.5 | |
498.89||I57a | 医師・看護師の有事行動マニュアル : 医療救護者の役割と権利義務 第2版 | 井上忠男著 | 東信堂 | 2011.6 |
499.2||I93 | ハイリスク薬 : 絶対に間違えてはいけない : 薬剤・疾患別アセスメントと患者対応 (Smart nurse Books:04) | 古川裕之著 | メディカ出版 | 2011.7 |
工業科学 | ||||
548.3||Ka61 | ロボットは友だちになれるか : 日本人と機械のふしぎな関係 | フレデリック・カプラン著/西兼志訳 | NTT出版 | 2011.6 |
576||Sa85 | 脂質の機能性と構造・物性 : 分子からマスカラ・チョコレートまで | 佐藤清隆, 上野聡著 | 丸善出版 | 2011.6 |
産業・獣医学 | ||||
645.6||Mi67 | 犬のこころ : 犬のカウンセラーが出会った11の感動実話 | 三浦健太著 | 角川書店/角川グループパブリッシング(発売) | 2011.6 |
芸術・体育 | ||||
721.2||Sh49 | 国宝「源氏物語絵巻」を読む | 清水婦久子著 | 和泉書院 | 2011.6 |
762||G65 | 音楽史を変えた五つの発明 | ハワード・グッドール著/松村哲哉訳 | 白水社 | 2011.3 |
780.19||A44c | 運動処方の指針 : 運動負荷試験と運動プログラム | American College of Sports Medicine編集 | 南江堂 | 2011.7 |
言語学 | ||||
801.03||Y93 | コミュニケーションの社会言語学 | 吉岡泰夫著 | 大修館書店 | 2011.5 |
801||H77 | 主観性と主体性 (ひつじ意味論講座:第5巻) | 澤田治美編 | ひつじ書房 | 2011.6 |
807||O51 | マルチ言語宣言 : なぜ英語以外の外国語を学ぶのか | 大木充, 西山教行編 | 京都大学学術出版会 | 2011.6 |
833||I96 | 英語辞書をフル活用する7つの鉄則 | 磐崎弘貞著 | 大修館書店 | 2011.7 |
文学 | ||||
910||N77 | 越境する言の葉 : 世界と出会う日本文学 : 日本比較文学会学会創立六〇周年記念論文集 | 日本比較文学会編 | 彩流社 | 2011.6 |
911.56||G34||191 | 伊藤比呂美詩集 続 (現代詩文庫:191) | 伊藤比呂美著 | 思潮社 | 2011.7 |
913.6||A42 | 陽の鳥 | 樹林伸著 | 講談社 | 2011.5 |
913.6||H55 | 麒麟の翼 | 東野圭吾著 | 講談社 | 2011.3 |
913.6||H55 | 真夏の方程式 | 東野圭吾著 | 文藝春秋 | 2011.6 |
913.6||N55 | 僕は、そして僕たちはどう生きるか | 梨木香歩著 | 理論社 | 2011.4 |
916||O67 | 困ってるひと | 大野更紗著 | ポプラ社 | 2011.6 |
916||Su96 | がんよがんよとんでいけ : 子宮頸がん闘病記 | 鈴木はとこ著 | 早稲田出版 | 2011.7 |
916||To67 | がん患者 | 鳥越俊太郎著 | 講談社 | 2011.6 |
934||Th8 | ソロー博物誌 | ヘンリー・ソロー著/山口晃訳 | 彩流社 | 2011.6 |
参考 | ||||
025.1||N77||2011-1 | 出版年鑑 2011年版 1 : 資料・名簿 | 出版年鑑編集部編 | 出版ニュース社/日本書籍出版協会 | 2011.6 |
025.1||N77||2011-2 | 出版年鑑 2011年版 2 : 目録・索引 | 出版年鑑編集部編 | 出版ニュース社/日本書籍出版協会 | 2011.6 |
302||B64 | 最新世界情勢地図 | パスカル・ボニファス, ユベール・ヴェドリーヌ [著]/松永りえ, 加賀通恵訳 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 2011.4 |
457.89||To52 | 絶滅哺乳類図鑑 新版 | 冨田幸光文/伊藤丙雄, 岡本泰子イラスト | 丸善 | 2011.1 |
492.903||Ka54a | 看護学事典 第2版 | 見藤隆子, 小玉香津子, 菱沼典子総編集 | 日本看護協会出版会 | 2011.7 |
493.7||Ma88||c.1 | 精神医学キーワード事典 | 松下正明総編集/伊豫雅臣 [ほか] 編集 | 中山書店 | 2011.7 |
757||Ta29 | かたち・機能のデザイン事典 | 高木隆司編集委員長/石垣健 [ほか] 編集委員 | 丸善 | 2011.1 |
816.07||Y31 | 三省堂新用字辞典 | 山本真吾, 三省堂編修所編 | 三省堂 | 2011.8 |
892.3||Ka97 | 基礎羅和辞典 | 川崎桃太編 | 国際語学社 | 2011.6 |
■平成23年 (2011年) 9月
哲学・心理学 | ||||
143||H44a | 生涯人間発達論 : 人間への深い理解と愛情を育むために 第2版 | 服部祥子著 | 医学書院 | 2010.9 |
歴史 | ||||
220.8||I95||8 | ベトナム戦争の時代 : 1960-1975年 (岩波講座東アジア近現代通史:8) | 岩波書店 | 2011.6 | |
253||N37||1 | アメリカ史「読む」年表事典 1 | 中村甚五郎編著 | 原書房 | 2010.10 |
社会科学 | ||||
311.7||Ta82 | 模索する政治 : 代表制民主主義と福祉国家のゆくえ | 田村哲樹, 堀江孝司編 | ナカニシヤ出版 | 2011.7 |
312||U47 | この国の「問題点」 (上杉隆の40字で答えなさい:続) | 上杉隆著 | 大和書房 | 2011.7 |
318.8||Y48 | コミュニティデザイン : 人がつながるしくみをつくる | 山崎亮著 | 学芸出版社 | 2011.5 |
319.8||N77 | グローバルな倫理 (平和研究:第36号) | 日本平和学会編 | 早稲田大学出版部 | 2011.5 |
328.9||N45 | 国民的合意をめざした医療 : 臓器移植法の成立と改正までの25年 | 中山太郎著 | はる書房 | 2011.6 |
361.45||Su15 | コミュニケーション研究法 | 末田清子 [ほか] 編著 | ナカニシヤ出版 | 2011.7 |
361.45||Ta13 | あなたの印象が変わるノンバーバル・コミュニケーション | 立花奈緒美著 | 梓書院 | 2011.7 |
361.45||W13 | 人とのコミュニケーションが上手い人下手な人 | 和田秀樹著 | 新講社 | 2011.8 |
364||Ka86 | 福祉国家システム (Minerva人文・社会科学叢書:125) | 加藤榮一著 | ミネルヴァ書房 | 2007.6 |
364||Ko73 | 現代ドイツ福祉国家の政治経済学 (シリーズ・現代の福祉国家:5) | 近藤正基著 | ミネルヴァ書房 | 2009.12 |
364||N73||1 | 福祉国家と地域と高齢化 (21世紀の福祉国家と地域:1) | 渋谷博史, 櫻井潤, 塚谷文武著 | 学文社 | 2009.12 |
364||N73||2 | グローバル化と福祉国家と地域 (21世紀の福祉国家と地域:2) | 渋谷博史, 樋口均, 櫻井潤編 | 学文社 | 2010.4 |
364||Sa23 | 社会保障と福祉国家のゆくえ | 齋藤純一, 宮本太郎, 近藤康史編者 | ナカニシヤ出版 | 2011.6 |
364||Sh23 | 社会保障と地域 (シリーズ福祉国家と地域:4) | 渋谷博史, 根岸毅宏, 木下武徳編著 | 学文社 | 2008.4 |
364||Sh23 | 日本の福祉国家財政 (シリーズ福祉国家と地域:5) | 渋谷博史編著 | 学文社 | 2008.12 |
364||Ta59 | 社会政策の社会学 : ネオリベラリズムの彼方へ (シリーズ・現代の福祉国家:4) | 武川正吾著 | ミネルヴァ書房 | 2009.9 |
366||R59||1 | 転換期の労働と「能力」 (労働再審:1) | 本田由紀編 | 大月書店 | 2010.11 |
366||R59||2 | 越境する労働と「移民」 (労働再審:2) | 五十嵐泰正編 | 大月書店 | 2010.11 |
366||R59||3 | 女性と労働 (労働再審:3) | 藤原千沙, 山田和代編 | 大月書店 | 2011.1 |
367.3||O38 | シック・マザー : 心を病んだ母親とその子どもたち (筑摩選書:0019) | 岡田尊司著 | 筑摩書房 | 2011.6 |
369||Sh88||8 | 福祉レジームの変容と都市再生 : 雇用と住宅の再構築を目指して (シリーズ・現代の福祉国家:8) | 小玉徹著 | ミネルヴァ書房 | 2010.12 |
369.1||Ta49 | 総力戦体制と「福祉国家」 : 戦時期日本の「社会改革」構想 (戦争の経験を問う) | 高岡裕之著 | 岩波書店 | 2011.1 |
369.26||Mi62 | 欧米の介護保障と介護者支援 : 家族政策と社会的包摂、福祉国家類型論 (MINERVA社会福祉叢書:33) | 三富紀敬著 | ミネルヴァ書房 | 2010.10 |
369.27||To69 | 障害学生支援入門 : 誰もが輝くキャンパスを | 鳥山由子, 竹田一則編 | ジアース教育新社 | 2011.6 |
374.92||G16 | Q&A学校災害対応ハンドブック | 学校災害対応ハンドブック編集委員会編 | ぎょうせい | 2011.5 |
376.11||G66 | 哲学する赤ちゃん | アリソン・ゴプニック著/青木玲訳 | 亜紀書房 | 2010.11 |
377.15||Ka98 | プレステップ基礎ゼミ (PRE-STEP:10) | 川廷宗之, 川野辺裕幸, 岩井洋編 | 弘文堂 | 2011.7 |
自然科学 | ||||
402.8||B33 | グラハム・ベル : 声をつなぐ世界を結ぶ (オックスフォード科学の肖像) | ナオミ・パサコフ著/近藤隆文訳 | 大月書店 | 2011.4 |
402.8||C92 | クリックとワトソン : 生命の宇宙への船出 (オックスフォード科学の肖像) | エドワード・イーデルソン著/西田美緒子訳 | 大月書店 | 2011.6 |
402.8||P26 | ルイ・パスツール : 無限に小さい生命の秘境へ (オックスフォード科学の肖像) | ルイーズ・E・ロビンズ著/西田美緒子訳 | 大月書店 | 2010.12 |
402.8||P28 | ライナス・ポーリング : 科学への情熱と平和への信念 (オックスフォード科学の肖像) | トム・ヘイガー著/梨本治男訳 | 大月書店 | 2011.2 |
402.8||R91 | アーネスト・ラザフォード : 原子の宇宙の核心へ (オックスフォード科学の肖像) | J・L・ハイルブロン著/梨本治男訳 | 大月書店 | 2009.8 |
417||N97 | 日常診療にすぐに使える臨床統計学 : ベストな診断と治療ができる! 改訂版 | 能登洋著 | 羊土社 | 2011.7 |
420||O81 | 基礎物理学 (パリティ物理教科書シリーズ) | 太田信義著 | 丸善出版 | 2011.5 |
420.7||A23||3 | いきいき物理わくわく実験 3 | 愛知物理サークル, 三重物理サークル編著 | 日本評論社 | 2011.7 |
430||C91j | CRC handbook of chemistry and physics : a ready-reference book of chemical and physical data 92nd ed. : 2011-2012 | editor-in-chief, Robert C. Weast/associate editors, Melvin J. Astle, William H. Beyer | Chemical Rubber/CRC Press | 2011 |
431||G72 | エピソード物理化学 | 後藤了, 小暮健太朗編著 | 京都廣川書店 | 2011.3 |
467.5||O74 | 進化地図 | ロジャー・オズボーン, マイケル・ベントン著/池田比佐子訳 | 河出書房新社 | 2011.6 |
488.66||U32 | ペンギンのしらべかた (岩波科学ライブラリー:182) | 上田一生著 | 岩波書店 | 2011.7 |
医学・看護学 | ||||
490.14||Ta63 | いのちの営みに添う心理臨床 : 人が出会い、共に生きるということ | 竹村洋子著 | 創元社 | 2011.7 |
490.15||N98 | 生を肯定する倫理へ : 障害学の視点から | 野崎泰伸著 | 白澤社/現代書館 (発売) | 2011.6 |
490.2||O17 | 日本近代医学史 | 小高健著 | 考古堂書店 | 2011.7 |
490.7||I79 | 「医学統計英語」わかりません!! | 石野祐三子, 秋田カオリ著 | 東京図書 | 2011.7 |
490.7||Ku72 | 英語で訴える「病気の症状」 (対訳ニッポン) | 黒田基子著 | IBCパブリッシング | 2011.7 |
491.358||N34 | 平均寿命をどう読む? : より平易に、より分かりやすく、より科学的に健康を語りたい | 中路重之著 | 弘前大学出版会 | 2011.3 |
491.37||Ka53 | 心はどこまで脳なのだろうか (神経心理学コレクション) | 兼本浩祐著 | 医学書院 | 2011.5 |
491.65||Sh23 | がん生物学イラストレイテッド | 渋谷正史, 湯浅保仁編集 | 羊土社 | 2011.7 |
491.65||Sk | 不死細胞ヒーラ : ヘンリエッタ・ラックスの永遠 (とわ) なる人生 | レベッカ・スクルート著/中里京子訳 | 講談社 | 2011.6 |
492.1||St5 | 考える技術 : 臨床的思考を分析する 第2版 | スコット・スターン, アダム・シーフー, ダイアン・オールトカーム著/竹本毅訳 | 日経BP社/日経BPマーケティング (発売) | 2011.6 |
492.5||Ta11 | グリーンセラピー読本 | 田畑貞寿編著/大野由起子著 | 技報堂出版 | 2011.6 |
492.9||C27 | 急性期治療と看護 (CCUエキスパート看護マニュアル:Part1) | 三浦稚郁子編著 | 中外医学社 | 2011.6 |
492.9||H81 | 家族機能のアセスメント法 : FFFS日本語版Iの手引き | 法橋尚宏編著 | EDITEX | 2008.9 |
492.9||Ka52||2 | 看護チーム活動とリーダーシップ (看護リーダーシップ:2) | 看護の科学社「看護実践の科学」編集部編 | 看護の科学社 | 2011.6 |
492.9||Ka96 | フォーカスチャーティングの実際 : 看護が変わる新しい記録様式 | 川野雅資編集 | 中央法規出版 | 1996.10 |
492.9||Ka96 | 看護管理学 (看護学実践 : Science of Nursing) | 平井さよ子編集 | 日本放射線技師会出版会 | 2008.8 |
492.9||Ka96 | 臨床教育に活用する人間関係論 | 川野雅資著 | 関西看護出版 | 2007.9 |
492.9||Ka96 | 看護研究入門 : 科学的研究方法の実践「心の看護編」 | 川野雅資編 | 星和書店 | 2001.4 |
492.9||Ko12||1 | ジェノグラム・エコマップの描き方と使い方 : カルガリー式家族看護モデル実践へのセカンドステップ (実践力を高める家族アセスメント:Part1) | 小林奈美著 | 医歯薬出版 | 2009.2 |
492.9||Ko12||2 | ファシリテートのエキスパートをめざして : FASC式家族事例検討の展開から研究へ 第1版 (実践力を高める家族アセスメント:Part2) | 小林奈美著 | 医歯薬出版 | 2011.6 |
492.9||Ko49 | 患者-看護婦関係を学ぶ : ロールプレイングを活用して | 国立精神・神経センター国府台病院看護部専門教育委員会編 | 星和書店 | 2001.4 |
492.9||Ko49 | ケースで学び活かすフォーカスチャーティングの実際 精神科編 | 川上千英子編著 | 精神看護出版 | 2010.5 |
492.9||Ko55 | コルカバコンフォート理論 : 理論の開発過程と実践への適用 | キャサリン・コルカバ著/川崎由理, 高橋香代子, 丸谷美紀訳 | 医学書院 | 2008.11 |
492.9||Mi73 | シナリオで理解する!手指衛生トレーニング | 宮城ICNネットワーク [編]/佐々木浩美編集 | へるす出版 | 2008.4 |
493||R45a||3 | 診察と検査 改訂第4版 (臨床研修イラストレイテッド:3. 基本手技) | 奈良信雄編 | 羊土社 | 2011.7 |
493.09||Mo33 | ヒーリングステイ : 心の旅、癒しの島-沖縄発「保養統合医療」をめざして | 門馬康二著 | 現代書林 | 2011.7 |
493.17||W74a | Williams hematology 8th ed : set | [edited by] Kenneth Kaushansky ... [et al.] | McGraw-Hill Medical | 2010 |
493.17||Y27 | 血液・造血器疾患のマネジメント : 血液内科医と病理医の対話 (マネジメントシリーズ) | 山川光徳, 猪口孝一, 室井一男編 | 医薬ジャーナル社 | 2011.5 |
493.18||Ma89 | “看護"の視点を生かした高齢者ケアマニュアル (コミュニティケア:157号(Vol.13 No.7)) | 松浦みゆき執筆 | 日本看護協会出版会 | 2011.6 |
493.18||R96 | 症例から学ぶ高齢者疾患の特徴とその対応 | 寮隆吉編著 | 金芳堂 | 2011.6 |
493.2||Su32 | 循環器疾患 : 疾患の理解と看護計画 (Super select nursing) | 杉薫, 遠藤敏子編集 | 学研メディカル秀潤社/学研マーケティング (発売) | 2011.7 |
493.24||N37 | あなたも名医!知っておきたい閉塞性動脈硬化症 : わかっているようでわかっていない?! (jmed mook:13) | 中村正人編 | 日本医事新報社 | 2011.4 |
493.29||A14 | 上肢リンパ浮腫のリハビリテーション : 包括的視点からのアプローチ | 安保雅博, 吉澤いづみ編著 | 三輪書店 | 2011.6 |
493.29||A33 | 絵でみるリンパ浮腫ケアのテクニック | 赤澤千春編著/西薗貞子, 山本昌恵, 福田里砂著 | 金芳堂 | 2011.6 |
493.6||Ki24 | 肘・手の痛み (運動器の痛みプライマリケア) | 菊地臣一編集 | 南江堂 | 2011.7 |
493.7||Fu74 | 克服できるリストカット症候群 | 福田俊一, 増井昌美著 | 星和書店 | 2011.6 |
493.7||Ka96 | 精神科看護事例集 : 精神科臨床を変えるちから | 川野雅資編集 | 真興交易(株)医書出版部 | 2002.2 |
493.7||Ka96 | 精神看護事例集 : 一般病棟におけるメンタルヘルス | 川野雅資編集 | 真興交易(株)医書出版部 | 2001.1 |
493.7||Ka96 | 司法精神看護 | Chris Chaloner, Michael Coffey [編]/川野雅資監訳 | 真興交易(株)医書出版部 | 2003.2 |
493.7||Ka96 | 精神看護学 改訂新版 (看護学基礎講座) | 川野雅資編著 | 真興交易医書出版部 | 1999.10 |
493.7||Ka96 | 精神看護学の技法 : クリティカルシンキングの養成と精神看護の技術 | 川野雅資編・著 | 南江堂 | 1999.12 |
493.7||Ko77 | 精神科研修ノート (研修ノートシリーズ) | 笠井清登[ほか]編集 | 診断と治療社 | 2011.6 |
493.7||Ko77 | 認知症の薬物療法 | 朝田隆, 木之下徹編 | 新興医学出版社 | 2011.7 |
493.73||Th3 | 失語症の言語症状 | テオフィル・アラジュアニヌ[著]/波多野和夫翻訳解説 | 新興医学出版社 | 2011.6 |
493.74||Ko82 | 「パーキンソン病」「レビー小体型認知症」がわかるQAブック : 原因のレビー小体は全身に | 小阪憲司, 織茂智之著 | メディカ出版 | 2011.6 |
493.75||A14 | 認知症の人々が創造する世界 (岩波現代文庫:社会 ; 224) | 阿保順子著 | 岩波書店 | 2011.6 |
493.75||Ta43 | ああ認知症家族 : つながれば、希望が見えてくる | 高見国生著 | 岩波書店 | 2011.7 |
493.76||U96 | うつ病リワークプログラムの続け方 : スタッフのために | うつ病リワーク研究会編 | 南山堂 | 2011.6 |
493.87||Ta93 | ウイルス感染症の検査・診断スタンダード | 田代眞人, 牛島廣治編集 | 羊土社 | 2011.7 |
493.9||F89 | 医療従事者と家族のための小児在宅医療支援マニュアル 改訂2版 | 船戸正久, 高田哲編著 | メディカ出版 | 2010.10 |
493.91||N77 | 日本人小児骨年齢アトラス | 日本小児内分泌学会 日本成長学会「骨年齢委員会」編集 | メディカルレビュー社 | 2011.6 |
493.92||Y19 | 重症疾患を見逃さない小児の救急・当直診療 : 診療の技術と心くばり | 山田至康, 市川光太郎編集 | 羊土社 | 2011.6 |
493.937||G66 | イラスト版発達障害の子がいるクラスのつくり方 : これが基本子どもが困らない35のスキル | 梅原厚子著 | 合同出版 | 2009.4 |
493.937||Ka84 | 震災と心のケア : 子どもの心の傷がPTSDになる前に : 震災で心が傷ついた子どもと、大人はどう向きあったらよいのか? : Q&Aで解決する子どものトラウマ軽減法 | 片山和子, 湯汲英史共著/石崎朝世監修 | 日東書院本社 | 2011.7 |
493.937||Ku76 | 幼児期の発達障害に気づいて・育てる完全ガイド : 4歳〜就学前まで (健康ライブラリー) | 黒澤礼子著 | 講談社 | 2008.4 |
493.937||Ku76 | 赤ちゃんの発達障害に気づいて・育てる完全ガイド : 0歳〜3歳まで (健康ライブラリー) | 黒沢礼子著 | 講談社 | 2009.10 |
493.937||Ku76 | 発達障害に気づいて・育てる完全ガイド (健康ライブラリー:スペシャル) | 黒澤礼子著 | 講談社 | 2007.4 |
493.937||N43 | 発達障害と家族支援 : 家族にとっての障害とはなにか (学研のヒューマンケアブックス) | 中田洋二郎著 | 学習研究社 | 2009.3 |
493.937||Sa31 | 図解よくわかる発達障害の子どもたち : 発達障害を考える心をつなぐ | 榊原洋一著 | ナツメ社 | 2011.5 |
493.937||Sa31 | 図解よくわかる自閉症 : 発達障害を考える心をつなぐ | 榊原洋一著 | ナツメ社 | 2008.3 |
493.937||Sa31 | 図解よくわかるADHD「注意欠陥多動性障害」 : 発達障害を考える心をつなぐ | 榊原洋一著 | ナツメ社 | 2008.9 |
493.937||Su49 | 発達障害の子どもたち (講談社現代新書:1922) | 杉山登志郎著 | 講談社 | 2007.12 |
493.937||To35||1 | 幼稚園・保育園 (特別支援教育をすすめる本:1. こんなとき、どうする?発達障害のある子への支援 : アスペルガー症候群[高機能自閉症]、ADHDを中心に) | 諏訪利明, 安倍陽子編 | ミネルヴァ書房 | 2009.3 |
493.937||To35||2 | 小学校 (特別支援教育をすすめる本:2. こんなとき、どうする?発達障害のある子への支援 : アスペルガー症候群[高機能自閉症]、ADHDを中心に) | 安倍陽子, 諏訪利明編 | ミネルヴァ書房 | 2009.3 |
493.937||To35||3 | 中学校以降 (特別支援教育をすすめる本:3. こんなとき、どうする?発達障害のある子への支援 : アスペルガー症候群[高機能自閉症]、ADHDを中心に) | 中山清司編 | ミネルヴァ書房 | 2009.3 |
493.937||U45 | 図解よくわかるLD「学習障害」 : 発達障害を考える 心をつなぐ | 上野一彦著 | ナツメ社 | 2008.11 |
493.937||U45 | 小学校編 (ケース別発達障害のある子へのサポート実例集) | 上野一彦, 月森久江著 | ナツメ社 | 2010.5 |
493.94||N77 | 小児創傷・オストミー・失禁管理の実際 | 日本小児ストーマ・排泄管理研究会学術委員会, 溝上祐子, 池田均編集 | 照林社 | 2010.3 |
493.95||Sh97a | 最新NICUマニュアル 改訂第4版 | 徳田幸子編著/京都府立医科大学周産期診療部NICU編 | 診断と治療社 | 2009.11 |
493.95||Y75 | 時間経過で診るNICUマニュアル 第3版補訂 | 横浜市立大学医学部小児科編/西巻滋編集 | 東京医学社 | 2008.8 |
494.39||Ma74 | ショック-実践的な診断と治療 : ケースで身につける実践力とPros & Cons (レジデントノート別冊救急・ERノート:2) | 松田直之編 | 羊土社 | 2011.7 |
494.5||Mo55 | 乳がんインフォームドコンセントガイド : 最新の知見から | 森本忠興, 丹黒章, 岡崎邦泰編集 | 日本医事新報社 | 2011.6 |
494.5||Te76 | 看護師だからできる抗がん剤曝露対策 | 照井健太郎 中島保明 | 日総研出版 | 2011.5 |
494.5||Ts41 | がんのリハビリテーションマニュアル : 周術期から緩和ケアまで | 辻哲也編集 | 医学書院 | 2011.6 |
494.7||Ko94 | 上肢と手指 (交通事故後遺障害診断書:1) | かもがわ出版 | 2011.5 | |
494.93||Fa71 | やさしい透析患者のための血圧と心臓・血管の自己管理 | 深川雅史, 常喜信彦編著 | 医薬ジャーナル社 | 2011.7 |
494.93||Ma61 | 患者視点の新しい透析治療 : わかりやすい計画から実際の処方まで | 政金生人著 | 新興医学出版社 | 2011.6 |
495.3||Mu49 | ウイメンズヘルスナーシング概論 : 女性の健康と看護 第2版 (ウイメンズヘルスナーシング) | 村本淳子, 高橋真理編集 | ヌーヴェルヒロカワ | 2011.3 |
496.6||O26 | あなたも名医!このめまい、コワい?コワくない? : めまい診療ニガテ医師も求められること (jmed mook:14) | 小倉憲一編 | 日本医事新報社 | 2011.6 |
496.8||O67 | 頚部聴診法トレーニング : 嚥下の見える評価をしよう! : 57症例の嚥下音と嚥下造影画像で繰り返し練習できるDVD付き! | 大野木宏彰著/高橋浩二監修 | メディカ出版 | 2011.7 |
496.8||Ta58 | 味覚障害の全貌 | 冨田寛著 | 診断と治療社 | 2011.5 |
498.1||Sh23 | 地域の医療と福祉 (シリーズ福祉国家と地域) | 渋谷博史, 水野謙二, 櫻井潤編著 | 学文社 | 2007.4 |
498.13||Ku75 | 患者さんにそのまま見せる!医療福祉相談の本 : 診療科別 11年度版 | 黒木信之編集・執筆 : 向山憲男医学監修 | 日総研出版 | 2011.6 |
498.14||E78 | 質が問われる時代の看護サービスマネジメント | 江藤かをる著 | 医学書院 | 2011.4 |
498.3||G16b | 学生と健康 : 若者のためのヘルスリテラシー 新版 | 国立大学法人保健管理施設協議会監修 | 南江堂 | 2011.4 |
498.36||H48 | いきなり名医!どう診る?日常診療に潜む睡眠障害 : その訴え、あなどるべからず! (jmed mook:12) | 林田健一著 | 日本医事新報社 | 2011.2 |
498.5||A47 | 外食・中食のための食品衛生ハンドブック : HACCP対応 | 安藤洋次,小田切智美著 | エフビー | 2011.6 |
498.89||Ta95 | 「脇役」たちがつないだ震災医療 : ドキュメント・東日本大震災 | 辰濃哲郎, 医薬経済編集部著 | 医薬経済社 | 2011.6 |
499.14||Ta59 | 日本で承認されていない薬を安全に使う : コンパッショネート使用制度 | 寺岡 章雄, 津谷 喜一郎著 | 日本評論社 | 2011.6 |
499.87||I57 | 抗菌アロマテラピーへの招待 | 井上重治, 安部茂著 | フレグランスジャーナル社 | 2011.5 |
工業科学 | ||||
543.7||Ku97 | 図解最新太陽光発電のすべて | 桑野幸徳, 近藤道雄監修 | オーム社 | 2011.6 |
596||N73 | 世界の食を愉しむBEST500 : いつかは行きたい一生に一度だけの旅 コンパクト版 (ナショナルジオグラフィック) | キース・ベローズ [ほか] 著/関利枝子, 花田知恵, 町田敦夫訳 | 日経ナショナルジオグラフィック社/日経BP出版センター (発売) | 2011.6 |
産業 | ||||
649.1||Ko75||1 | カラーアトラス獣医解剖学 増補改訂版 上巻 | Horst Erich Konig, Hans-Georg Liebich著/カラーアトラス獣医解剖学編集委員会監訳 | チクサン出版社/緑書房 (発売) | 2010.3 |
649.1||Ko75||2 | カラーアトラス獣医解剖学 増補改訂版 下巻 | Horst Erich Konig, Hans-Georg Liebich著/カラーアトラス獣医解剖学編集委員会監訳 | チクサン出版社/緑書房 (発売) | 2010.3 |
649.1||Ta87 | 家畜解剖学実習 : 骨学およびヤギ、ヒツジ、子牛の解剖 | 谷口和美著 | チクサン出版社/緑書房 (発売) | 2010.9 |
芸術・体育学 | ||||
704||F41 | デザインと犯罪 | ハル・フォスター著/五十嵐光二訳 | 平凡社 | 2011.7 |
789.6||Z4 | ドレッサージュの基礎 : 馬と共に成長したい騎手のためのガイドライン | クルト・アルブレヒト・フォン・ジーグナー著/椎名穣訳 | 恒星社厚生閣 | 2007.3 |
言語学 | ||||
808||Se83||6 | 言語と情報科学 (シリーズ朝倉「言語の可能性」:6) | 松本裕治編集 | 朝倉書店 | 2011.7 |
814||Mo45 | 残したい日本語 | 森朝男, 古橋信孝著 | 青灯社 | 2011.3 |
文芸学 | ||||
911.56||G34||192 | 川上明日夫詩集 (現代詩文庫:192) | 川上明日夫著 | 思潮社 | 2011.6 |
911.56||G34||193 | 秋山基夫詩集 (現代詩文庫:193) | 秋山基夫著 | 思潮社 | 2011.6 |
913.6||I33 | 下町ロケット | 池井戸潤著 | 小学館 | 2010.11 |
参考 | ||||
451||N33 | 身近な気象の事典 | 日本気象予報士会編 | 東京堂出版 | 2011.5 |
493.18||L59 | 高齢者リハビリテーション学大事典 | Carole. B. Lewis, Jennifer. M. Bottomley著/岩本俊彦監訳 | 西村書店 | 2011.6 |
493.7||Ma88 | 精神医学キーワード事典 | 松下正明総編集/伊豫雅臣 [ほか] 編集 | 中山書店 | 2011.7 |
498||J52||1 | 世界人口予測1960→2060 第1分冊 (世界人口年鑑:別巻) | 国際連合経済社会情報・政策分析局人口部編/原書房編集部訳 | 原書房 | 2011.6 |
498||J52||2 | 世界人口予測1960→2060 第2分冊 (世界人口年鑑:別巻) | 国際連合経済社会情報・政策分析局人口部編/原書房編集部訳 | 原書房 | 2011.6 |
■平成23年 (2011年) 8月
総記 | ||||
007.6||Sh29 | 実習情報リテラシ (実習ライブラリ:3) | 重定如彦, 河内谷幸子共著 | サイエンス社 | 2011.4 |
007.63||Te62 | Excelによるデータ処理 : 大学生・社会人必修 | 寺沢幹雄, 中邨良樹共著 | 昭晃堂 | 2011.4 |
015.2||Ta28 | 図書館で調べる (ちくまプリマー新書:160) | 高田高史著 | 筑摩書房 | 2011.6 |
哲学・心理学 | ||||
140.7||A44 | APA論文作成マニュアル 第2版 | アメリカ心理学会(APA)著/前田樹海, 江藤裕之, 田中建彦訳 | 医学書院 | 2011.3 |
140.8||A85||7 | 感情マネジメントと癒しの心理学 (朝倉実践心理学講座:7) | 久保真人編 | 朝倉書店 | 2011.4 |
140.8||A85||10 | 感動と商品開発の心理学 (朝倉実践心理学講座:10) | 神宮英夫編 | 朝倉書店 | 2011.6 |
141.34||Sa11 | 子どもの頃の思い出は本物か : 記憶に裏切られるとき | カール・サバー著/越智啓太, 雨宮有里, 丹藤克也訳 | 化学同人 | 2011.5 |
146||R45||6 | 質的研究法 (臨床心理学をまなぶ:6) | 能智正博著 | 東京大学出版会 | 2011.5 |
146.8||F84 | 相談の心理学 : 身近な人のよき理解者・助言者となるために | 福島脩美著 | 金子書房 | 2011.5 |
146.8||Ka89||1 | カウンセリング心理学ハンドブック 上巻 | 松原達哉, 福島脩美編 | 金子書房 | 2011 |
146.8||P28 | 自閉症のある人のアニマルセラピー : 生活を豊かにする動物たちのちから | メロピー・パブリデス著/赤井利奈, 石坂奈々訳 | 明石書店 | 2011.6 |
146.8||U14 | 音楽療法の本 : もう一人の自分と出会う | 内田博美著 | アルク出版企画 | 2011.4 |
147||H87 | スピリチュアリティのゆくえ (若者の気分) | 堀江宗正著 | 岩波書店 | 2011.4 |
150||F64 | 高校生と大学一年生のための倫理学講義 | 藤野寛著 | ナカニシヤ出版 | 2011.4 |
歴史 | ||||
210.5||Z8 | 図説大奥のすべて : 決定版 : 衣装・御殿・全職制 | 学研パブリッシング | 2011.5 | |
289.3||W55 | アンドレとシモーヌ : ヴェイユ家の物語 | シルヴィ・ヴェイユ著/稲葉延子訳 | 春秋社 | 2011.5 |
社会科学 | ||||
321.1||W11 | 法哲学 (1冊でわかる) | レイモンド・ワックス [著]/中山竜一, 橋本祐子, 松島裕一訳 | 岩波書店 | 2011.3 |
323.14||N97 | 憲法基本判例を読み直す (法学教室Library) | 野坂泰司著 | 有斐閣 | 2011.6 |
336.4||Y47 | 職場であなたを困らせる病的人格者たち (こころライブラリー) | 山脇由貴子著 | 講談社 | 2011.5 |
361.45||I86 | よくわかるコミュニケーション学 (やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ) | 板場良久, 池田理知子編著 | ミネルヴァ書房 | 2011.3 |
366.38||Ko56 | 働く女性の母性保護 (実践・職場と権利シリーズ:15) | 駒田富枝著 | 学習の友社 | 2011.4 |
367.3||Ka77 | 父親になる, 父親をする : 家族心理学の視点から (岩波ブックレット:No. 811) | 柏木惠子著 | 岩波書店 | 2011.6 |
367.6||N38 | シャカイ系の想像力 (若者の気分) | 中西新太郎著 | 岩波書店 | 2011.3 |
368.5||B24 | 貧困と憎悪の海のギャングたち : 現代海賊事情 | ジャン=ミシェル・バロー著/千代浦昌道訳 | 清流出版 | 2011.3 |
369.26||B12 | 現代高齢者福祉のすすめ (シリーズ福祉のすすめ:4) | 馬場茂樹, 和田光一編著 | 学文社 | 2011.4 |
369.26||E59 | 傾聴ボランティアノート : もっと話してもっと聴かせて | 遠藤忠雄著 | 東京図書出版/リフレ出版 (発売) | 2011.6 |
369.26||Mu59 | 認知症の「私」が考えること感じること : 高齢者介護施設の現実と希望 | 村田光男著 | けやき出版 | 2011.5 |
369.26||Sa25 | シニアのいきいきワクワクゲーム : 支援現場に生かすレクリエーションの極意 | 斎藤道雄著 | 桐書房 | 2011.6 |
369.28||Ka72 | 精神科デイケア必携マニュアル : 地域の中で生き残れるデイケア | 笠井利佳 [ほか] 編集 | 金剛出版 | 2011.6 |
369.4||O54 | 児童養護施設の子どもたち | 大久保真紀著 | 高文研 | 2011.5 |
369||N77 | 職場の難問Q&A : 労働条件・人事・給与・メンタルヘルス・職場の活力 全100Q&A 医療・介護編 | 日本人事労務コンサルタントグループ医業福祉部会編著 | 医学通信社 | 2011.5 |
371.3||H84 | 学校の「空気」 (若者の気分) | 本田由紀著 | 岩波書店 | 2011.2 |
374.94||A68 | 食物アレルギーの基礎と対応 : 医学、食品・栄養学、食育から学ぶ (アレルギー大学テキスト) | アレルギー支援ネットワーク編集 | みらい | 2011.5 |
384.7||Ki54 | なぜ人はキスをするのか? | シェリル・カーシェンバウム著/沼尻由起子訳 | 河出書房新社 | 2011.4 |
自然科学 | ||||
410.9||F44 | ゲーデルの定理 : 利用と誤用の不完全ガイド | トルケル・フランセーン [著]/田中一之訳 | みすず書房 | 2011.3 |
417||A31 | やさしいR入門 : 初歩から学ぶR-統計分析- | 赤間世紀著 | カットシステム | 2011.6 |
417||B12 | スバラシク実力がつくと評判の統計学キャンパス・ゼミ : 大学の数学がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる! | 馬場敬之, 久池井茂著 | マセマ出版社 | [2010.5] |
430||Ma99||演習編 | マクマリー一般化学 演習編 | John McMurry, Robert C.Fay著/荻野博, 山本学, 大野公一訳 | 東京化学同人 | 2011.5 |
431||A94||2(c.1) | アトキンス基礎物理化学 : 分子論的アプローチ 下 | Peter Atkins, Julio de Paula, Ronald Friedman [著]/千原秀昭, 稲葉章訳 | 東京化学同人 | 2011.4 |
433.5||O81 | 原子吸光分析 (分析化学実技シリーズ:機器分析編 ; 5) | 太田清久, 金子聡著/日本分析化学会編 | 共立出版 | 2011.4 |
453.21||Ts41 | 千年震災 : 繰り返す地震と津波の歴史に学ぶ | 都司嘉宣著 | ダイヤモンド社 | 2011.5 |
457.8||Su99 | 移行化石の発見 | ブライアン・スウィーテク著/野中香方子訳 | 文藝春秋 | 2011.4 |
460||H41 | はじめて学ぶ生命科学の基礎 | 畠山智充, 小田達也編著 | 化学同人 | 2011.3 |
460.7||B21 | アット・ザ・ヘルム : 自分のラボをもつ日のために 第2版 | Kathy Barker著/田口マミ子, 小沢元彦, 鶴戸嘉明訳 | メディカル・サイエンス・インターナショナル | 2011.5 |
461.9||B72 | バイオ実験室の統計学 : アット・ザ・ベンチ : エクセルで学ぶ生物統計の基本 | M. ブレマー, R.W. ダーギー著/打波守, 野地澄晴訳 | メディカル・サイエンス・インターナショナル | 2011.3 |
463||P92||102 | Recent advances in cytometry 5th ed pt. A (Methods in cell biology:v. 102) | edited by Zbigniew Darzynkiewicz ... [et al.] | Academic Press | 2011 |
463||P92||103 | Recent advances in cytometry 5th ed pt. B (Methods in cell biology:v. 103) | edited by Zbigniew Darzynkiewicz ... [et al.] | Academic Press | 2011 |
464.1||N77 | 分子生物学に魅せられた人々 | 日本分子生物学会編 | 東京化学同人 | 2011.6 |
464.1||Ta83a | 分子生物学 第3版 | 田沼靖一編著/井出利憲 [ほか著] | 丸善出版 | 2011.4 |
464||Sa25 | 生命化学 (わかる×わかった!) | 齋藤勝裕, 永津明人共著 | オーム社 | 2011.4 |
464||W46 | 遺伝子の働きとその応用 第2版 (基礎化学コース. 生命化学:2) | 渡辺公綱, 姫野俵太共著 | 丸善 | 2011.3 |
471.3||N86 | 植物の成長 (新・生命科学シリーズ) | 西谷和彦著 | 裳華房 | 2011.5 |
481.16||Y99 | BAROCCO : beauty of bones : 骨の造形美 | 湯沢英治著 | 新潮社 | 2011.2 |
医学・看護学 | ||||
490.14||G87 | 愛する人を亡くした時 新版 | アール・A. グロルマン編著/松田敬一訳 | 春秋社 | 2011.5 |
490.145||I85 | 話を聞かない医師思いが言えない患者 (集英社新書:0593I) | 磯部光章著 | 集英社 | 2011.5 |
490.14||Ka25 | 悲しみの中にいる、あなたへの処方箋 | 垣添忠生著 | 新潮社 | 2011.2 |
490.15||Ka60a | 産業医が法廷に立つ日 : 判例分析からみた産業医の行為規範 | 三柴丈典著 | 労働調査会 | 2011.5 |
490.2||F93 | ロマンとアンチロマンの医学の歴史 | 古井倫士著 | 黎明書房 | 2011.6 |
490.28||N47 | ある麻酔科医の軌跡 : 人生出会いと思い出づくり (ホット・ノンフィクション. Yuhisha best doctor series) | 並木昭義著 | 悠飛社 | 2011.5 |
490.76||N77 | 実験動物の管理と使用に関する指針 | 日本実験動物学会監訳/鍵山直子 [ほか] 翻訳 | アドスリー/丸善出版 (発売) | 2011.6 |
490.79||Ka54a||1 | 基礎看護 第4版 (なぜ?どうして? : 看護師・看護学生のための:1. 専門:1) | 医療情報科学研究所編 | メディックメディア | 2011.3 |
490.79||Ka54a||2 | 呼吸器・腎・泌尿器 第4版 (なぜ?どうして? : 看護師・看護学生のための:2. 専門 ; 2. 成人看護) | 医療情報科学研究所編 | メディックメディア | 2011.3 |
490.79||Ka54a||3 | 循環器 第4版 (なぜ?どうして? : 看護師・看護学生のための:3. 専門 ; 2. 成人看護) | 医療情報科学研究所編 | メディックメディア | 2011.3 |
490.79||Ka54a||4 | 内分泌・代謝 第4版 (なぜ?どうして? : 看護師・看護学生のための:4. 専門 ; 2. 成人看護) | 医療情報科学研究所編 | メディックメディア | 2011.3 |
490.7||Ki28||5 | キクタンメディカル : 聞いて覚える医学英単語 5.看護とケア編 (医学英語シリーズ : 英語でつなぐ世界といのち:5-10) | 高橋玲著 | アルク | 2011.3 |
490.7||Sa67 | 超!文献管理ソリューション : PubMed/医中誌検索からクラウド活用まで | 讃岐美智義著 | 学研メディカル秀潤社/学研マーケティング (発売) | 2011.6 |
490.7||To62 | 日本人のための医学英語論文執筆ガイド : Thinking in EnglishでネイティブレベルのPaperを書く | Amanda Tompson, 相川直樹著 | 医学書院 | 2008.4 |
491.1||To69b | トートラ人体の構造と機能 第3版 | Gerard J. Tortora, Bryan Derrickson [著]/桑木共之 [ほか] 共訳 | 丸善 | 2010.3 |
491.1||U51 | 3D画像で学ぶ人体 | 上山敬司, 中川克二著 | 医学書院 | 2009.1 |
491.3||E99 | 看護学生のための解剖生理よくわかるBook (看護学生のためのよくわかるBOOKs) | 江連和久, 村田栄子編集・執筆 | メヂカルフレンド社 | 2011.5 |
491.358||N77 | 見た目のアンチエイジング : 皮膚・容貌・体型の若返りの手法 | 日本抗加齢医学会分科会見た目のアンチエイジング研究会編集 | 文光堂 | 2011.5 |
491.8||Mi34 | 基礎からわかる免疫学 | 三村俊英編著 | ナツメ社 | 2011.6 |
492.1||H48 | 必携内科検査・手技マニュアル : この一冊ですべてがわかる! | 林秀晴, 千田金吾編集 | 南江堂 | 2011.5 |
492.12||O42 | 経食道心エコー : 撮り方, 診かたの基本とコツ : カラー写真で一目でわかる 改訂新版 | 岡本浩嗣, 外須美夫編 | 羊土社 | 2011.6 |
492.12||Su49 | 心電図・不整脈 : ホルター心電図でひもとく循環器診療 (個人授業) | 杉山裕章著 | 医学書院 | 2011.4 |
492.12||Ta67 | 新人ナースのための心電図モニタリング入門 改訂3版 | 武内敦郎著 | メディカ出版 | 2011.6 |
492.29||F64 | 急変の見方・対応とドクターコール : 前ぶれサインからつかむ! | 藤野智子, 道又元裕編 | 南江堂 | 2011.6 |
492.29||Ku67||2 | アセスメントと看護ケア (クリティカルケア看護:2) | メヂカルフレンド社 | 2011.5 | |
492.4||Ku61 | IVRマニュアル 第2版 | 栗林幸夫, 中村健治, 広田省三, 吉岡哲也編集 | 医学書院 | 2011.5 |
492.8||I67 | 医療ガス : 知識と管理,教育・実践のガイドライン | 医療ガス安全教育委員会編集/武田純三編集委員長 | 真興交易(株)医書出版部 | 2011.4 |
492.9||G89 | まとめてわかる看護学概論 : 用語理解・レポート学習 改訂3版 (G supple) | Gsupple編集委員会, 小山敦代, 池西静江編集 | メディカ出版 | 2011.2 |
492.9||J25 | コンパクトフィジカルアセスメント | Carolyn Jarvis原著/操華子, 横山美樹監訳 | エルゼビア・ジャパン | 2007.12 |
492.9||J37 | Pocket guide for nursing health assessment : a best practice approach | Sharon Jensen | Wolters Kluwer/Lippincott Williams & Wilkins Health | 2011 |
492.9||Ka11 | Family health care nursing : theory, practice, and research 4th ed | [edited by] Joanna Rowe Kaakinen ... [et al.] | F.A. Davis Co. | 2010 |
492.9||Ka97 | チーム医療と看護 : 専門性と主体性への問い | 川島みどり著 | 看護の科学社 | 2011.4 |
492.9||L99 | Taylor's clinical nursing skills : a nursing process approach 3rd ed., International ed pbk. | Pamela Barbara Lynn, Carol Taylor | Lippincott Williams & Wilkins | 2010 |
492.9||Mo66 | 看護実習おたすけポケットブック : その場で確認!基礎看護技術 | 森田敏子, 三石里絵著 | オーエムエス出版/星雲社 (発売) | 2009.4 |
492.9||N37 | 看護OSCE : Objective Structured Clinical Examination | 中村惠子編著 | メヂカルフレンド社 | 2011.4 |
492.9||O17 | 症状のキホンがわかる本 (NCブックス) | 大舘敬一監修 | 医学芸術新社 | 2011.3 |
492.9||Sa93 | 解剖と疾患と看護がつながる! : ゼッタイ聞きたいさわ先生の人気講座 | さわ研究所講師陣著 | 医歯薬出版 | 2010.8 |
492.9||W94 | Nurses and families : a guide to family assessment and intervention 5th ed | Lorraine M. Wright, Maureen Leahey | F.A. Davis | 2009 |
492.9||Y43 | やりなおしのフィジカルアセスメント : パッと見てさっとわかる イラスト&チャートで理解! (ナースビーンズ:2008年第10巻秋季増刊 (通巻123号). smart nurse) | 山勢博彰編集 | メディカ出版 | 2008.9 |
492.906||N77||9-41 | 小児看護 [第41回] (日本看護学会論文集:第29回-第41回) | 日本看護協会編 | 日本看護協会出版会 | 2011.5 |
492.908||Z22||65 | 見てわかる静脈栄養・PEGから経口摂取へ (Nursing mook:65) | 吉田貞夫編集 | 学研メディカル秀潤社/学研マーケティング (発売) | 2011.6 |
492.92||Ke11||2 | ケア技術のエビデンス : 実践へのフィードバックで活かす 2 | 深井喜代子監修 | へるす出版 | 2010.3 |
493.07||Z17||26 | 依存症・衝動制御障害の治療 (専門医のための精神科臨床リュミエール:26) | 福居顯二責任編集 | 中山書店 | 2011.6 |
493.12||E78 | ライソゾーム病 : 最新の病態,診断,治療の進歩 | 衛藤義勝責任編集/井田博幸 [ほか] 編集 | 診断と治療社 | 2011.5 |
493.156||A41 | アルコール依存症から抜け出す本 (健康ライブラリー : イラスト版) | 樋口進監修 | 講談社 | 2011.5 |
493.17||N77 | わかりやすい血栓と止血の臨床 | 日本血栓止血学会編集 | 南江堂 | 2011.6 |
493.18||A97 | 日常診療で出会う高齢者精神障害のみかた | 粟田主一編著 | 中外医学社 | 2011.6 |
493.18||Ta82 | 老年学のはなし : 年寄りの健康、病気、介護がわかる | 田村康二著 | 永井書店 | 2011.5 |
493.19||N77 | 熱中症 : 日本を襲う熱波の恐怖 | 日本救急医学会編集 | へるす出版 | 2011.5 |
493.19||Su31 | 子どもたちを放射能から守るために | 菅谷昭著 | 亜紀書房 | 2011.6 |
493.23||N98 | Heart Nursing Note : 心臓疾患看護手帳 改訂2版 | NTT東日本関東病院CCU編著/大西哲監修 | メディカ出版 | 2011.2 |
493.4||O73 | 消化器Nursing Note : 消化器看護手帳 改訂2版 | 大阪府立成人病センター看護部編著/石川治総監修/矢野雅彦責任監修 | メディカ出版 | 2011.2 |
493.47||I99 | すべての内科医に役立つ肝疾患なるほどQ&A : 診断・治療から患者コミュニケーション,専門医へのコンサルトまで | 泉並木, 黒崎雅之編集 | 羊土社 | 2011.6 |
493.6||Ka94a | 図解腰痛学級 第5版 | 川上俊文著 | 医学書院 | 2011.6 |
493.6||N88 | 頸部痛・肩こりのエクササイズとセルフケア : Neck care manual | 新田収 [ほか] 著 | ナップ | 2011.5 |
493.7||Ka51 | 技を育む (精神医学の知と技) | 神田橋条治著 | 中山書店 | 2011.5 |
493.72||H59a | 精神科の薬がわかる本 第2版 | 姫井昭男著 | 医学書院 | 2011.6 |
493.72||I57 | 精神科退院支援ハンドブック : ガイドラインと実践的アプローチ | 井上新平, 安西信雄, 池淵恵美編集 | 医学書院 | 2011.5 |
493.72||Ko18 | 一般臨床医のためのメンタルな患者の診かた・手堅い初期治療 | 児玉知之著 | 医学書院 | 2011.5 |
493.72||Ts41 | 看護者のための精神科薬物療法Q&A | 辻脇邦彦編集 : 南風原泰編集 : 吉浜文洋編集 | 中央法規出版 | 2011.6 |
493.76||Kr3 | 境界性パーソナリティ障害ファミリーガイド | ランディ・クリーガー著/遊佐安一郎監訳/荒井まゆみ, 岩淵デボラ, 佐藤美奈子訳 | 星和書店 | 2011.4 |
493.7||Sa25 | 世界一やさしい精神科の本 (14歳の世渡り術) | 斎藤環 , 山登敬之著 | 河出書房新社 | 2011.5 |
493.7||X16a | はじめてのヘンダーソンモデルにもとづく精神科看護過程 第2版 | 焼山和憲著 | 医歯薬出版 | 2011.2 |
493.7||Z16a||1 | 看護実践/看護倫理 改訂版 (実践精神科看護テキスト:1. 基礎・専門基礎編) | 天賀谷隆 [ほか] 編集委員 | 精神看護出版 | 2011.4 |
493.7||Z16a||2 | 対人関係/グループアプローチ/家族関係 改訂版 (実践精神科看護テキスト:2. 基礎・専門基礎編) | 天賀谷隆 [ほか] 編集委員 | 精神看護出版 | 2011.5 |
493.7||Z16a||3 | 精神機能/精神科診断 改訂版 (実践精神科看護テキスト:3. 基礎・専門基礎編) | 天賀谷隆 [ほか] 編集委員 | 精神看護出版 | 2011.5 |
493.7||Z16a||8 | 実習指導 改訂版 (実践精神科看護テキスト:8. 基礎・専門基礎編) | 天賀谷隆 [ほか] 編集委員 | 精神看護出版 | 2011.5 |
493.7||Z16||4 | 精神疾患/薬物療法 改訂版 (実践精神科看護テキスト:4. 基礎・専門基礎編) | 天賀谷隆 [ほか] 編集委員 | 精神看護出版 | 2011.4 |
493.92||Ki77 | 小児救急秘伝の書 : ひと目でわかる診療の要点と極意 | 鬼頭正夫著 | 羊土社 | 2011.6 |
493.938||A44 | 最新感染症ガイド : R-Book : 日本版Red Book : 感染症の実践的なバイブル 2009 | 米国小児科学会編集/岡部信彦監修 | 日本小児医事出版社 | 2011.3 |
493||R45a||2 | 救急処置 改訂第4版 (臨床研修イラストレイテッド:2. 基本手技) | 奈良信雄編 | 羊土社 | 2011.6 |
493.9||N63c | Nelson textbook of pediatrics 19th ed | [edited by] Robert M. Kliegman ... [et al.] | Elsevier/Saunders | 2011 |
494.5||H41 | 外来癌化学療法クリニカルパス実例集 | 畠清彦監修 | メディカルレビュー社 | 2011.6 |
494.5||Sh49 | がん診療に携わるすべての医師のための心のケアガイド | 清水研編著 | 真興交易(株)医書出版部 | 2011.4 |
494.5||Ta84 | 再発 : がん治療最後の壁 | 田中秀一著 | 東京書籍 | 2011.6 |
494.62||X13a | Neuro Nursing Note : 脳神経看護手帳 改訂4版 | 神戸市立医療センター中央市民病院看護部編著/菊池晴彦総監修/坂井信幸責任監修 | メディカ出版 | 2011.2 |
494.7||H92 | 整形外科Nursing Note : 整形外科看護手帳 改訂2版 | 星ケ丘厚生年金病院看護局編著/濱田雅之監修 | メディカ出版 | 2011.2 |
494.93||Y79 | 腹膜透析療法マニュアル | 細谷竜男監修 : 横山啓太郎〔ほか〕編集委員 | 東京医学社 | 2011.6 |
494.9||Ky4 | 今日からケアが変わる排尿管理の技術Q&A127 (泌尿器ケア : 泌尿器科領域の看護専門誌:2010年冬季増刊. Urological nursing) | 後藤百万監修 | メディカ出版 | 2010.12 |
495.4||Su49 | 婦人科がん化学療法ハンドブック | 杉山徹編著 | 中外医学社 | 2011.5 |
495.48||Y92 | 産科医療と生命倫理 : よりよい意思決定と紛争予防のために | 吉武久美子著 | 昭和堂 | 2011.5 |
498.02||H41 | 病気の日本近代史 : 幕末から平成まで | 秦郁彦著 | 文藝春秋 | 2011.5 |
498.07||P81 | 質的研究と量的研究のエビデンスの統合 : ヘルスケアにおける研究・実践・政策への活用 | キャサリン・ポープ, ニコラス・メイズ, ジェニー・ポペイ著/中田晴美 [ほか] 訳 | 医学書院 | 2009.11 |
498.12||H79 | 内科医のための訴訟事例から学ぶ日常診療のクリティカルポイント 入院・医療従事者の健康管理編 | 日山亨, 日山恵美, 吉原正治編著 | 新興医学出版社 | 2011.4 |
498.14||H37 | 看護師になる! : 社会に必要とされる就職率100%のしごと 2012 | 橋口佐紀子著 | 日労研 | 2011.5 |
498.14||J53 | 事例で学ぶ病棟マネジメントに役立つ法律・制度の基礎知識厳選32 : 師長の困りごと・悩みごとこれで解決! (Nursing business:2011年夏季増刊(通巻61号). ナーシングビジネス) | 金井Pak雅子, 河野秀一監修・執筆 : 笠原徳之法律監修 | メディカ出版 | 2011.6 |
498.14||Sa85 | 今日からできる医療機関の接遇向上術 : 完全保存版 | 佐藤美智子著 | 労災保険情報センター | 2011.3 |
498.16||R25 | 医療安全とコミュニケーション | 山内桂子著 | 麗澤大学出版会/廣池学園事業部 (発売) | 2011.6 |
498.16||W12 | 医療機関における暴力対策ハンドブック : 患者も医療者も安心できる環境をめざして | 和田耕治, 三木明子, 吉川徹編著 | 中外医学社 | 2011.5 |
498.53||Ka86 | 食品の匂いと異臭 | 加藤寛之, 渡辺久夫著 | 幸書房 | 2011.5 |
498.8||Mi53 | 産業医が法廷に立つ日 : 判例分析からみた産業医の行為規範 | 三柴丈典著 | 労働調査会 | 2011.5 |
498.81||O54 | これでわかる特定保健指導 | 奥真也, 中島直樹編著 | じほう | 2011.5 |
498.99||H48 | 事例から学ぶ精神鑑定実践ガイド | 林幸司著 | 金剛出版 | 2011.6 |
499.076||H45||1 | FDA(米国食品医薬品局)の正体 : レギュラトリーサイエンスの政治学 上 | フラン・ホーソン著/栗原千絵子, 斉尾武郎共監訳 | 篠原出版新社 | 2011.5 |
工業科学 | ||||
543.5||Ko29 | 放射能汚染の現実を超えて | 小出裕章著 | 河出書房新社 | 2011.5 |
548.3||I73 | どうすれば「人」を創れるか : アンドロイドになった私 | 石黒浩著 | 新潮社 | 2011.4 |
産業 | ||||
689.3||F84 | 9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方 | 福島文二郎著 | 中経出版 | 2010.11 |
芸術・体育学 | ||||
702.3||Ko31 | 内臓の発見 : 西洋美術における身体とイメージ (筑摩選書:0018) | 小池寿子著 | 筑摩書房 | 2011.5 |
706.7||Ku15 | ハウス・オブ・ヤマナカ : 東洋の至宝を欧米に売った美術商 | 朽木ゆり子著 | 新潮社 | 2011.3 |
726.5||Ku32 | 花の国・虫の国 : 熊田千佳慕の理科系美術絵本 : 春→夏 | 熊田千佳慕著 | 求龍堂 | 2011.5 |
748||H27 | Facade | Han Sungpil | フォイル | 2011.4 |
761.14||Sa25 | 心を動かす音の心理学 : 行動を支配する音楽の力 | 齋藤寛著 | ヤマハミュージックメディア | 2011.6 |
780.7||Me16 | アクセラレーショントレーニングハンドブック : 科学,原理,効果 | Guus van der Meer [ほか] 著/田中喜代次, 大藏倫博訳 | ナップ | 2011.6 |
783.7||N37 | 甲子園がくれた命 (世の中への扉) | 中村計著 | 講談社 | 2011.3 |
言語学 | ||||
801||O24 | 言葉の誕生を科学する (河出ブックス:030) | 小川洋子, 岡ノ谷一夫著 | 河出書房新社 | 2011.4 |
文芸学 | ||||
902.09||I71 | 名作の中の地球環境史 | 石弘之著 | 岩波書店 | 2011.3 |
916||Ma74 | 生きてるだけで価値がある | 松田陽子著 | サンマーク出版 | 2011.4 |
916||N37 | もう一度、抱きしめたい : 脳性まひの僕に舞い降りたダウン星の王子さま | 中村勝雄著 | 東京新聞 | 2011.5 |
928||Sh69||118 | 白氏文集 7下 (新釈漢文大系:98-105, 108, 117-118) | [白居易原著]/岡村繁著 | 明治書院 | 2011.6 |
980.28||I23 | ドストエフスキイと日本文化 : 漱石・春樹、そして伊坂幸太郎まで | 井桁貞義著 | 教育評論社 | 2011.3 |
参考 | ||||
374.5||N77||2011 | 学校法人会計監査六法 : 日本公認会計士協会 平成23年版 | 日本公認会計士協会編 | 日本公認会計士協会出版局/清文社 (発売) | 2011.3 |
492.9059||Ka54||2010 | 看護関係統計資料集 平成22年 | 日本看護協会出版会 | 2011.4 | |
493.931||N77 | 小児・思春期糖尿病管理の手びき : コンセンサス・ガイドライン 改訂第3版 | 日本糖尿病学会, 日本小児内分泌学会編集 | 南江堂 | 2011.6 |
498.5||Ko49||2008 | 国民健康・栄養の現状 : 厚生労働省国民健康・栄養調査報告より 平成18年 | 健康・栄養情報研究会編 | 第一出版 | 2011.6 |
519||Ka56||2011 | 地球との共生に向けた確かな知恵・規範・行動 (環境白書/循環型社会白書/生物多様性白書:平成23年版) | 環境省編 | 日経印刷/全国官報販売協同組合 (発売) | 2011.6 |
■平成23年 (2011年) 7月
総記 | ||||
007.3||L99 | 膨張する監視社会 : 個人識別システムの進化とリスク | デイヴィッド・ライアン著/田畑暁生訳 | 青土社 | 2010.10 |
021.2||To83 | 事件で学ぶ著作権 (ユニ知的所有権ブックス:No.13) | 豊田きいち著 | 太田出版 | 2011.3 |
081||N77||1 | 和歌古今灌頂巻/玉伝深秘巻/伊勢物語髄脳 (日本古典偽書叢刊:第1巻) | 小川豊生責任編集 | 現代思潮新社 | 2005.1 |
081||N77||2 | 須磨記/清少納言松島日記/源氏物語雲隠六帖 (日本古典偽書叢刊:第2巻) | 千本英史責任編集 | 現代思潮新社 | 2004.8 |
081||N77||3 | 兵法秘術一巻書/??内伝金烏玉兎集/職人由来書 (日本古典偽書叢刊:第3巻) | 深沢徹責任編集 | 現代思潮新社 | 2004.3 |
哲学・心理学 | ||||
140.2||Sa85 | 方法としての心理学史 : 心理学を語り直す | サトウタツヤ著 | 新曜社 | 2011.3 |
141.1||D97 | 知性誕生 : 石器から宇宙船までを生み出した驚異のシステムの起源 | ジョン・ダンカン著/田淵健太訳 | 早川書房 | 2011.3 |
歴史 | ||||
220.8||I95||5 | 新秩序の模索 : 1930年代 (岩波講座東アジア近現代通史:5) | 岩波書店 | 2011.5 | |
社会科学 | ||||
322.16||N42 | 明治政府によるドイツの法学および医学の採用 | 仲宗根玄吉 | 有斐閣学術センター | 2011.6 |
333.8||U96 | 国際ボランティア論 : 世界の人びとと出会い、学ぶ | 内海成治, 中村安秀編著 | ナカニシヤ出版 | 2011.4 |
361.3||Ko12 | 暴力の人間学的考察 | 小林直樹著 | 岩波書店 | 2011.3 |
364||H76 | 社会保障法解体新書 第3版 | 久塚純一, 山田省三編 | 法律文化社 | 2011.3 |
364||Mi77 | 生活保障 : 排除しない社会へ (岩波新書:新赤版 1216) | 宮本太郎著 | 岩波書店 | 2009.11 |
367.3||B14 | 母性のゆくえ : 「よき母」はどう語られるか | エリザベート・バダンテール著/松永りえ訳 | 春秋社 | 2011.3 |
367.3||Y12 | 国際結婚の家族心理学 : 日米夫婦の場合 | 矢吹理恵著 | 風間書房 | 2011.2 |
368.8||H84 | ドラッグと刑罰なき統制 : 不可視化する犯罪の社会学 | 本田宏治著 | 生活書院 | 2011.2 |
369.27||Ko38 | あきちゃんと富士山に登りたい : 希少難病患者と子どもたちのチャレンジ | 小泉二郎著 | 旬報社 | 2011.4 |
369.31||N34 | 災害がほんとうに襲った時 : 阪神淡路大震災50日間の記録 | 中井久夫 [著] | みすず書房 | 2011.4 |
369.4||To46 | 女性、子どもたちへの性暴力 : 被害の現状と支援を探る 福祉施設利用者から見える背景と課題 | 東京都社会福祉協議会(性暴力被害者支援に関する連絡会)[編] | 東京都社会福祉協議会 | 2011.2 |
369.4||Y81 | 性暴力 | 読売新聞大阪本社社会部著 | 中央公論新社 | 2011.4 |
371.47||Ta88 | 中学生・高校生・大学生のための自己理解ワーク | 丹治光浩著 | ナカニシヤ出版 | 2011.3 |
377.15||W46 | 「書くのが苦手」をみきわめる : 大学新入生の文章表現力向上をめざして | 渡辺哲司著 | 学術出版会/日本図書センター (発売) | 2010.10 |
377.21||Ta67 | 大学の下流化 | 竹内洋著 | NTT出版 | 2011.4 |
378.28||O36 | 日本手話のしくみ : 文法が基礎からわかる | 岡典栄, 赤堀仁美著/バイリンガル・バイカルチュラルろう教育センター編 | 大修館書店 | 2011.4 |
378.6||Ku38 | ダウン症の子どもがいきいきと育つことばとコミュニケーション : 家族と専門家のための実践ガイドブック | リビー・クミン著 : 梅村浄 [ほか] 訳 | メディカ出版 | 2011.4 |
383.8||P65 | 食の500年史 | ジェフリー・M・ピルチャー著/伊藤茂訳 | NTT出版 | 2011.3 |
385.2||Ma86 | 世界の出産 : 儀礼から先端医療まで | 松岡悦子, 小浜正子編 | 勉誠出版 | 2011.3 |
自然科学 | ||||
402.8||To46 | 物理学賞・化学賞 (ノーベル賞受賞者人物事典) | 東京書籍編集部編 | 東京書籍 | 2010.12 |
407||Ko97 | 科学技術系のライティング技法 : 理系文・実用文・仕事文の書き方・まとめ方 | 小山透著 | 慶應義塾大学出版会 | 2011.4 |
420.72||To46 | 物理実験 2011 | 田巻明 [ほか] 著/東京電機大学工学部, 未来科学部物理系列編 | 学術図書出版社 | 2010.3 |
430.34||N77 | 化合物命名法 : IUPAC勧告に準拠 | 日本化学会命名法専門委員会編 | 東京化学同人 | 2011.3 |
430||C33||2 | 化学 : 基本の考え方を学ぶ 下 | Raymond Chang, Jason Overby著/村田滋訳 | 東京化学同人 | 2011.3 |
431.6||Sa85 | 化学熱力学への誘い : 生命科学・化学を学ぶ人たちへ | 佐藤弦, 土屋隆英, 熊倉鴻之助共著 | Sophia University Press 上智大学出版/ぎょうせい (発売) | 2011.4 |
431||Ta59 | 物理化学実習書 | 武田直仁編著 | 廣川書店 | 2011.2 |
医学・看護学 | ||||
490.14||O54 | 医者になったらすぐ読む本 : 医療コミュニケーションの常識とセルフコーチング | 奥田弘美著 | 日本医事新報社 | 2011.4 |
490.21||A62 | 日本近代医学の黎明 (あけぼの) : 横浜医療事始め | 荒井保男著 | 中央公論新社 | 2011.3 |
490.4||Sa25 | ナラエビ医療学講座 : 物語と科学の統合を目指して | 斎藤清二著 | 北大路書房 | 2011.3 |
490.7||Ts91 | 医療系研究論文の読み方・まとめ方 : 論文のPECOから正しい統計的判断まで | 対馬栄輝著 | 東京図書 | 2010.5 |
490.79||Ka54a | 看護師・看護学生のためのレビューブック 第13版 | 岡庭豊編集 | メディックメディア | 2011.3 |
490.79||Ke28||2012 | 系統別看護師国家試験問題解答と解説 2012年版 | 『系統看護学講座』編集室編 | 医学書院 | 2011.4 |
490.79||Ko53||105 | 医師国家試験問題解説 第105回 | 国試対策問題編集委員会編集 | MEDIC MEDIA | 2011.5 |
491.1||F39 | 人体絵本 : めくってわかるからだのしくみ | ジュリアーノ・フォルナーリ作/加藤季子訳 | ポプラ社 | 1997 |
491.11||E68 | Di Fiore人体組織図譜 原書第11版 | Victor P. Eroschenko著/相磯貞和訳 | 南江堂 | 2011.5 |
491.3||G89 | イメージできる解剖生理学 : 図表読解・調べ学習 改訂2版 (G supple) | G supple編集委員会, 林正健二編 | メディカ出版 | 2009.1 |
491.358||Ta98 | 加齢と運動の生理学 : 健康なエイジングのために | Albert W.Taylor, Michel J.Johnson [著]/宮原英夫, 後藤勝正, 田畑稔監訳・訳/大野善隆, 後藤寛司, 小島基永訳 | 朝倉書店 | 2010.12 |
491.6||I57a | 疾病論 : 人間が病気になるということ 第2版 | 井上泰著 | 医学書院 | 2011.3 |
491.6||N22a | カラーアトラス病態病理学 改訂2版 | 長澤治夫, 鈴木博義共著 | 丸善出版 | 2011.4 |
491.7||A99c | シンプル微生物学 改訂第5版 | 東匡伸, 小熊惠二, 堀田博編集 | 南江堂 | 2011.4 |
492.1||I64 | バイタルサインからの臨床診断 : 病態を見抜き、診断できる! : 豊富な症例演習で実践力が身につく | 入江聡五郎著 | 羊土社 | 2011.3 |
492.1||O24 | 健診・人間ドックハンドブック 改訂4版 | 小川哲平, 猿田享男, 田村政紀編集 | 中外医学社 | 2011.5 |
492.17||O38 | 誰も教えてくれなかった血算の読み方・考え方 | 岡田定著 | 医学書院 | 2011.4 |
492.8||Ka58 | ナースのためのME機器マニュアル (JJNスペシャル:No.90) | 加納隆, 広瀬稔編 | 医学書院 | 2011.4 |
492.8||N87 | 初歩の医用工学 | 西山篤共著 : 大松将彦共著 : 長野宣道共著 : 加藤広宣共著 : 賈棋共著 : 福田覚共著 | 東洋書店 | 2011.3 |
492.9||Q54a||1 | 看護管理概説 第2版 (看護管理学習テキスト:第1巻) | 井部俊子編集 | 日本看護協会出版会 | 2011.4 |
492.9||Q54a||2 | 看護組織論 第2版 (看護管理学習テキスト:第2巻) | 井部俊子, 勝原裕美子編集 | 日本看護協会出版会 | 2011.4 |
492.9||Q54a||3 | 看護マネジメント論 第2版 (看護管理学習テキスト:第3巻) | 木村チヅ子, 村上美好編集 | 日本看護協会出版会 | 2011.4 |
492.9||Q54a||4 | 看護における人的資源活用論 第2版 (看護管理学習テキスト:第4巻) | 手島恵編集 | 日本看護協会出版会 | 2011.4 |
492.9||Q54a||5 | 看護情報管理論 第2版 (看護管理学習テキスト:第5巻) | 上泉和子, 太田勝正編集 | 日本看護協会出版会 | 2011.4 |
492.9||Q54a||6 | 看護経営・経済論 第2版 (看護管理学習テキスト:第6巻) | 金井Pak雅子編集 | 日本看護協会出版会 | 2011.4 |
492.9||Q54a||7 | 看護制度・政策論 第2版 (看護管理学習テキスト:第7巻) | 中西睦子編集 | 日本看護協会出版会 | 2011.4 |
492.9||Q54a||8 | 看護管理学研究 第2版 (看護管理学習テキスト:第8巻) | 中西睦子, 上泉和子, 増野園惠編集 | 日本看護協会出版会 | 2011.4 |
492.9||Q54a||別 | 看護管理基本資料集 2011年版 (看護管理学習テキスト:別巻) | 中西睦子, 勝原裕美子, 増野園惠編集 | 日本看護協会出版会 | 2011.4 |
492.9||U96 | 退院支援実践ナビ (看護ワンテーマBOOK) | 宇都宮宏子編著 | 医学書院 | 2011.4 |
492.9||W46 | 対人コミュニケーション入門 : 看護のパワーアップにつながる理論と技術 | 渡部富栄著 | ライフサポート社 | 2011.3 |
492.905||N77||70/72 | 病院看護実態調査/診療所における看護職員需給状況調査 2003年 (日本看護協会調査研究報告:no.70・no.72(2004)) | 日本看護協会調査研究室編 | 日本看護協会調査研究室 | 2004.3 |
492.905||N77||75 | 看護職員実態調査 2005年 (日本看護協会調査研究報告:no.75(2006)) | 日本看護協会調査研究室編 | 日本看護協会 | 2006.3 |
492.905||N77||78 | 病院における看護職員需給状況調査 2007年 (日本看護協会調査研究報告:No.78(2007)) | 日本看護協会政策企画室編 | 日本看護協会/日本看護協会出版会(発売) | 2007.3 |
492.905||N77||79 | 介護保険施設における看護実態調査 2008年 (日本看護協会調査研究報告:No.79(2008)) | 日本看護協会政策企画室編 | 日本看護協会/日本看護協会出版会(発売) | 2008.3 |
492.905||N77||80 | 病院における看護職員需給状況調査 2008年 (日本看護協会調査研究報告:No.80(2009)) | 日本看護協会政策企画室編 | 日本看護協会/日本看護協会出版会(発売) | 2009.3 |
492.905||N77||81 | 病院看護実態調査 2007年 (日本看護協会調査研究報告:no.81(2008)) | 日本看護協会調査研究室編 | 日本看護協会調査研究室 | 2008.3 |
492.905||N77||83 | 看護職員実態調査 2009年 (日本看護協会調査研究報告:nno.83(2010)) | 日本看護協会調査研究室編 | 日本看護協会 | 2010.3 |
492.907||F93 | 基本がわかる看護研究ビギナーズNOTE | 古橋洋子著 | 学研メディカル秀潤社/学研マーケティング (発売) | 2011.3 |
493.12||I75 | 糖尿病医療学入門 : こころと行動のガイドブック | 石井均著 | 医学書院 | 2011.5 |
493.12||Ma52 | 糖尿病1000年の知恵 : 私たちが患者さんから学んだこと | David G.Marrero [ほか著]/大橋健, 岡崎研太郎訳者代表 | 医歯薬出版 | 2011.3 |
493.12||Ma66 | これだけは知っておきたい糖尿病 (JJNスペシャル:No.91) | 桝田出編 | 医学書院 | 2011.5 |
493.17||U81 | 貧血と血液の病気 | 浦部晶夫著 | インターメディカ | 2011.3 |
493.18||Sh13 | 写真でわかる生活支援技術 : 自立を助け、尊厳を守る介護を行うために (写真でわかるシリーズ) | 井藤英喜, 高橋龍太郎, 是枝祥子監修 | インターメディカ | 2011.4 |
493.18||X1||15-2 | 老年看護学 : 日本老年看護学会誌 Vol.15 No.2(Jun.2011) | 日本老年看護学会学会誌編集委員会編 | 日本老年看護学会学会誌編集委員会/医学書院 (発売) | 2011.6 |
493.3||A15 | かぜの科学 : もっとも身近な病の生態 | ジェニファー・アッカーマン著/鍛原多惠子訳 | 早川書房 | 2011.2 |
493.46||Ka52 | 潰瘍性大腸炎・クローン病の治療・生活まるごとガイド : アメリカ消化器病学会の指針に基づいた自己管理のポイント : 正しく知ってうまくつきあうための | サナンダ・V.ケイン著/福島恒男監訳 | メディカ出版 | 2011.6 |
493.47||I46 | これでわかる!慢性肝炎の治療戦略 : 肝癌を防ぐためのマネジメント (消化器BooK : あらゆる場面に対応できる臨床医を目指す:04) | 井廻道夫企画 | 羊土社 | 2011.4 |
493.72||P46 | 精神科救急のすべて | Jorge R.Petit[著]/山内俊雄監修/深津亮,松木秀幸監訳 | 新興医学出版社 | 2011.4 |
493.72||W94 | 認知行動療法トレーニングブック 短時間の外来診療編 | Jesse H. Wright, Monica R. Basco, Michael E. Thase [著]/大野裕訳 | 医学書院 | 2011.6 |
493.73||H38 | 高次脳機能リハビリテーション看護 | 橋本圭司, 鞆総淳子著 | 関西看護出版 | 2009.8 |
493.74||A49 | 社交不安障害 (エビデンス・ベイスト心理療法シリーズ:8) | マーチン・M.アントニー, カレン・ロワ著/鈴木伸一監訳/鈴木伸一[ほか]訳 | 金剛出版 | 2011.6 |
493.74||Ma85 | パーキンソン病の理学療法 | 松尾善美編集 | 医歯薬出版 | 2011.5 |
493.74||To76 | 摂食障害 (エビデンス・ベイスト心理療法シリーズ:9) | スティーヴン・W.トイズ, ジャネット・ポリヴィ, フィリッパ・ヘイ著/日下博登 [ほか] 訳 | 金剛出版 | 2011.3 |
493.92||I14 | 小児科外来診療での薬の考え方,使い方 | 市川光太郎編著 | 中外医学社 | 2011.5 |
493.938||O91 | 小児の感染症診療の落とし穴 : スペシャリストからのアドバイス | 尾内一信編集 | 南江堂 | 2011.5 |
493.95||O67 | 新生児の症状・所見マスターブック : みる・きく・わかる! [改訂版] | 大野勉編 | メディカ出版 | 2011.4 |
493.98||A33 | 子どもの食と栄養 : 健やかに発育する食生活をめざして 第2版 | 赤塚順一[ほか]著 | 医歯薬出版 | 2011.6 |
493.98||H48 | セミナー子どもの食と栄養 | 林淳三編/上原誉志夫 [ほか] 共著 | 建帛社 | 2011.4 |
493||Z10||7 | 脳・神経 (病気がみえる:v. 7) | 医療情報科学研究所編 | Medic Media | 2011.3 |
494.5||Ko49 | がんになったら手にとるガイド : 患者必携 | 国立がん研究センターがん対策情報センター編 | 学研メディカル秀潤社/学研マーケティング (発売) | 2011.3 |
494.655||G55 | 胃ろうPEGケアのすべて : 見てわかるDVD付 | 合田文則編著 | 医歯薬出版 | 2011.2 |
494.656||Ka37 | イレウスチューブ : 基本と操作テクニック 第2版 | 上泉洋著 | 医学書院 | 2011.3 |
494.658||O64 | 「ストーマ装具選択基準」で導くストーマ装具選択の実際 | 大村裕子編著 | へるす出版 | 2011.4 |
494.78||Ma61 | リハビリテーション評価ポケットマニュアル | 正門由久編著 | 医歯薬出版 | 2011.3 |
494.8||Mi94 | 見てできる褥瘡のラップ療法 (看護ワンテーマBOOK) | 水原章浩編著/松原恵み, 小林和世著 | 医学書院 | 2011.4 |
494.93||O47 | 透析室の標準看護計画59 : アセスメントの視点がわかる!ケアの質がUPする! : エキスパートの経験知に基づく! | 岡山ミサ子編著 | メディカ出版 | 2011.6 |
494.93||Sh69a | 透析ハンドブック : よりよいセルフケアのために 第4版増補版 | 新生会第一病院在宅透析教育センター編集 | 医学書院 | 2011.1 |
495.5||Su93 | 超音波診断と妊婦 : 出産の医学的管理が身体感覚・胎児への愛着におよぼす影響 | 鈴井江三子著 | 明石書店 | 2011.4 |
496.45||I23 | 色弱が世界を変える : カラーユニバーサルデザイン最前線 | 伊賀公一著 | 太田出版 | 2011.5 |
497.9||Ki58 | 成果の上がる口腔ケア (看護ワンテーマBOOK) | 岸本裕充編著 | 医学書院 | 2011.4 |
498.07||Ma81 | 行動変容のための健康教育パワーアップガイド : 効果を高める32のヒント | 松本千明著 | 医歯薬出版 | 2011.3 |
498.12||F61 | 富士見産婦人科病院事件 : 私たちの30年のたたかい | 富士見産婦人科病院被害者同盟, 富士見産婦人科病院被害者同盟原告団編著 | 一葉社 | 2010.6 |
498.12||F85 | 医療事故ケースファイル : 医師の視点で読み解く | 福山正紀著 | 南山堂 | 2011.4 |
498.12||I67 | 医療ミスでは?と思ったら読む本 | 医療事故研究会著 | 日本評論社 | 2011.3 |
498.13||Sh45 | 日本の医療 : 制度と政策 | 島崎謙治著 | 東京大学出版会 | 2011.4 |
498.16||I26c | 病院早わかり読本 第4版 | 飯田修平編著 | 医学書院 | 2011.3 |
498.5||H89 | 私たちの食と健康 : 食生活の諸相 /堀坂宣弘, 宮沢栄次編著/粟津原理恵 [ほか] 共著 | 三共出版 | 2011.4 | |
498.58||H82 | 食道がん術前・術後の100日レシピ : 回復までの食事プラン (100日レシピシリーズ) | 外村修一医療解説/松原弘樹栄養指導/小菅陽子レシピ・料理作成 | 女子栄養大学出版部 | 2011.3 |
498.58||To79 | 100kcalで考える食事指導BOOK : メタボ対策から介護食まで | 慶應義塾大学スポーツ医学研究センター, 慶應義塾大学医学部スポーツ医学総合センター編集 | 日本医事新報社 | 2011.4 |
498||B55 | 健康とは何か : 新しい健康観を求めて 第2版 | Mildred Blaxter著/渡辺義嗣訳 | 共立出版 | 2011.4 |
499.09||I75 | OTC薬の知識 : FDAと日本 | 石居昭夫著 | 薬事日報社 | 2011.4 |
499.1||Sa16 | 薬局で買える薬がよくわかる本 : OTC薬の賢い選び方・使い方 改訂新版 | 佐川賢一共著 : 伊東俊雅共著 | 法研 | 2011.5 |
499.87||H48 | アロマセラピー&メディカルハーブ : ファーマシューティカル | 林真一郎著 | 南山堂 | 2011.4 |
工業科学 | ||||
519.12||I85 | ISO環境法クイックガイド 2011 | ISO環境法研究会編 | 第一法規 | 2011.3 |
539.6||N32 | 放射線のひみつ : 正しく理解し、この時代を生き延びるための30の解説 | 中川恵一著/寄藤文平イラスト | 朝日出版社 | 2011.6 |
産業 | ||||
699.233||H31 | 公共放送BBCの研究 | 原麻里子, 柴山哲也編著 | ミネルヴァ書房 | 2011.3 |
芸術・体育学 | ||||
704||D32 | ダリはダリだ : ダリ著作集 | サルヴァドール・ダリ著/北山研二訳・解説 | 未知谷 | 2011.1 |
748||Ko95 | ジョセフ・クーデルカ : プラハ侵攻1968 | ジョセフ・クーデルカ著/阿部賢一訳 | 平凡社 | 2011.4 |
言語学 | ||||
801.7||Ta79 | シモネッタのアマルコルド : イタリア語通訳狂想曲 | 田丸公美子著 | NHK出版 | 2011.6 |
808||Se83||1 | 言語学の領域 1 (シリーズ朝倉「言語の可能性」:1-2) | 中島平三編集 | 朝倉書店 | 2009 |
808||Se83||10 | 言語と文学 (シリーズ朝倉「言語の可能性」:10) | 斎藤兆史編集 | 朝倉書店 | 2009.4 |
808||Se83||2 | 言語学の領域 2 (シリーズ朝倉「言語の可能性」:1-2) | 中島平三編集 | 朝倉書店 | 2009 |
808||Se83||7 | 言語とメディア・政治 (シリーズ朝倉「言語の可能性」:7) | 岡部朗一編集 | 朝倉書店 | 2009.3 |
810||Ma74 | 使うことば : 大学生、社会人の日本語応用力を伸ばす | 松田浩志 [ほか] 著 | 研究社 | 2011.3 |
816.5||Mo45 | ベーシック日本語表現 : 日本語表現を見直すことでレポート・小論文は書ける! | 毛利美穂, 中尾瑞樹著 | 万葉書房 | 2011.3 |
816.5||N97 | 大学生のための研究ハンドブック : よくわかるレポート・論文の書き方 | ノートルダム清心女子大学人間生活学科編 | 大学教育出版 | 2011.4 |
816||N77 | 日本語表現法 | 日本語表現研究会編 | アイ・ケイコーポレーション | 2011.4 |
816||O67 | 日本語の表現 | 小野末夫著 | 冬至書房 | 2011.3 |
文芸学 | ||||
916||I32 | がんで逝くひと、送るひと | 池田朝子著 | 三省堂 | 2011.4 |
916||Ka97 | がんフーフー日記 | 川崎フーフ著 | 小学館 | 2011.4 |
916||Mi82 | 生まれてはならない子として | 宮里良子著 | 毎日新聞社 | 2011.4 |
916||U75 | 産んでくれてありがとう : 笑顔で生きる2歳児から高校生までの難病の子どもたち | 難病のこども支援全国ネットワーク監修 | 経済界 | 2011.4 |
916||Y16 | 数字と踊るエリ : 娘の自閉症をこえて | 矢幡洋著 | 講談社 | 2011.4 |
参考 | ||||
350.9||O71||2010 | 図表でみる世界の主要統計 : OECDファクトブック : 経済、環境、社会に関する統計資料 2010年版 | 経済協力開発機構編著/テクノ訳 | テクノ/明石書店 (発売) | 2011.3 |
369.26||C45||2009-C | 地域保健・健康増進事業報告 平成21年度 地域保健編 | 厚生労働省大臣官房統計情報部編 | 厚生統計協会 | 2011.6 |
369.26||C45||2009-K | 地域保健・健康増進事業報告 平成21年度 健康増進編 | 厚生労働省大臣官房統計情報部編 | 厚生統計協会 | 2011.6 |
369.26||Ka21||2009 | 介護サービス施設・事業所調査 平成21年 | 厚生労働省大臣官房統計情報部編 | 厚生統計協会 | 2011.6 |
369.47||N77 | 新日本語-手話辞典 | 全国手話研修センター日本手話研究所編集 | 全日本聾唖連盟 | 2011.6 |
376.1||O18 | OECD保育白書 : 人生の始まりこそ力強く : 乳幼児期の教育とケア(ECEC)の国際比較 | OECD編著/星三和子 [ほか] 訳 | 明石書店 | 2011.3 |
490.33||F83 | 福祉医療用語辞典 第2版 | 宮原伸二監修 | 創元社 | 2011.5 |
498||B67||2011 | わが国の母子保健 平成23年 | 母子衛生研究会 | 2011.3 | |
498||O71||2 | 医療の質国際指標 : OECD医療の質指標プロジェクト報告書 2 | OECD編著/岡本悦司訳 | 明石書店 | 2011.3 |
498||W||2010 | Health systems financing : the path to universal coverage (The world health report) | World Health Organization | 2010 |
■平成23年 (2011年) 6月
総記 | ||||
007.6||H26 | 情報セキュリティ入門 | 羽室英太郎著 | 慶應義塾大学出版会 | 2011.2 |
016||St3 | 刑務所図書館の人びと : ハーバードを出て司書になった男の日記 | アヴィ・スタインバーグ著/金原瑞人, 野沢佳織訳 | 柏書房 | 2011.5 |
018||C47||151 | ホメロス : 史上最高の文学者 (「知の再発見」双書:151) | アレクサンドル・ファルヌー著/遠藤ゆかり訳 | 創元社 | 2011.4 |
023||Sa85 | 本を生みだす力 : 学術出版の組織アイデンティティ | 佐藤郁哉, 芳賀学, 山田真茂留著 | 新曜社 | 2011.2 |
070.16||F46 | 記者クラブ : 情報カルテル | ローリー・アン・フリーマン著/橋場義之訳 | 緑風出版 | 2011.1 |
哲学・心理学 | ||||
134.9||D74||1 | Briefwechsel Bd. 1 | Wilhelm Dilthey/herausgegeben von Gudrun Kuhne-Bertram und Hans-Ulrich Lessing | Vandenhoeck & Ruprecht | 2011 |
140||N77 | 心理学ワールド : 50号刊行記念出版 | 日本心理学会編 | 日本心理学会 | 2011.3 |
141.27||G42 | 生態学的知覚システム : 感性をとらえなおす | J.J.ギブソン著/佐々木正人, 古山宣洋, 三嶋博之監訳 | 東京大学出版会 | 2011.5 |
143||Sh81||5 | エピソードでつかむ老年心理学 (シリーズ生涯発達心理学:5) | 大川一郎 [ほか] 編著 | ミネルヴァ書房 | 2011.4 |
146.8||I89 | パーソンセンタード・アプローチの挑戦 : 現代を生きるエンカウンターの実際 | 伊藤義美, 高松里, 村久保雅孝編 | 創元社 | 2011.3 |
146||R45||1 | 心理学の実践的研究法を学ぶ (臨床心理学研究法:1) | 下山晴彦, 能智正博編 | 新曜社 | 2008.3 |
146||R45||2 | プロセス研究の方法 (臨床心理学研究法:2) | 岩壁茂著 | 新曜社 | 2008.7 |
146||R45||4 | アナログ研究の方法 (臨床心理学研究法:4) | 杉浦義典著 | 新曜社 | 2009.9 |
146||R45||5 | 調査研究の方法 (臨床心理学研究法:5) | 石丸径一郎著 | 新曜社 | 2011.4 |
146||R45||5 | コミュニティ・アプローチ (臨床心理学をまなぶ:5) | 高畠克子著 | 東京大学出版会 | 2011.3 |
146||R45||7 | プログラム評価研究の方法 (臨床心理学研究法:7) | 安田節之, 渡辺直登著 | 新曜社 | 2008.7 |
146||Sh88||1 | 同性愛者における他者からの拒絶と受容 : ダイアリー法と質問紙によるマルチメソッド・アプローチ (シリーズ・臨床心理学研究の最前線:1) | 石丸径一郎著 | ミネルヴァ書房 | 2008.2 |
146||Sh88||2 | バーンアウトのエスノグラフィー : 教師・精神科看護師の疲弊 (シリーズ・臨床心理学研究の最前線:2) | 落合美貴子著 | ミネルヴァ書房 | 2009.2 |
146||Sh88||3 | 中高年の失業体験と心理的援助 : 失業者を社会につなぐために (シリーズ・臨床心理学研究の最前線:3) | 高橋美保著 | ミネルヴァ書房 | 2010.2 |
146||Sh88||4 | 強迫症状にいたる心理的メカニズム : 多母集団同時分析による日中青年の比較を通して (シリーズ・臨床心理学研究の最前線:4) | 李暁茹著 | ミネルヴァ書房 | 2011.2 |
150||Ko21 | もういちど読む山川倫理 | 小寺聡編 | 山川出版社 | 2011.4 |
150||R25 | 君はどう考え、どう行動するか? (大学生のための道徳教科書:実践編) | 麗沢大学出版会 | 2011.4 | |
歴史 | ||||
220.8||I95||4 | 社会主義とナショナリズム : 1920年代 (岩波講座東アジア近現代通史:4) | 岩波書店 | 2011.3 | |
社会科学 | ||||
302.4||N39 | アフリカ四半世紀の物語を撮る | 中野智明写真/沢井俊光, 金子大編著 | 柘植書房新社 | 2011.3 |
328.7||Mo84 | よくわかる医療・福祉関係法規の手引き 2版 | 本井治著 | 共和書院 | 2011.4 |
336.4||Sa85 | 職場のメンタルヘルス実践ガイド : 不調のサインの見極め方診断書の読み方から職場復帰のステップまで | 佐藤隆著 | ダイヤモンド社 | 2011.1 |
360.4||Kl4 | 他者の苦しみへの責任 : ソーシャル・サファリングを知る | A.クラインマン [ほか] 著/坂川雅子訳/池澤夏樹解説 | みすず書房 | 2011.3 |
360||Ka79 | 「社会のセキュリティ」は何を守るのか : 消失する社会/個人 | 春日清孝, 楠秀樹, 牧野修也編著 | 学文社 | 2011.3 |
361.4||I97 | 選択の科学 : コロンビア大学ビジネススクール特別講義 | シーナ・アイエンガー著/櫻井祐子訳 | 文藝春秋 | 2010.11 |
361.63||A94 | 少子化時代の家族変容 : パートナーシップと出生行動 | 阿藤誠 [ほか] 編 | 東京大学出版会 | 2011.3 |
364||Sh12||2011 | 社会保障入門 2011 | 厚生省大臣官房政策課編集 | 中央法規出版 | 2011.2 |
366.1||H22 | 育児・出産・介護をめぐる法律と助成金申請マニュアル : 事業者必携 : 改正育児・介護休業法に完全対応! | 浜田京子監修 | 三修社 | 2011.4 |
366.29||To38 | 最高齢プロフェッショナルの教え | 徳間書店取材班著 | 徳間書店 | 2010.12 |
366.3||N86 | 人権としてのディーセント・ワーク : 働きがいのある人間らしい仕事 | 西谷敏著 | 旬報社 | 2011.1 |
366.38||Mo66 | キャリア・パスの壁を破る : 韓国の働く女性をめぐって | 森田園子著 | 八千代出版 | 2011.2 |
367.21||Y87 | 女性の健康とドメスティック・バイオレンス : WHO国際調査/日本調査結果報告書 | 吉浜美恵子, 釜野さおり編著/秋山弘子 [ほか著] | 新水社 | 2007.11 |
367.9||H64 | 思春期の性の問題をめぐって : 現状とその対応から教育まで | 平岩幹男編著/早乙女智子 [ほか] 著 | 診断と治療社 | 2011.3 |
367.9||I33 | 思いこみの性、リスキーなセックス (若者の気分) | 池上千寿子著 | 岩波書店 | 2011.2 |
367.9||N94 | 性同一性障害って何? : 一人一人の性のありようを大切にするために 増補改訂版 (プロブレムQ&A) | 野宮亜紀 [ほか] 著 | 緑風出版 | 2011.3 |
369.08||R21||4 | ソーシャルワークとはなにか (リーディングス日本の社会福祉:4) | 白澤政和, 岩間伸之編著 | 日本図書センター | 2011.3 |
369.08||R21||7 | 障害と福祉 (リーディングス日本の社会福祉:7) | 杉野昭博編著 | 日本図書センター | 2011.2 |
369.2||Ku88 | 希望をもって生きる : 生活保護の常識を覆す釧路チャレンジ | 釧路市福祉部生活福祉事務所編集委員会編 | 全国コミュニティライフサポートセンター/筒井書房(発売) | 2009.1 |
369.26||A34 | ユニットケアで暮らしをつくる : 個別ケア実践マニュアル | 秋葉都子編著 | 中央法規出版 | 2011.4 |
369.26||I36||17 | 生きがい研究 第17号 | 長寿社会開発センター編集 | 長寿社会開発センター | 2011.3 |
369.28||Mi51 | ソーシャルワークによる精神障害者の就労支援 : 参加と協働の地域生活支援 | 御前由美子著 | 明石書店 | 2011.5 |
369.31||O88 | 地震防災学 : 検索情報に基づいた地震防災の基礎知識 | 大塚久哲編著 | 九州大学出版会 | 2011.3 |
369||C43||1 | 地域包括ケアシステム : その考え方と課題 (地域ケアシステム・シリーズ:1) | 太田貞司編集代表/太田貞司, 森本佳樹編著 | 光生館 | 2011.2 |
369||Mi43||35 | ヨーロッパの介護政策 : ドイツ・オーストリア・スイスの比較分析 (MINERVA社会福祉叢書:35) | 松本勝明著 | ミネルヴァ書房 | 2011.3 |
369||N71 | 「ボランティア」の誕生と終焉 : 「贈与のパラドックス」の知識社会学 | 仁平典宏著 | 名古屋大学出版会 | 2011.2 |
371.43||Ka31 | 子どもの成長を支える発達教育相談 | 鎌倉利光, 藤本昌樹編著 | 北樹出版 | 2011.4 |
374.5||Sh62 | 学校法人会計入門 第5版 | 新日本有限責任監査法人編 | 税務経理協会 | 2011.2 |
383.8||C16 | 食のイタリア文化史 | アルベルト・カパッティ, マッシモ・モンタナーリ [著]/柴野均訳 | 岩波書店 | 2011.2 |
383.8||Sa75 | 焼肉の誕生 (生活文化史選書) | 佐々木道雄著 | 雄山閣 | 2011.3 |
自然科学 | ||||
406.9||F39 | 乾燥標本収蔵1号室 : 大英自然史博物館迷宮への招待 | リチャード・フォーティ著/渡辺政隆, 野中香方子訳 | NHK出版 | 2011.4 |
407||G16a | 知へのステップ : 大学生からのスタディ・スキルズ 第3版 | 学習技術研究会編著 | くろしお出版 | 2011.4 |
407||I89 | 化学英語文献への誘い : 英語演習を通して化学を学ぶ | 伊藤浩一, 蒲池幹治共著 | 三共出版 | 2011.3 |
413.3||U14 | 基礎からの微分積分 | 内田吉昭著 | ムイスリ出版 | 2011.3 |
417||Sh88||4 | Rによるアクチュアリーの統計分析 (シリーズ統計科学のプラクティス:4) | 田中周二著 | 朝倉書店 | 2011.2 |
420.8||A85||3 | 光電子固体物性 (現代物理学. 展開シリーズ:3) | 高橋隆著 | 朝倉書店 | 2011.2 |
420.8||Sh57||1 | 新・演習物理学 (新・演習物理学ライブラリ:1) | 阿部龍蔵, 川村清, 佐々田博之著 | サイエンス社 | 2004.10 |
420||H34 | 基礎からの物理学 | 晴山雅寛著 | ムイスリ出版 | 2011.3 |
421.5||H94 | 微積で解いて得する物理 : 力学/電磁気学がスラスラ解ける | 細川貴英著 | オーム社 | 2009.3 |
421.5||Ta19 | 微積で楽しく高校物理がわかる本 : 物理はここまで面白くなる! (How-nual図解入門. 社会人のための再入門) | 田原真人著 | 秀和システム | 2006.4 |
423.8||Ku14 | トコトンやさしい流体力学の本 (B&Tブックス. 今日からモノ知りシリーズ) | 久保田浪之介著 | 日刊工業新聞社 | 2007.9 |
423||B12 | スバラシク実力がつくと評判の力学キャンパス・ゼミ : 大学の物理がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる! | 馬場敬之, 高杉豊著 | マセマ出版社 | [2007.10] |
426.5||B12 | スバラシク実力がつくと評判の熱力学キャンパス・ゼミ : 大学の物理がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる! | 馬場敬之, 高杉豊著 | マセマ出版社 | [2008.8] |
427||B12 | スバラシク実力がつくと評判の電磁気学キャンパス・ゼミ : 大学の物理がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる! 改訂1 | 馬場敬之, 高杉豊著 | マセマ出版社 | [2011.3] |
429.4||N77 | 放射線のABC 改訂版 | 日本アイソトープ協会編集 | 日本アイソトープ協会/丸善 (発売) | 2011.3 |
430||Su84 | ライフサイエンスのための基礎化学 | R.Sutton, B.Rockett, P.Swindells著/影近弘之, 平野智也訳 | 東京化学同人 | 2011.5 |
430||U71 | 基礎から学ぶ大学の化学 | 梅本宏信編/植田一正 [ほか] 共著 | 培風館 | 2011.2 |
431||A94||1 | アトキンス基礎物理化学 : 分子論的アプローチ 上 | Peter Atkins, Julio de Paula, Ronald Friedman [著]/千原秀昭, 稲葉章訳 | 東京化学同人 | 2011.3 |
431||A94||2 | アトキンス基礎物理化学 : 分子論的アプローチ 下 | Peter Atkins, Julio de Paula, Ronald Friedman [著]/千原秀昭, 稲葉章訳 | 東京化学同人 | 2011.4 |
431||N58 | やさしい化学物理 : 化学と物理の境界をめぐる | 夏目雄平著 | 朝倉書店 | 2010.4 |
433.4||Ma88 | これならわかる液体クロマトグラフィー : その仕組みと使い方 | 松下至, 石井孝昭共著 | 化学同人 | 2011.4 |
434||Mi53 | 最新グリーンケミストリー : 持続的社会のための化学 | 御園生誠, 村橋俊一編 | 講談社 | 2011.3 |
437||Ma99||2 | マクマリー一般化学 下 | John McMurry, Robert C.Fay著/荻野博, 山本学, 大野公一訳 | 東京化学同人 | 2011.2 |
455.1||W21 | 日本の液状化履歴マップ745-2008 | 若松加寿江著 | 東京大学出版会 | 2011.3 |
460.72||N98a | 顕微鏡の使い方ノート : はじめての観察からイメージングの応用まで 改訂第3版 (無敵のバイオテクニカルシリーズ) | 野島博編 | 羊土社 | 2011.4 |
460||N27 | やさしい基礎生物学 | 南雲保編/今井一志 [ほか] 著 | 羊土社 | 2011.4 |
463||P92||101 | The zebrafish : cellular and developmental biology 3rd ed pt. B (Methods in cell biology:v. 101) | edited by H. William Detrich, III, Monte Westerfield, Leonard I. Zon | Academic Press | 2011 |
464.9||Sh88||3 | 記憶の細胞生物学 (シリーズ「生命機能」:3) | 小倉明彦, 冨永恵子著 | 朝倉書店 | 2011.2 |
464||F39 | ヤモリの指 : 生きもののスゴい能力から生まれたテクノロジー | ピーター・フォーブズ著/吉田三知世訳 | 早川書房 | 2007.3 |
467.5||Mo85 | ダーウィンの世界 : ダーウィン生誕200年 : その歴史的・現代的意義 (学術会議叢書:17) | 木村忠昭 [ほか]/日本学術協力財団編集/日本学術会議事務局編集協力 | 日本学術協力財団 | 2011.2 |
医学・看護学 | ||||
490.15||Ki31 | すばらしい人間部品産業 | A.キンブレル著/福岡伸一訳 | 講談社 | 2011.4 |
490.15||P34 | 病院倫理入門 : 医療専門職のための臨床倫理テキスト | R.Pegoraro, G.Putoto, E.Wray[編] : 藤野昭宏監訳 | 丸善出版 | 2011.4 |
490.15||Ta77 | はじめて出会う生命倫理 (有斐閣アルマ:Interest) | 玉井真理子, 大谷いづみ編 | 有斐閣 | 2011.3 |
490.19||Ka88 | 臨床研究のための統計実践ガイド : 論文の企画から投稿まで | Mitchell H.Katz著/本多正幸, 中村洋一, 橋本明浩, 中野正孝訳 | EDIXi出版部 | 2011.4 |
490.2||Ka47 | 医学史小ばなしday by day : 切手で医学散歩100選 | 金山知新著 | メディカルトリビューン | 2011.3 |
490.4||H92 | マーガレットの花束 : 小児がん、難治性血液疾患を支えた20年の軌跡 (Hot‐Nonfiction) | 星順隆編著 | 悠飛社 | 2011.3 |
490.4||H92||c.1 | マーガレットの花束 : 小児がん、難治性血液疾患を支えた20年の軌跡 (Hot‐Nonfiction) | 星順隆編著 | 悠飛社 | 2011.3 |
490.4||N77 | いのちとからだのコミュニケーション : 医療と記号学の対話 (新記号論叢書「セミオトポス」:6) | 日本記号学会編 | 慶応義塾大学出版会 | 2011.5 |
490.6||R28||2009 | Research activities 2009 | The Jikei University School of Medicine, 1991- | ||
490.6||To46||29 | 東京慈恵会医科大学教育・研究年報 第29号(平成21年4月〜平成22年3月) | 東京慈恵会医科大学 | 2011.3 | |
490.7||G59||1 | さくさく入力カルテ・オーダリング (極意を伝授:1) | いわてイーハトーヴ臨床研修病院群編集 | メジカルビュー社 | 2011.3 |
490.7||G59||2 | らくらくできるレポート提出 (極意を伝授:2) | いわてイーハトーヴ臨床研修病院群編集 | メジカルビュー社 | 2011.3 |
490.7||G59||3 | スイスイ書ける医療文書 (極意を伝授:3) | いわてイーハトーヴ臨床研修病院群編集 | メジカルビュー社 | 2011.3 |
490.7||G59||4 | いよいよデビュー学会発表と論文作成 (極意を伝授:4) | いわてイーハトーヴ臨床研修病院群編集 | メジカルビュー社 | 2011.3 |
490.7||G59||5 | スルスルわかる医療のルール (極意を伝授:5) | いわてイーハトーブ臨床研修病院群編集 | メジカルビュー社 | 2011.3 |
490.7||P83 | ここからはじめる研究入門 : 医療をこころざすあなたへ | Stuart Porter [著]/武田裕子訳 | 医学書院 | 2011.3 |
490.7||Sa85 | 流れがわかる学会発表・論文作成How To : 症例報告、何をどうやって準備する? 改訂版 | 佐藤雅昭著 | メディカルレビュー社 | 2011.2 |
490.7||Ta78 | 医療現場における調査研究倫理ハンドブック | 玉腰暁子, 武藤香織著 | 医学書院 | 2011.2 |
490.7||To55 | 医学生・レジデントのための医学書ガイド : 52の講座・研究室の必読書を網羅! | 富野康日己監修 | エクスナレッジ | 2011.5 |
491.1||G77b | グラント解剖学図譜 第6版 | Anne M. R. Agur, Arthur F. Dalley [著]/小林靖, 小林直人, 市村浩一郎訳 | 医学書院 | 2011.3 |
491.1||Ma82b | 解剖学イラスト事典 第3版 | 松村讓兒著 | 中外医学社 | 2011.3 |
491.1||N66 | ネッター解剖学カラーリングテキスト | John T.Hansen著 : 相磯貞和監訳 | 南江堂 | 2011.5 |
491.171||Ko65 | 脳脊髄血管の機能解剖 詳細版 | 小宮山雅樹著 | メディカ出版 | 2011.4 |
491.2||Mo39c | ムーア人体発生学 | Keith L. Moore, T.V.N. Persaud原著/瀬口春道, 小林俊博, Eva Garcia del Saz訳 | 医歯薬出版 | 2011.3 |
491.35||F89c | 看護のための人間発達学 第4版 | 舟島なをみ著 | 医学書院 | 2011.3 |
491.5||Ta84b | NEW薬理学 改訂第6版 | 田中千賀子, 加藤隆一編集 | 南江堂 | 2011.4 |
491.5||Y31 | ステロイドの選び方・使い方ハンドブック 改訂版 | 山本一彦編集 | 羊土社 | 2011.4 |
491.8||Y66e | 医系免疫学 改訂12版 | 矢田純一著 | 中外医学社 | 2011.3 |
491.9||Y86b | 図説人体寄生虫学 改訂8版 | 吉田幸雄, 有薗直樹著 | 南山堂 | 2011.3 |
492.1||N87 | ケアに生かす検査値ガイド : 決定版 : 何をみる?どうみる?どんなとき検査する? | 西崎祐史, 渡邊千登世編 | 照林社 | 2011.4 |
492.1||O88 | 検査のしくみと進め方 : 検体,生理機能,画像検査のすべて | 大塚喜人, 速水昭雄編著 | 総合医学社 | 2011.4 |
492.1||Sh49 | やさしくわかる内視鏡 : 検査・治療・ケア 第2版 | 清水周次編/田中雅夫監修 | 照林社 | 2011.4 |
492.11||Ka97 | 考える身体診察 : 症状・主訴から組み立ててゆく身体診察のストラテジー | 川島篤志[ほか]編集 | 文光堂 | 2011.5 |
492.12||Mi88 | EPカンファレンス : 症例から学ぶ不整脈・心臓電気生理 第2版 | 宮崎利久著 | メディカル・サイエンス・インターナショナル | 2011.2 |
492.12||Ta84 | やりなおしの心電図・不整脈対応 : 不整脈発生!どうみる?医師にどう伝える? (Smart nurse Books:02) | 田中喜美夫著 | メディカ出版 | 2011.3 |
492.2||O67 | ICU・CCUで使うME機器早引きコンパクトマニュアル : 機器が苦手なナースも安心! | 尾野敏明,戎初代著 | メディカ出版 | 2011.3 |
492.26||Y31 | 図解 (イラストレイテッド) 臨床輸血ガイド : イラストでわかる、輸血の基本戦略 | 山本晃士編集 | 文光堂 | 2011.3 |
492.29||Ku67 | 患者理解と基本的看護技術 (クリティカルケア看護:1) | 池松裕子編集 | メヂカルフレンド社 | 2011.2 |
492.9||A35 | 看護の約束 : 命を守り、暮らしを支える | 秋元典子著 | ライフサポート社 | 2011.4 |
492.9||G57a | 基礎看護技術 第7版 | 阿曽洋子, 井上智子, 氏家幸子著 | 医学書院 | 2011.2 |
492.9||H86||c.1 | 人を知る私を知る : 患者ひとりひとりのケアのために : 新装版 | 吉田哲著 | 看護の科学社 | 2011.2 |
492.9||Ka14 | 新人ナースひな子と学ぶフィジカルアセスメント : ナビトレ : 身体のみかた、患者対応がわかる (Smart nurse Books:03) | 角濱春美著 | メディカ出版 | 2011.4 |
492.9||Ka87 | 病棟看護師だからできる退院支援 | 勝原裕美子, 熊谷富子, 名倉桂古編著 | 日総研出版 | 2011.2 |
492.9||Ka99||17 | がん終末期の家族ケア (家族看護:Vol.09 No.1) | 日本看護協会出版会 | 2011.2 | |
492.9||O57 | 知識と実践がつながる看護学生のためのコミュニケーションLesson | 奥山美奈著 | メヂカルフレンド社 | 2011.3 |
492.9||Q87a | 看護にいかすリーダーシップ : ティーチングとコーチング,場面対応の体験学習 第2版 | 諏訪茂樹著 | 医学書院 | 2011.2 |
492.9||Sm2 | ナースの働きかたハッピーガイド : 仕事もお金も子育ても思うがまま (Smart nurse Books:01) | スマートナース200人なんでも向上委員会編 | メディカ出版 | 2011.4 |
492.9||To26 | らくらくうまくいく新人看護職員育成システムづくり : もしも、あなたが教育担当者に選ばれたら : 厚生労働省「新人看護職員研修ガイドライン」準拠 : こうすれば、もっともっとうまく運用できる! | 砥石和子 [ほか] 著 | メディカ出版 | 2011.3 |
492.9||Y66 | 基準看護計画 : 臨床でよく遭遇する看護診断、潜在的合併症と基準看護計画 第2版 | 矢田昭子, 秦美恵子編集/島根大学医学部附属病院看護部編著 | 照林社 | 2011.5 |
492.9||Z38 | 在宅ケアのつながる力 | 秋山正子著 | 医学書院 | 2011.2 |
492.905||N77||84 | 病院における看護職員需給状況調査 2011年 (日本看護協会調査研究報告:No.84(2011)) | 日本看護協会政策企画室編 | 日本看護協会/日本看護協会出版会(発売) | 2011.3 |
492.906||N77||10-41 | 精神看護 [第41回] (日本看護学会論文集:第41回) | 日本看護協会編 | 日本看護協会出版会 | 2011.1 |
492.906||N77||1-41 | 母性看護 第41回 (日本看護学会論文集:第41回) | 日本看護協会編 | 日本看護協会出版会 | 2011.1 |
492.906||N77||2-41 | 地域看護 [第41回] (日本看護学会論文集:第41回) | 日本看護協会出版会 | 2011.4 | |
492.906||N77||41 | 看護管理 [第41回] (日本看護学会論文集:第41回) | 日本看護協会出版会 | 2011.5 | |
492.906||N77||4-41 | 看護教育 [第41回] (日本看護学会論文集:第41回) | 日本看護協会出版会 | 2011.2 | |
492.906||N77||5-41 | 看護総合 [第41回] (日本看護学会論文集:第41回) | 日本看護協会出版会 | 2011.1 | |
492.906||N77||6-41 | 老年看護 [第41回] (日本看護学会論文集:第41回) | 日本看護協会編 | 日本看護協会出版会 | 2011.3 |
492.906||N77||7-41 | 成人看護 [第41回]1 (日本看護学会論文集:第41回) | 日本看護協会出版会 | 2011.4 | |
492.906||N77||8-41 | 成人看護 [第41回]2 (日本看護学会論文集:第41回) | 日本看護協会出版会 | 2011.3 | |
492.907||So79||16 | 看護研究論文集 /東京慈恵会医科大学医学部看護学科 第16期生 | 東京慈恵会医科大学医学部看護学科 | 2007.2 | |
492.907||So79||16(c.1) | 看護研究論文集 /東京慈恵会医科大学医学部看護学科 第16期生 | 東京慈恵会医科大学医学部看護学科 | 2007.2 | |
492.908||Z22||64 | 高齢者の理解とケア : 加齢・症状のメカニズムと対応 (Nursing mook:64) | 芦川和高編集 | 学研メディカル秀潤社 | 2011.4 |
492.942||Ku84 | 手術室看護 : 術前術後をつなげる術中看護 (ナーシング・プロフェッション・シリーズ) | 草柳かほる, 久保田由美子, 峯川美弥子編著 | 医歯薬出版 | 2011.4 |
493.07||Z17||25 | 向精神薬のリスク・ベネフィット (専門医のための精神科臨床リュミエール:25) | 樋口輝彦, 石郷岡純責任編集 | 中山書店 | 2011.5 |
493.11||Ko83 | プリオン病と遅発性ウイルス感染症 | 厚生労働科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業「プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究班」編集 | 金原出版 | 2010.7 |
493.12||Ma43 | 糖尿病患者の検査値ビジュアルノート : 難しい検査値もカンタンに解読! | 白水明代監修/真鶴会小倉第一病院著 | メディカ出版 | 2011.3 |
493.12||X1||14-1 | 日本糖尿病教育・看護学会誌 第14巻第1号 | 日本糖尿病教育・看護学会編集 | 日本糖尿病教育・看護学会 | 2010.3 |
493.12||X1||14-2 | 日本糖尿病教育・看護学会誌 第14巻第2号 | 日本糖尿病教育・看護学会編集 | 日本糖尿病教育・看護学会 | 2011.4 |
493.12||X1||15-1 | 日本糖尿病教育・看護学会誌 第15巻第1号 | 日本糖尿病教育・看護学会編集 | 日本糖尿病教育・看護学会 | 2011.3 |
493.14||N14 | アレルギー疾患イラストレイテッド 第2版 | 永倉俊和, 森田寛, 足立満編集 | メディカルレビュー社 | 2010.3 |
493.152||Ma83 | 定本カドミウム被害百年回顧と展望 : イタイイタイ病の記憶(改題) | 松波淳一著 | 桂書房 | 2010.5 |
493.18||Sh96 | 看護・介護のための基本から学ぶ高齢者ケア 第3版 | 生野繁子編集/城ヶ端初子 [ほか] 執筆 | 金芳堂 | 2011.3 |
493.19||A53 | 緊急被ばく医療テキスト | 青木芳朗 [ほか] 編 | 医療科学社 | 2004.12 |
493.46||L26 | the FACTS炎症性腸疾患 : 患者,介護者,医療従事者のための専門的アドバイス | Louise Langmead著 : Peter Irving著 : 古川滋監修 : 田島彰子訳 | 新興医学出版社 | 2011.3 |
493.47||Sa42 | 遺伝性肝疾患 | 向坂彰太郎, 孝田雅彦編集 | 中外医学社 | 2010.10 |
493.7||Ka79 | 臨床の詩学 | 春日武彦著 | 医学書院 | 2011.2 |
493.7||Mi88 | 睡眠教室 : 夜の病気たち | 宮崎総一郎, 井上雄一編著 | 新興医学出版社 | 2011.5 |
493.7||W77 | 解離性障害とアルコール・薬物依存症を理解するためのセルフ・ワークブック | スコット・A.ウィンター著 : 小林桜児訳 : 松本俊彦訳 | 金剛出版 | 2011.4 |
493.7||X39a | ナースの精神医学 改訂3版 | 上島国利, 渡辺雅幸, 榊惠子編著 | 中外医学社 | 2011.4 |
493.7||Z16||9 | 退院調整 (実践精神科看護テキスト:9) | 『実践精神科看護テキスト』編集委員会編集 | 精神看護出版 | 2010.5 |
493.7||Z17||29 | 自殺予防の基本戦略 (専門医のための精神科臨床リュミエール:29) | 張賢徳責任編集 | 中山書店 | 2011.2 |
493.72||Y24 | こころの治療薬ハンドブック 第7版 | 山口登 [ほか] 編 | 星和書店 | 2011.4 |
493.75||O59 | 認知症を支える家族力 : 22人のデンマーク人が家族の立場から語る (シリーズデンマークの悲しみと喪失) | ピーダ・オーレスン, ビアギト・マスン, イーヴァ・ボーストロプ編/ヘンレク・ビェアアグラウ写真/石黒暢訳 | 新評論 | 2011.2 |
493.75||Ta12 | メモリークリニック診療マニュアル : 精神科・神経内科から認知症を診る | 田淵肇, 伊東大介編集 | 南江堂 | 2011.4 |
493.76||Ta26 | 抗うつ薬の真実 : 抗うつ薬を飲む人、出す人へのメッセージ | 田島治著 | 星和書店 | 2011.4 |
493.79||Su96a | 精神保健学 第10版 | 鈴木英鷹著 | 清風堂書店出版部 | 2011.4 |
493.8||I18 | 病院内/免疫不全関連感染症診療の考え方と進め方 (IDATEN感染症セミナー) | IDATENセミナーテキスト編集委員会編集 | 医学書院 | 2011.3 |
493.8||Y58 | 感染症まるごとこの一冊 | 矢野晴美著 | 南山堂 | 2011.3 |
493.9||H84 | 疾患別小児看護 : 基礎知識・関連図と実践事例 (シリーズナーシング・ロードマップ) | 本間昭子編集 | 中央法規出版 | 2011.3 |
493.9||O56d | ナースの小児科学 改訂5版 | 佐地勉, 竹内義博, 原寿郎編著 | 中外医学社 | 2011.4 |
493.9||Ts93 | 小児看護におけるケアリングと癒しの環境創造 : アクションリサーチを用いて (科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書:平成19年度-平成22年度) | 研究代表者筒井真優美 | [日本赤十字看護大学] | 2011.3 |
493.931||H99 | 保護者と学校の先生に伝えたい食物アレルギーの基礎知識 | 兵庫食物アレルギー研究会編集 | 診断と治療社 | 2011.4 |
493.934||H36 | はじめて学ぶ小児内分泌 | 長谷川行洋著 | 診断と治療社 | 2011.4 |
493.937||Su49 | 発達障害への看護アプローチ | 杉山登志郎責任編集 | 精神看護出版 | 2011.2 |
493.937||Y86 | 自閉症・アスペルガー症候群「自分のこと」のおしえ方 : 診断説明・告知マニュアル (学研のヒューマンケアブックス) | 吉田友子著 | 学研教育出版 | 2011.5 |
493.95||Ma61 | 新生児室・NICUで使う薬剤ノート 改訂3版 | 正木宏, 堀内勁編著 | メディカ出版 | 2011.4 |
493||R45||1 | 一般処置 改訂第4版 (臨床研修イラストレイテッド:1. 基本手技) | 奈良信雄編 | 羊土社 | 2011.4 |
493||W43c | ワシントン・マニュアル 第12版 | コーリー フォスター, ネヴィル F.ミストリー, パーヴィン F.ペディー, シヴァック シャルマ編/高久史麿, 和田攻監訳 | メディカル・サイエンス・インターナショナル | 2011.3 |
494.22||Ke25 | 手術看護器械出しのワザとワケ : 先読みポイントで差をつける! : カラー写真で見てわかる!基本とレベルアップポイント | 慶野和則編 | メディカ出版 | 2011.4 |
494.24||H99b | 標準麻酔科学 第6版 (Standard textbook) | 古家仁, 稲田英一, 後藤隆久編 | 医学書院 | 2011.4 |
494.5||A62 | そこが知りたい!がん化学療法とケアQ&A : 臨床現場からの100の質問に答えます (ナーシングケアQ&A:36. Nursing care Q&A) | 新井敏子, 春藤紫乃編集/佐々木常雄, 岡元るみ子監修 | 総合医学社 | 2011.2 |
494.5||A62 | Q&Aでナットクがん化学療法と看護 | 新井敏子編集 | 中央法規出版 | 2011.3 |
494.5||Ko67 | ディグニティセラピーのすすめ : 大切な人に手紙を書こう | 小森康永著 : H.M.チョチノフ著 | 金剛出版 | 2011.5 |
494.62||G82 | Handbook of neurosurgery 7th ed | editor, Mark S. Greenberg | Greenberg Graphics | 2010 |
494.655||H55 | 徹底ガイド胃ろう(PEG)管理Q&A (ナーシングケアQ&A:37. Nursing care Q&A) | 東口高志編集 | 総合医学社 | 2011.2 |
494.655||Ta33 | 胃癌外科の歴史 | 高橋孝著/荒井邦佳執筆協力 | 医学書院 | 2011.3 |
494.7||H99c | 標準整形外科学 第11版 (Standard textbook) | 中村利孝 [ほか] 編集/中村利孝 [ほか] 執筆 | 医学書院 | 2011.3 |
494.78||I52 | リハビリテーションビジュアルブック | 稲川利光編集 | 学研メディカル秀潤社/学研マーケティング (発売) | 2011.4 |
494.78||Ka98 | 学生のためのリハビリテーション医学概論 | 栢森良二著 | 医歯薬出版 | 2011.4 |
495.46||Se74 | 患者・家族と医療者のための乳がん診療マニュアル : 米国国立がん研究所(NCI)PDQ・乳がん診療版 | 先端医療振興財団・臨床研究情報センター監修 | 日経メディカル開発 | 2011.4 |
495.48||N77 | 生命の誕生に向けて : 生殖補助医療(ART) 胚培養の理論と実際 第2版 | 日本哺乳動物卵子学会編集 | 近代出版 | 2011.3 |
495.6||B41 | ニューイングランド周産期マニュアル : 胎児疾患の診断と管理 改訂2版 | Diana W.Bianchi [ほか] 著/FETOLOGY翻訳委員会訳 | 南山堂 | 2011.4 |
495.6||Ka96 | 母子感染 | 川名尚, 小島俊行編集 | 金原出版 | 2011.3 |
495.6||Ta94 | 周産期ケアマニュアル : 写真とCDでわかる 改訂版 | 立岡弓子編著 | 医学芸術新社/医学芸術社 (発売) | 2011.3 |
495||H99a | 標準産科婦人科学 第4版 (Standard textbook) | 岡井崇, 綾部琢哉編 | 医学書院 | 2011.5 |
495||Mu59 | 合併症妊娠 改訂3版 | 村田雄二編 | メディカ出版 | 2011.5 |
496.6||Mi47 | もう怖くないめまいの診かた、帰し方 : 致死的疾患の見逃しを防ぎ、一歩進んだ診断と治療を行うために (レジデントノート別冊救急・ERノート:1) | 箕輪良行編 | 羊土社 | 2011.4 |
496||O28 | 新ナースのための眼科学ナーシングポイント105 | 大橋裕一, 山田昌和編集 | メジカルビュー社 | 2011.4 |
498.12||I97 | 患者の権利と医療の安全 : 医療と法のあり方を問い直す | 岩田太編著 | ミネルヴァ書房 | 2011.2 |
498.12||U39 | 医療裁判から医療ADRへ : 動き始めた新たな医療紛争処理システム | 植木哲編著 | ぎょうせい | 2011.4 |
498.16||F62 | 医療の質向上に迫るDPCデータの臨床指標・病院指標への活用 | 藤森研司, 伏見清秀編集 | じほう | 2011.3 |
498.16||Su38||2011 | 診療報酬Q&A 2011年版 | 杉本恵申著 | 医学通信社 | 2011.3 |
498.16||Z3 | 病院における個人情報保護Q&A : 患者・家族・行政・業者への対応 | 全日本病院協会個人情報保護担当委員会編著 | じほう | 2011.3 |
工業科学 | ||||
519.8||Su79||5 | 持続可能なアジアの展望 (サステイナビリティ学:5. Sustainability science) | 小宮山宏 [ほか] 編 | 東京大学出版会 | 2011.3 |
543.5||N42 | チェルノブイリ春 | 中筋純写真・文 | 二見書房 | [2011.5] |
産業 | ||||
649.5||O97 | 家畜の海外悪性伝染病 : 口蹄疫・鳥インフルエンザ・狂犬病など重要29疾病の最新知識 新版 | 小沢義博, 佐々木正雄著 | チクサン出版社/緑書房(発売) | 2011.4 |
芸術・体育学 | ||||
720.38||Mu93 | 天職の運命 : スターリンの夜を生きた芸術家たち | 武藤洋二 [著] | みすず書房 | 2011.2 |
言語学 | ||||
801||H77||1 | 語・文と文法カテゴリーの意味 (ひつじ意味論講座:第1巻) | 澤田治美編 | ひつじ書房 | 2010.12 |
802||St5 | 図説ことばの世界 : 欧米の言語史 | ヴイクター・スティーヴンソン著/江村裕文 [ほか] 訳 | 青山社 | 2010.12 |
804||Y66 | ことばとコミュニケーションのフォーラム | 安武知子 [ほか] 編 | 開拓社 | 2011.3 |
808||Se83||3 | 言語と進化・変化 (シリーズ朝倉「言語の可能性」:3) | 池内正幸編集 | 朝倉書店 | 2009.10 |
821.2||Sh83 | 字書を作る (平凡社ライブラリー:731) | 白川静著 | 平凡社 | 2011.3 |
843||Z10 | 新キャンパス独和辞典 | 在間進編 | 郁文堂 | 2011.5 |
873||A38 | プリーモ伊和辞典 : 和伊付 | 秋山余思監修/高田和文 [ほか] 編集 | 白水社 | 2011.4 |
文芸学 | ||||
909||O36 | その時、それから | 丘セシリア著 | 文芸社 | 2011.06 |
913.6||Mi21||1 | 恋空 : 切ナイ恋物語 上 | 美嘉著 | スターツ出版 | 2006.10 |
913.6||Mi21||2 | 恋空 : 切ナイ恋物語 下 | 美嘉著 | スターツ出版 | 2006.10 |
914.6||To87 | 失敗の効用 | 外山滋比古著 | みすず書房 | 2011.2 |
916||Sa29 | ALSと坂井英一 | 坂井英一著 | [私家版] | [2006.4] |
916||Se74 | おれアペール症でも大丈夫 | 先天性四肢障害児父母の会編著 | 三省堂 | 2011.3 |
916||Y31 | りなちゃんきいて : ホスピスのおかあさんから、伝えたかったこと 第2版 | 山本順子作 | NPO法人関西アロマセラピストフォーラム気付宮里文子 | 2010.6 |
参考 | ||||
290.12||O38 | 日本地理学人物事典 近世編 | 岡田俊裕著 | 原書房 | 2011.5 |
369||Sh12||2009 | 社会福祉施設調査報告 平成21年 | 厚生省大臣官房統計情報部編 | 厚生統計協会 | 2011.4 |
369||Sh12||2009 | 社会福祉行政業務報告 : 厚生省報告例 平成21年度 | 厚生省大臣官房統計情報部編 | 厚生統計協会 | 2011.3 |
430.3||Sh13 | ペンギン化学辞典 | D. W. A. Sharp [編]/山崎昶監訳 | 朝倉書店 | 2011.2 |
451.35||Sa67||2011 | 地球温暖化統計データ集 2011 | 三冬社編集部編 | 三冬社 | 2011.3 |
464||H56a | 最新バイオ用語辞典 | 廣川秀夫, 丸野内棣著 | 講談社 | 2011.3 |
491.61||Ko83||2011 | ICDのABC : 国際疾病分類(ICD-10)の有効活用を目指して : 疾病、傷害及び死因統計分類のよりよい理解のために 平成23年度版 | 厚生労働省大臣官房統計情報部編 | 厚生統計協会 | 2011.4 |
492.1||R45||11-12 | 臨床検査ガイド : これだけは必要な検査のすすめかた・データのよみかた 2011-2012 | 和田攻 [ほか] 編 | 文光堂 | 2011.3 |
493.1||I49 | 症候群ハンドブック | 井村裕夫総編集/福井次矢, 辻省次編集 | 中山書店 | 2011.5 |
498.059||I59||2009-1 | 医療施設調査・病院報告 平成21年(全国編) 上巻 | 厚生省大臣官房統計情報部編 | 厚生統計協会 | 2011.4 |
498.059||I59||2009-2 | 医療施設調査・病院報告 平成21年 (都道府県編) 下巻 | 厚生省大臣官房統計情報部編 | 厚生統計協会 | 2011.4 |
498.059||I67||2008 | 国民医療費 平成20年度 | 厚生省大臣官房統計情報部編 | 厚生統計協会 | 2011.3 |
498||E40||2009 | 衛生行政報告例 平成21年度 | 厚生労働省大臣官房統計情報部編 | 厚生統計協会 | 2011.2 |
498||J52||2009-1 | 人口動態統計 平成21年 上巻 | 厚生省大臣官房統計情報部編 | 厚生統計協会 | 2011.2 |
498||J52||2009-2 | 人口動態統計 平成21年 中巻 | 厚生省大臣官房統計情報部編 | 厚生統計協会 | 2011.2 |
498||J52||2009-3 | 人口動態統計 平成21年 下巻 | 厚生省大臣官房統計情報部編 | 厚生統計協会 | 2011.2 |
498||J52||2011 | 人口の動向 日本と世界 : 人口統計資料集 2011 | 厚生省人口問題研究所編 | 厚生統計協会 | 2011.2 |
498||J52u||2011 | 我が国の人口動態 平成23年 : 平成21年までの動向 | 厚生省大臣官房統計情報部編 | 厚生統計協会 | 2011.2 |
498||J53||2008 | 現代日本の家族変動 第4回(2008年) (全国家庭動向調査:第4回 (2008年)) | 国立社会保障・人口問題研究所編 | 厚生統計協会 | 2011.4 |
498||J53||2009 | 現代日本の世帯変動 : 世帯動態調査 第6回(2009年) | 厚生省人口問題研究所編 | 厚生統計協会 | 2011.4 |
498||Ko83||2010 | 厚生統計要覧 平成21年度 | 厚生省大臣官房統計情報部編 | 厚生統計協会 | 2011.4 |
498||Sh99||2010 | 出生に関する統計 平成22年度 (人口動態統計特殊報告) | 厚生省大臣官房統計情報部編 | 厚生統計協会 | 2011.4 |
498||Sh99||2011 | 21世紀出生児縦断調査 第8回(平成21年度) | 厚生労働省大臣官房統計情報部編 | 厚生統計協会 | 2011.2 |
■平成23年 (2011年) 5月
総記 | ||||
007.1||Ta87 | コミュニケーションするロボットは創れるか : 記号創発システムへの構成論的アプローチ (叢書コムニス:13) | 谷口忠大著 | NTT出版 | 2010.3 |
007.5||Mo79 | 検索と発見のためのデザイン : エクスペリエンスの未来へ | Peter Morville, Jeffery Callender著/浅野紀予訳 | オライリー・ジャパン/オーム社 (発売) | 2010.11 |
007.63||J55 | 30時間でマスタープレゼンテーション+PowerPoint2010 : Windows7対応 | 実教出版編修部編 | 実教出版 | 2011.2 |
007.64||Sa69 | 詳解HTMLタグ辞典 第2版 | 猿橋大著 | 秀和システム | 2011.1 |
007.64||Z7 | R初心者のためのABC | A.ジュール, E.イエノウ, E.ミースターズ著/石田基広, 石田和枝訳 | シュプリンガー・ジャパン | 2010.12 |
010||Sa66 | 世界図書館年表 : 古代-1970年 | [佐野捨一編] | 日本図書センター | 2009.3 |
021.2||Ki68 | Q&A引用・転載の実務と著作権法 第2版 | 北村行夫, 雪丸真吾編 | 中央経済社 | 2010.11 |
051.7||Ki42 | 占領下女性と雑誌 | 近代女性文化史研究会著 | ドメス出版 | 2010.8 |
070||H48 | 「オンナ・コドモ」のジャーナリズム : ケアの倫理とともに | 林香里著 | 岩波書店 | 2011.1 |
哲学・心理学 | ||||
135.2||Ko45 | スピノザの方法 | 國分功一郎 [著] | みすず書房 | 2011.1 |
135.5||H55 | 瞬間と永遠 : ジル・ドゥルーズの時間論 | 檜垣立哉著 | 岩波書店 | 2010.12 |
140.8||A85||8 | 対人関係と恋愛・友情の心理学 (朝倉実践心理学講座:8) | 松井豊編 | 朝倉書店 | 2010.10 |
140.8||Y19||1 | ことばの前のことば : うたうコミュニケーション (やまだようこ著作集:第1巻) | やまだようこ著 | 新曜社 | 2010.12 |
140.8||Y19||8 | 喪失の語り : 生成のライフストーリー (やまだようこ著作集:第8巻) | やまだようこ著 | 新曜社 | 2007.3 |
145.4||N77 | カルトからの脱会と回復のための手引き : 「必ず光が見えてくる」本人・家族・相談者が対話を続けるために | 日本脱カルト協会(JSCPR)編 | 遠見書房 | 2009.2 |
146.1||J95 | 赤の書 | C.G.ユング著/ソヌ・シャムダサーニ編/田中康裕, 高月玲子, 猪股剛訳 | 創元社 | 2010.7 |
146.8||I59 | 思春期・青年期の精神分析的アプローチ (出会いと心理臨床) | 乾吉佑著 | 遠見書房 | 2009.11 |
146.8||I89||1 | ケアする人も楽になる認知行動療法入門 BOOK1 | 伊藤絵美著 | 医学書院 | 2011.2 |
146.8||I89||2 | ケアする人も楽になる認知行動療法入門 BOOK2 | 伊藤絵美著 | 医学書院 | 2011.2 |
146.8||Ma73 | カウンセリング実践ハンドブック | 松原達哉編集代表/日本カウンセリング学会編集協力 | 丸善 | 2011.1 |
歴史 | ||||
220.8||I95||7 | アジア諸戦争の時代 : 1945-1960年 (岩波講座東アジア近現代通史:7) | 岩波書店 | 2011.2 | |
社会科学 | ||||
312.2||Mi25 | 変貌する日本政治 : 90年代以後「変革の時代」を読みとく | 御厨貴編 | 勁草書房 | 2009.12 |
335||C42 | 大学発独創ベンチャーに挑む! : 成功の秘訣はこれだ。 | 千葉大学ベンチャービジネスラボラトリー編 | 日刊工業新聞社 | 2011.1 |
361.45||N59 | FBI捜査官が教える「第一印象」の心理学 | ジョー・ナヴァロ, トニ・シアラ・ポインター著/西田美緒子訳 | 河出書房新社 | 2011.1 |
361.7||H71 | コミュニティ : 公共性・コモンズ・コミュニタリアニズム (持続可能な福祉社会へ : 公共性の視座から:1) | 広井良典, 小林正弥編著 | 勁草書房 | 2010.1 |
365.3||H46 | ケースブック・日本の居住貧困 : 子育て/高齢障がい者/難病患者 | 早川和男編集代表/岡本祥浩, 早川潤一編 | 藤原書店 | 2011.1 |
366.2||Ko89 | 若者と初期キャリア : 「非典型」からの出発のために | 小杉礼子著 | 勁草書房 | 2010.2 |
366.603||H91 | 社会労働大事典 | 法政大学大原社会問題研究所編 | 旬報社 | 2011.2 |
367.2||J48||1 | 「新しい女」へのリアクション (時代が求めた「女性像」 : 大正・戦中・戦後にみる「女の一生」:第1巻) | 岩見照代監修 | ゆまに書房 | 2010.10 |
367.2||J48||2 | 戦後女性の出発 (時代が求めた「女性像」 : 大正・戦中・戦後にみる「女の一生」:第2巻) | 岩見照代監修 | ゆまに書房 | 2010.10 |
367.2||J48||3 | 妻となる 1 (時代が求めた「女性像」 : 大正・戦中・戦後にみる「女の一生」:第3巻) | 岩見照代監修 | ゆまに書房 | 2010.10 |
367.2||J48||4 | 妻となる 2 (時代が求めた「女性像」 : 大正・戦中・戦後にみる「女の一生」:第4巻) | 岩見照代監修 | ゆまに書房 | 2010.10 |
367.2||J48||5 | 家庭を作る 1 (時代が求めた「女性像」 : 大正・戦中・戦後にみる「女の一生」:第5巻) | 岩見照代監修 | ゆまに書房 | 2010.10 |
367.2||J48||6 | 家庭を作る 2 (時代が求めた「女性像」 : 大正・戦中・戦後にみる「女の一生」:第6巻) | 岩見照代監修 | ゆまに書房 | 2010.10 |
367.2||Sh69||1 | リブとフェミニズム (新編日本のフェミニズム:1) | 天野正子 [ほか] 編集委員/斎藤美奈子編集協力/上野千鶴子解説 | 岩波書店 | 2009.5 |
367.2||Sh69||2 | フェミニズム理論 (新編日本のフェミニズム:2) | 天野正子 [ほか] 編集委員/斎藤美奈子編集協力/江原由美子解説 | 岩波書店 | 2009.11 |
367.2||Sh69||3 | 性役割 (新編日本のフェミニズム:3) | 天野正子 [ほか] 編集委員/斎藤美奈子編集協力/井上輝子解説 | 岩波書店 | 2009.7 |
367.2||Sh69||4 | 権力と労働 (新編日本のフェミニズム:4) | 天野正子 [ほか] 編集委員/斎藤美奈子編集協力/大沢真理解説 | 岩波書店 | 2009.8 |
367.2||Sh69||5 | 母性 (新編日本のフェミニズム:5) | 天野正子 [ほか] 編集委員/斎藤美奈子編集協力/江原由美子解説 | 岩波書店 | 2009.4 |
367.2||Sh69||6 | セクシュアリティ (新編日本のフェミニズム:6) | 天野正子 [ほか] 編集委員/斎藤美奈子編集協力/上野千鶴子解説 | 岩波書店 | 2009.10 |
367.2||Sh69||7 | 表現とメディア (新編日本のフェミニズム:7) | 天野正子 [ほか] 編集委員/斎藤美奈子編集協力/井上輝子解説 | 岩波書店 | 2009.3 |
367.2||Sh69||8 | ジェンダーと教育 (新編日本のフェミニズム:8) | 天野正子 [ほか] 編集委員/斎藤美奈子編集協力/天野正子解説 | 岩波書店 | 2009.1 |
367.2||Sh69||9 | グローバリゼーション (新編日本のフェミニズム:9) | 天野正子 [ほか] 編集委員/斎藤美奈子編集協力/伊藤るり解説 | 岩波書店 | 2011.1 |
367.2||Sh69||10 | 女性史・ジェンダー史 (新編日本のフェミニズム:10) | 天野正子 [ほか] 編集委員/斎藤美奈子編集協力/加納実紀代解説 | 岩波書店 | 2009.2 |
367.2||Sh69||11 | フェミニズム文学批評 (新編日本のフェミニズム:11) | 天野正子 [ほか] 編集委員/斎藤美奈子編集協力・解説 | 岩波書店 | 2009.9 |
367.2||Sh69||12 | 男性学 (新編日本のフェミニズム:12) | 天野正子 [ほか] 編集委員/斎藤美奈子編集協力/伊藤公雄解説 | 岩波書店 | 2009.12 |
367.3||Ka44 | 依存と自立の倫理 : 「女/母」 (わたし) の身体性から | 金井淑子著 | ナカニシヤ出版 | 2011.2 |
367.6||To46 | 二十歳(はたち)の君へ : 16のインタビューと立花隆の特別講義 | 東京大学立花隆ゼミ, 立花隆著 | 文芸春秋 | 2011.1 |
367.6||U14 | 虐待をこえて、生きる : 負の連鎖を断ち切る力 | 内田伸子, 見上まり子著 | 新曜社 | 2010.4 |
369.26||B48 | スウェーデンにみる「超高齢社会」の行方 : 義母の看取りからみえてきた福祉 (新・Minerva福祉ライブラリー:10) | ビヤネール多美子著 | ミネルヴァ書房 | 2011.2 |
369.26||Ta29 | 高口光子の上級ケアリーダー編 : やりたいケアをやりぬくリーダーになるために (介護保険施設における看護介護のリーダー論:その3) | 高口光子共著 : 杉田真記子共著 | 医歯薬出版 | 2011.1 |
369.49||Sh86 | きょうだい : 障害のある家族との道のり | 白鳥めぐみ, 諏方智広, 本間尚史著 | 中央法規出版 | 2010.10 |
369||W46 | 地域保健福祉と住民参加活動 | 渡邉敏文著 | 相川書房 | 2010.12 |
377.2||Su96 | 大学史および大学史活動の研究 | 鈴木秀幸著 | 日本経済評論社 | 2010.10 |
377.5||E63 | 博士漂流時代 : 「余った博士」はどうなるか? (Dis+coverサイエンス:005) | 榎木英介著 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 2010.11 |
378||Sh49 | ICU実践ハンドブック : 病態ごとの治療・管理の進め方 | 清水敬樹編 | 羊土社 | 2009.8 |
自然科学 | ||||
407||Sh43 | ハーバードでも通用した研究者の英語術 : ひとりで学べる英文ライティング・スキル | 島岡要, Joseph A. Moore著 | 羊土社 | 2010.4 |
413.3||I97 | 微分積分学入門 改訂版 | 岩谷輝生, 河合浩明, 田中正紀共著 | 学術図書出版社 | 2010.12 |
417||H89 | 看護・医療系データ分析のための基本統計ハンドブック | 福森貢監修/堀内美由紀編集 | PILAR PRESS | 2010.12 |
417||Sh88||1 | Rによる統計データ分析入門 (シリーズ統計科学のプラクティス:1) | 小暮厚之著 | 朝倉書店 | 2009.9 |
417||Sh88||2 | Rによるベイズ統計分析 (シリーズ統計科学のプラクティス:2) | 照井伸彦著 | 朝倉書店 | 2010.3 |
417||Sh88||3 | マーケティングの統計分析 (シリーズ統計科学のプラクティス:3) | 照井伸彦, ウィラワン・ドニ・ダハナ, 伴正隆著 | 朝倉書店 | 2009.9 |
417||Ta33 | 忙しいアナタのためのレスQ!医療統計学 | 高橋信著 | 東京図書 | 2011.1 |
417||Ts15 | このとおりやればすぐできるナースのためのデータ処理 : 基礎からやさしくわかる現場の統計学 | 坪井博之著 | 技術評論社 | 2011.2 |
417||Ts15||c.1 | このとおりやればすぐできるナースのためのデータ処理 : 基礎からやさしくわかる現場の統計学 | 坪井博之著 | 技術評論社 | 2011.2 |
420.8||I95||N-3 | 古典と量子の間 (岩波講座物理の世界. 量子力学:3) | 首藤啓著 | 岩波書店 | 2011.2 |
421.3||N99 | 量子力学 : 大学生のためのエッセンス | 沼居貴陽著 | 共立出版 | 2010.11 |
430||B14||1 | 化学結合でみえてくる分子の性質 (バイオ研究者がもっと知っておきたい化学:1) | 齋藤勝裕著 | 羊土社 | 2009.10 |
430||B14||2 | 化学反応の性質 (バイオ研究者がもっと知っておきたい化学:2) | 齋藤勝裕著 | 羊土社 | 2009.12 |
430||B14||3 | 溶液の性質 (バイオ研究者がもっと知っておきたい化学:3) | 齋藤勝裕著 | 羊土社 | 2010.3 |
430||C33||1 | 化学 : 基本の考え方を学ぶ 上 | Raymond Chang, Jason Overby著/村田滋訳 | 東京化学同人 | 2010.12 |
432.1||Ke45 | 安全化学実験ガイド : 研究室に所属したらすぐ読む | 研究実験施設・環境安全教育研究会 (REHSE) 編 | 講談社 | 2010.9 |
437||O71||87 | Organic syntheses : an annual publication of satisfactory methods for the preparation of organic chemicals v. 87 | board of editors, Andrew S. Kende ... [et al.] | Wiley | 2010 |
460||Ki29 | 理系のための基礎生物学 | 菊山宗弘, 酒泉満編著 | 化学同人 | 2010.4 |
460||To46 | 理系総合のための生命科学 : 分子・細胞・個体から知る"生命"のしくみ 第2版 | 東京大学生命科学教科書編集委員会編 | 羊土社 | 2010.3 |
461||N16 | 生命の起源を宇宙に求めて : パンスペルミアの方舟 (DOJIN選書:36) | 長沼毅著 | 化学同人 | 2010.11 |
463||W12a | 基礎から学ぶ生物学・細胞生物学 第2版 | 和田勝著 | 羊土社 | 2011.1 |
464.9||Sh88||2 | 視覚の光生物学 (シリーズ「生命機能」:2) | 河村悟著 | 朝倉書店 | 2010.10 |
464||H22 | 生命現象を理解する分子ツール : イメージングから生体機能解析まで (化学フロンティア:22) | 浜地格, 二木史朗編 | 化学同人 | 2010.9 |
464||I72 | 構造生物学の発展 (ノーベル賞の生命科学入門) | 石田寅夫著 | 講談社 | 2010.12 |
467.2||O86 | バイオ研究のためのラボワーク入門 | 大藤道衛著 | 講談社 | 2010.12 |
467||R19 | 破壊する創造者 : ウイルスがヒトを進化させた | フランク・ライアン著/夏目大訳 | 早川書房 | 2011.1 |
468||Se22||6 | 亜熱帯・暖温帯多雨林 (世界自然環境大百科:6) | [Ramon Folch編]/大澤雅彦監訳 | 朝倉書店 | 2009.11 |
468||Se22||7 | 温帯落葉樹林 (世界自然環境大百科:7) | [Ramon Folch編]/奥富清監訳 | 朝倉書店 | 2010.9 |
487.9||O84 | 日本の爬虫類・両生類飼育図鑑 | 大谷勉著/川添宣広編・写真 | 誠文堂新光社 | 2010.11 |
医学・看護学 | ||||
490||Q1 | QOL学を志す人のために | Quality of life研究会編/萬代隆 [ほか] 著 | 丸善プラネット/丸善株式会社出版事業部 (発売) | 2010.12 |
490.1||O87 | すべて、患者さんが教えてくれた終末期医療のこと | 大津秀一著 | 河出書房新社 | 2011.1 |
490.14||H72 | 悲嘆とグリーフケア | 広瀬寛子著 | 医学書院 | 2011.2 |
490.14||Su21 | 心理臨床的支援の方法 : カウンセリングのすすめ (看護・介護・保育の心理学シリーズ:2) | 菅佐和子編 | 新曜社 | 2010.4 |
490.15||C84 | 遺伝子医療革命 : ゲノム科学がわたしたちを変える | フランシス・S・コリンズ著/矢野真千子訳 | NHK出版 | 2011.1 |
490.2||Su87 | 医学の古典をインターネットで読もう | 諏訪邦夫著 | 中外医学社 | 2011.1 |
490.4||H14 | がんになって前向きに生きられる100の言葉 : 人間には、思ったことが実現できる力がそなわっている | 萩原英昭著 | ハギジン出版 | 2011.2 |
490.4||O17 | 医者を続けるということ | 小鷹昌明著 | 中外医学社 | 2010.12 |
490.7||E44 | 医療現場iPad活用ガイド | エクスナレッジ医学出版部編著 | エクスナレッジ | 2011.1 |
490.7||L73 | 看護・保健・医療スタッフの基礎中国語 : CD付き | 劉建著 | メディカ出版 | 2011.1 |
490.76||A38 | 完全版マウス・ラット疾患モデル活用ハンドブック : 表現型, 遺伝子情報, 使用条件など | 秋山徹, 奥山隆平, 河府和義編 | 羊土社 | 2011.1 |
491.1||I89 | ボディセラピーのための トートラ標準解剖生理学 | 伊藤正裕 | 丸善 | 2011.2 |
491.1||Ka19b||1 | 運動器 第6版 (分冊解剖学アトラス:1) | W. Platzer [著]/平田幸男訳 | 文光堂 | 2011.2 |
491.1||Ka19b||3 | 神経系と感覚器 第6版 (分冊解剖学アトラス:3) | W. Kahle, M. Frotscher [著]/平田幸男訳 | 文光堂 | 2011.1 |
491.1||N66||1 | The Netter collection of medical illustrations 2nd ed vol. 1 | illustrated by Frank H.Netter and Carlos A. G. Machado | Saunders | 2011 |
491.1||N66||2 | The Netter collection of medical illustrations 2nd ed vol. 2 | illustrated by Frank H.Netter and Carlos A. G. Machado | Saunders | 2011 |
491.1||N66||3 | The Netter collection of medical illustrations 2nd ed vol. 3 | illustrated by Frank H.Netter and Carlos A. G. Machado | Saunders | 2011 |
491.2||G44a | Developmental biology 9th ed | Scott F. Gilbert | Sinauer Associates | 2010 |
491.3||G19h | ギャノング生理学 | [William F. Ganong原著]/Kim E. Barrett [ほか著]/井上真澄 [ほか訳] | 丸善 | 2011.1 |
491.37||Ko97 | 子どもの睡眠外来 : キーワード6つと国際分類活用術 (小児科wisdom books) | 神山潤著 | 中山書店 | 2011.2 |
491.371||I57 | 眠気の科学 : そのメカニズムと対応 | 井上雄一, 林光緒編 | 朝倉書店 | 2011.1 |
491.5||Ku11 | 薬理学の基本がわかる事典 : カラー図解 | 久保鈴子監修 | 西東社 | 2011.1 |
491.5||N26 | よく出合う「困った」を解決!薬の疑問Q&A : エビデンスと経験に基づいた薬の使い方のコツとポイント | 名郷直樹編集 : 南郷栄秀編集 | 羊土社 | 2011.1 |
491.5||N26||c.1 | よく出合う「困った」を解決!薬の疑問Q&A : エビデンスと経験に基づいた薬の使い方のコツとポイント | 名郷直樹編集 : 南郷栄秀編集 | 羊土社 | 2011.1 |
491.61||R96a||15(c.1) | 肝・胆道系症候群 : その他の肝・胆道系疾患を含めて 第2版 肝外胆道編 (別冊日本臨牀. 新領域別症候群シリーズ:15) | 日本臨牀社 | 2011.2 | |
491.7||B76 | Jawetz, Melnick, & Adelberg's medical microbiology 25th ed (A Lange medical book) | Geo. F. Brooks ... [et al.] | McGraw-Hill Medical | 2010 |
492.1||Ko73 | わたしの病気は何ですか? : 病理診断科への招待 (岩波科学ライブラリー:177) | 近藤武史, 榎木英介著 | 岩波書店 | 2010.12 |
492.1||N93 | 診断に直結する検査の選び方、活かし方 : 無意味な検査をなくし,的確に患者の状態を見抜く! (レジデントノート:Vol.12-No.14 ; 増刊) | 野口善令編 | 羊土社 | 2011.1 |
492.1||P14 | パーフェクトガイド検査値事典 | 中原一彦監修 | 総合医学社 | 2011.1 |
492.12||G91 | 心臓の声を聴け : 患者とつむぐ心臓病と癒しの物語 | ミミ・ガルネリ著 : 上塚芳郎監訳 : ケイ洋子訳 | 創元社 | 2011.1 |
492.28||Sa67 | 人工呼吸管理に強くなる : 人工呼吸の基礎から病態に応じた設定, トラブル対応まで誰も教えてくれなかった人工呼吸管理のABC | 讃井将満, 大庭祐二編集 | 羊土社 | 2011.2 |
492.31||Y11a | エビデンスに基づいた抗菌薬適正使用マニュアル : 浜松医療センターはこうする! 改訂2版 | 矢野邦夫編 | メディカ出版 | 2011.2 |
492.4||N77 | イラストでみる「放射線って大丈夫?」 : 患者さん・妊婦さんの疑問にどう答えるか | 日本放射線公衆安全学会編集 | 文光堂 | 2011.1 |
492.4||Sa85 | だから放射線科医はおもしろい! : 次世代医療を担う若き医師、そして医学生へ | 佐藤俊彦著 | 現代書林 | 2011.2 |
492.7||Ka85 | コンフォート・タッチ : 高齢者と患者へのケア&マッサージ | Mary Kathleen Rose著 : 本間生夫監訳 : 小岩信義監訳 | 医道の日本社 | 2011.2 |
492.9||H48 | 成人看護学概論 : 社会に生き世代をつなぐ成人の健康を支える (看護学テキストnice. 成人看護学) | 林直子 [ほか] 編 | 南江堂 | 2011.2 |
492.9||I51 | 看護ヘルスアセスメント | 稲葉佳江編著 : 大日向輝美編著 | メヂカルフレンド社 | 2011.1 |
492.9||Ko73 | 知って考えて実践する国際看護 | 近藤麻理著 | 医学書院 | 2011.2 |
492.9||Ko73 | 死を看取り続ける看護師の悲嘆過程 : 命に正面から向き合うことによってもたらされる苦悩への対応 | 近藤真紀子著 | 風間書房 | 2011.1 |
492.9||N77 | ケアマネジメント実践記録様式Q&A 3訂 | 日本社会福祉士会編集 | 中央法規出版 | 2011.2 |
492.9||Ta33a | 看護学生のためのケース・スタディ 第4版 | 鎌倉やよい, 深谷安子編集 | メヂカルフレンド社 | 2011.1 |
492.9||Z76 | 写真でわかる訪問看護 : 訪問看護の世界を写真で学ぶ! | 押川眞喜子監修 | インターメディカ | 2007.12 |
492.907||A16 | 臨地実習指導サポートブック : ワークシートで指導と評価がラクラクできる! | 足立はるゑ, 堀井直子著 | メディカ出版 | 2011.3 |
492.907||Ts32 | 看護・医療系研究のためのアンケート・面接調査ガイド : 初心者にもできる質問紙・インタビューガイドのつくり方 | 土屋雅子著 : 斎藤友博著 | 診断と治療社 | 2011.1 |
492.908||Z16b||21 | 地域療養を支えるケア 第3版 (ナーシング・グラフィカ:21. 在宅看護論) | 櫻井尚子, 渡部月子, 臺有桂編 | メディカ出版 | 2011.2 |
492.908||Z22||63 | 事故防止とスキルアップのための : 注射・輸液手技完全マスター (Nursing mook:63) | 安井はるみ編集 | 学研メディカル秀潤社 | 2011.2 |
492||Ka43 | がん性疼痛のケア 改訂2版 (ハンディマニュアル) | 神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター看護局がん性疼痛看護認定看護師著 | メディカ出版 | 2011.3 |
492||N51||2 | 特集カルテを書く-医師にとっての「究極」のナラティヴ (N:ナラティヴとケア:第2号) | 古屋聡編 | 遠見書房 | 2011.1 |
492||St8 | 痛み学 : 臨床のためのテキスト | ジェニー・ストロング他編 | 名古屋大学出版会 | 2010.11 |
492||Y24 | 動画DVDでわかるタッチングの看護技術 : いつでもどこでも!患者さんがらく〜になる : 病棟ラウンド時にできる! | 山口晴美著 | メディカ出版 | 2011.2 |
493.09||Y38 | ちゃんと知りたいはじめての心療内科ガイド (洋泉社mook) | 山岡昌之監修 | 洋泉社 | 2010.12 |
493.12||G72 | 糖尿病の合併症と治療の最新知識 : 合併症の予防には食後高血糖の是正を | 後藤千秋著 | 医薬ジャーナル社 | 2011.2 |
493.12||Ko72 | 糖尿病看護の知識と実際 (臨床ナースのためのBasic & Standard) | 貴田岡正史編著 | メディカ出版 | 2011.3 |
493.12||N28 | 医療における心理行動科学的アプローチ : 糖尿病・ホルモン疾患の患者と家族のために | 内分泌糖尿病心理行動研究会編 | 新曜社 | 2009.6 |
493.12||Y61 | やさしい糖尿病教室 改訂版 | 東京大学医学部附属病院糖尿病・代謝内科, 東京大学医学部附属病院糖尿病医療スタッフ編 | 医薬ジャーナル社 | 2011.1 |
493.14||F74a | 総合アレルギー学 改訂2版 | 福田健編 | 南山堂 | 2010.12 |
493.18||Mi27 | Nursing for wellness in older adults Sixth edition | Carol A. Miller | Wolters Kluwer/Lippincott Williams & Wilkins | 2011 |
493.2||Mi67 | 循環 (Physical assessment Complete Guide Series) | 三浦稚郁子編集 | 中山書店 | 2011.2 |
493.29||A58 | リンパ球増殖疾患 (癌診療指針のための病理診断プラクティス) | 青笹克之, 森井英一専門編集 | 中山書店 | 2010.11 |
493.3||C42 | 在宅呼吸リハビリテーションポケットマニュアル | 千葉哲也著 | 医歯薬出版 | 2010.2 |
493.4||A31 | 内視鏡診療の安全管理 : 偶発症や感染の予防と対処法 (消化器BooK-あらゆる場面に対応できる臨床医を目指す-:03) | 赤松泰次企画 | 羊土社 | 2011.3 |
493.4||Mo65 | 消化器の基本薬を使いこなす : 一般医も知っておきたい使い方のヒントと処方例 (Bunkodo Essential & Advanced Mook) | 森下宗自, BEAM(Bunkodo Essential&Advanced Mook)編集委員会編集 | 文光堂 | 2011.1 |
493.6||Ma77 | 骨・軟部腫瘍 : 臨床・画像・病理 | 大塚隆信, 福田国彦, 小田義直編集 | 診断と治療社 | 2011.1 |
493.6||N87 | 骨代謝マーカー : これだけは知っておきたい骨代謝マーカーの基礎と適正使用法 改訂版 | 西沢良記, 三浦雅一, 稲葉雅章編 | 医薬ジャーナル社 | 2010.12 |
493.7||H21 | Essentials of psychiatry 3rd ed pbk. : alk. paper | edited by Robert E. Hales, Stuart C. Yudofsky, Glen O. Gabbard | American Psychiatric Pub. | 2011 |
493.7||Ma81 | アディクションとしての自傷 : 「故意に自分の健康を害する」行動の精神病理 | 松本俊彦著 | 星和書店 | 2011.1 |
493.7||N95 | ナラティヴ・時間・コミュニケーション | 野村直樹著 | 遠見書房 | 2010.9 |
493.7||N98 | かかりつけ医の患者ケアガイド 睡眠障害編 | 野沢胤美著 | 真興交易(株)医書出版部 | 2010.11 |
493.7||O38||1 | 精神障害者問題資料集成 : 戦前編 編集復刻版 第1巻 | 岡田靖雄[ほか]編 | 不二出版 | 2010.12 |
493.7||O38||2 | 精神障害者問題資料集成 : 戦前編 編集復刻版 第2巻 | 岡田靖雄[ほか]編 | 不二出版 | 2010.12 |
493.7||O38||3 | 精神障害者問題資料集成 : 戦前編 編集復刻版 第3巻 | 岡田靖雄[ほか]編 | 不二出版 | 2010.12 |
493.7||St3 | Psychiatry : an illustrated colour text 2nd ed | Lesley Stevens, Ian Rodin/illustrated by Evi Antioniou-Tibbits | Churchill Livingstone | 2011 |
493.7||X92a | Basic concepts of psychiatric-mental health nursing 8th ed. / Louise Rebraca Shives pbk. | Lippincott Williams & Wilkins | 2011 | |
493.72||N15 | 抗精神病薬をシンプルに使いこなすためのEXERCISE | 長嶺敬彦著 | 新興医学出版社 | 2011.1 |
493.74||Ta59 | 認知行動療法による対人援助スキルアップ・マニュアル | 竹田伸也著 | 遠見書房 | 2010.7 |
493.75||H36 | 名医に学ぶ認知症診療のこれまでとこれから 改訂第2版 | 長谷川和夫著 | 永井書店 | 2011.1 |
493.75||Ka91 | 認知症編 (かかりつけ医の患者ケアガイド) | 川畑信也著 | 真興交易医書出版部 | 2009.7 |
493.76||I99 | 本とうつ病と私 | 泉崎真実著 | 幻冬舎ルネッサンス | 2011.2 |
493.76||Ko12 | 行為と幻覚 : レジリアンスを拓く統合失調症 | 小林聡幸著 | 金原出版 | 2011.2 |
493.76||Sa32 | 抑うつと自殺の心理学 : 臨床社会心理学的アプローチ | 坂本真士著 | 金剛出版 | 2010.12 |
493.8||Sa22||2011 | 最新・感染症治療指針 2011年改訂版 | 医薬ジャーナル社 | 2010.12 | |
493.908||Z10||24 | 症状別検査の選び方・進め方 (小児科臨床ピクシス:24) | 石井栄三郎専門編集 | 中山書店 | 2011.2 |
493.908||Z10||25 | 小児感染症 : 最新カレンダー&マップ (小児科臨床ピクシス:25) | 細矢光亮専門編集 | 中山書店 | 2011.3 |
493.91||U32 | 上田式子どもの発達簡易検査 | 上田礼子著 | 医歯薬出版 | 2011.2 |
493.92||E15||11/12 | EBM小児疾患の治療 2011-2012 | 五十嵐隆 [ほか] 編 | 中外医学社 | 2011.2 |
493.92||Mi96 | お母さんが元気になる乳児健診 : 健診を楽しくすすめるエビデンス&テクニック : 小児科医の一言がお母さんを楽にする! | 水野克已著 | メディカ出版 | 2010.9 |
493.937||H96 | 発達障害の君を信じてる : 自閉症児、小学生になる | 堀田あけみ著 | 河出書房新社 | 2011.1 |
493.937||H96 | 発達障害だって大丈夫 : 自閉症の子を育てる幸せ | 堀田あけみ著 | 河出書房新社 | 2007.1 |
493.937||R91 | Rutter's child and adolescent psychiatry 5th ed :pbk. | edited by Michael Rutter ... [et al.] | Blackwell Pub. | 2008 |
493.938||Su73||11/12 | 小児感染症治療ハンドブック 2011-2012 | 砂川慶介編著 : 尾内一信編著 | 診断と治療社 | 2010.12 |
493||Z11b||7 | 神経疾患 第3版 (新・病態生理できった内科学:7) | できった編集委員会編著 | 医学教育出版社 | 2011.2 |
493||Z14||3 | 代謝疾患,内分泌疾患,血液・造血器疾患,腎・泌尿器疾患 (人体の構造と機能からみた病態生理ビジュアルマップ:3) | 佐藤千史, 井上智子編集/[秋澤忠男ほか執筆] | 医学書院 | 2011.1 |
494.5||E33 | 支持・緩和薬物療法マスター : がん治療の副作用対策 | 江口研二 [ほか] 編 | メジカルビュー社 | 2011.2 |
494.5||O42 | がん化学療法副作用対策ハンドブック : 副作用の予防・治療から,抗がん剤の減量・休薬の基準,外来での注意点まで | 岡元るみ子, 佐々木常雄編集 | 羊土社 | 2010.10 |
494.5||O43 | がんで不安なあなたへ : 心のケアの道しるべ | 岡村仁著 | メディカルトリビューン | 2011.2 |
494.5||Z11||1 | ナースだからできる疼痛マネジメント (がん看護シリーズ:1) | 『エキスパートナース』編集部編集 | 照林社 | 2011.2 |
494.62||Ta33 | やさしくわかる脳神経外科 : オールカラー | 高橋伸明著 | 照林社 | 2011.1 |
494.62||X13 | 脳神経血管内治療と看護のすべて : これからのニューロナース必携バイブル | 坂井信幸監修 | メディカ出版 | 2011.2 |
494.708||Sh36 | 脊柱機能の臨床的重要性と上下肢との連関 (実践MOOK・理学療法プラクティス) | 嶋田智明, 大峯三郎常任編集/小林聖ゲスト編集 | 文光堂 | 2011.1 |
494.78||Sa17||7 | 発達障害作業療法学 第1版 (作業療法学ゴールド・マスター・テキスト:7) | 神作一実編集 | メジカルビュー社 | 2011.2 |
494.8||F92 | アトピー性皮膚炎 : よりよい治療のためのEBMデータ集 第2版 | 古江増隆編 | 中山書店 | 2011.2 |
494.8||Mi71 | 高齢者の皮膚トラブルFAQ | 宮地良樹編集 : 北徹編集 | 診断と治療社 | 2011.1 |
494.8||Sa17 | 1冊でわかる皮膚がん (皮膚科サブスペシャリティーシリーズ) | 斎田俊明ゲスト編集/宮地良樹, 清水宏常任編集 | 文光堂 | 2011.2 |
494.93||Sa75 | 腎臓内科学 (医学スーパーラーニングシリーズ) | 佐々木成編集 | シュプリンガー・ジャパン | 2010.12 |
495.43||N71 | 子宮腺筋症・子宮内膜症における最新の動向 | 日本臨牀社 | 2011.1 | |
495.48||Z3 | 全国体外受精実施施設完全ガイドブック : 安心して治療を受けていただくために : Quality ART 2011 | シオン | 2011.2 | |
495.5||D44 | 最新産科麻酔ハンドブック 改訂第2版 | Sanjay Datta, Bhavani Shankar Kodali, Scott Segal著/奥富俊之訳 | メジカルビュー社 | 2011.2 |
495||Sp4a | Clinical gynecologic endocrinology and infertility 8th ed | Marc A. Fritz, Leon Speroff | Wolters Kluwer Health/Lippincott Williams & Wilkins | 2011 |
496.5||F33||1 | Cummings otolaryngology : head & neck surgery 5th ed v. 1 | [edited by] Paul W. Flint ... [et al.]/illustrator, Tim Phelps | Mosby/Elsevier | 2010 |
496.5||F33||2 | Cummings otolaryngology : head & neck surgery 5th ed v. 2 | [edited by] Paul W. Flint ... [et al.]/illustrator, Tim Phelps | Mosby/Elsevier | 2010 |
496.5||F33||3 | Cummings otolaryngology : head & neck surgery 5th ed v. 3 | [edited by] Paul W. Flint ... [et al.]/illustrator, Tim Phelps | Mosby/Elsevier | 2010 |
496.6||Ko21 | 補聴器フィッティングの考え方 改訂第3版 | 小寺一興著 | 診断と治療社 | 2010.11 |
496||E33 | 眼科 第3版 (Step series) | 江口弘芳著 | 海馬書房 | 2011.2 |
496||H33 | Basic ophthalmology 9th ed pbk. | Richard A. Harper, executive editor | American Academy of Ophthalmology | 2010 |
497.2||Ma85a | 喫煙と歯肉 : 口からみえるたばこの害 : 新装版 | 松岡晃著 | 医歯薬出版 | 2010.12 |
498.16||Se19||2010 | 「医療の質」を測り改善する : Quality Indicator : 聖路加国際病院の先端的試み 2010 | 聖路加国際病院QI委員会編集 | インターメディカ | 2010.8 |
498.16||Ta32 | ミス・事故をなくす医療現場の5S : ものの5Sから業務の5Sまで | 高原昭男著 : 竹田綜合病院著 : 磐田市立総合病院著 | JIPMソリューション | 2011.1 |
498.58||Sh49 | 治療に活かす!栄養療法はじめの一歩 | 清水健一郎著 | 羊土社 | 2011.2 |
498.59||Sh36 | 給食計画論 : 大量調理施設で役立つ基礎 (はじめて学ぶ健康・栄養系教科書シリーズ:9) | 島田淳子 [ほか] 著 | 化学同人 | 2010.11 |
498.8||C66 | 目で見る職業病と労働環境 | 中央労働災害防止協会編 | 中央労働災害防止協会 | 2011.3 |
498.89||Sa75 | 【医療従事者のための】災害対応アプローチガイド | 佐々木勝著 | 新興医学出版社 | 2010.12 |
499.87||Ka91 | 今すぐ使えるメディカルアロマセラピーTextbook : アロマセラピーを使った55症例・症状緩和や看護ケアで使えるアロマレシピ259 | 川端一永, 吉井友季子, 横山信子編著 | メディカ出版 | 2011.3 |
499.87||N37 | 医師が教えるフラワーエッセンスバイブル : あなたに必要なエッセンスが、すぐわかる! : 6ブランド134種のエッセンスプロフィール+目的別レシピ | 中村裕恵著 : 玉井宏監修 | 河出書房新社 | 2010.12 |
499.87||N77 | アロマセラピー標準テキスト 臨床編 | 日本アロマセラピー学会編 | 丸善 | 2010.11 |
工業科学 | ||||
507.1||C31 | 人類の歴史を変えた発明1001 | ジャック・チャロナー編集 : 小巻靖子〔ほか〕訳 | ゆまに書房 | 2011.1 |
507.23||Ko67 | 技術者のための特許英語の基本表現 | 河本修著 | 朝倉書店 | 2011.2 |
519||F85 | 生命環境化学入門 : 地球を救う科学技術 | 福住俊一編 | 朝倉書店 | 2011.1 |
529||N77 | 都市・建築の感性デザイン工学 | 日本建築学会編 | 朝倉書店 | 2008.9 |
547.48||Ki54 | フェイスブック若き天才の野望 : 5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた | デビッド・カークパトリック著/滑川海彦, 高橋信夫訳 | 日経BP社/日経BPマーケティング (発売) | 2011.1 |
549.8||A47 | らくらく図解LED発光ダイオードのしくみ | 安藤幸司著 | オーム社 | 2010.11 |
産業 | ||||
611.3||Ka97 | 食の歴史と日本人 : 「もったいない」はなぜ生まれたか | 川島博之著 | 東洋経済新報社 | 2010.11 |
649||W68 | アニマル・ヒーリング | エリザベス・ワイター著/白川貴子訳 | ヴォイス | 2010.12 |
芸術・体育学 | ||||
757||F37 | 共生のデザイン (コミュニケーションデザイン:2) | FOMS編著 | 遊子館 | 2011.1 |
761.12||F76 | 音楽の感動を科学する : ヒトはなぜ"ホモ・カントゥス"になったのか (DOJIN選書:35) | 福井一著 | 化学同人 | 2010.9 |
780.19||H58 | アスレティック・トレーニング入門 | スー・ケイ・ヒルマン編著 | 大修館書店 | 2010.11 |
780.193||Mi78 | 運動生理学のニューエビデンス | 宮村実晴編集 | 真興交易(株)医書出版部 | 2010.11 |
796.9||H55 | チェス次の一手 : 新装版 (チェス・マスター・ブックス:4) | 東公平著 | 河出書房新社 | 2010.12 |
言語学 | ||||
820.7||Y71 | 大学1・2年生のためのすぐわかる中国語 | 殷文怡著 | 東京図書 | 2010.12 |
834||Ko76 | 新キーワード辞典 : 文化と社会を読み解くための語彙集 | T・ベネット, L・グロスバーグ, M・モリス編/河野真太郎, 秦邦生, 大貫隆史訳 | ミネルヴァ書房 | 2011.1 |
837.8||St1 | 英語コミュニケーション道場 | Mark D.Stafford著 : Neil Heffernan著 : 松本広幸著 : 中山晃著 | 金星堂 | 2011.1 |
840||Sh91 | 大学1・2年生のためのすぐわかるドイツ語 読解編 | 宍戸里佳著 | 東京図書 | 2010.12 |
文芸学 | ||||
911.56||Ka39 | 40人 : 神谷和弘詩集 | 神谷和弘著 | 星和書店 | 2011.2 |
913.6||A81 | きことわ | 朝吹真理子著 | 新潮社 | 2011.1 |
913.6||Ka21 | モルフェウスの領域 | 海堂尊著 | 角川書店/角川グループパブリッシング (発売) | 2010.12 |
913.6||Ki81 | 漂砂のうたう | 木内昇著 | 集英社 | 2010.9 |
913.6||N84 | 苦役列車 | 西村賢太著 | 新潮社 | 2011.1 |
916||H55 | 脳卒中サバイバル : 精神科医と妻の闘病日誌 | 東山あかね著 | 新曜社 | 2009.11 |
916||N42 | 死なないでいること、生きるということ : 希少難病遠位型ミオパチーとともに | 中岡亜希著 | 学研パブリッシング | 2011.2 |
参考 | ||||
059||Y81||2011-1 | 読売年鑑 2011年版 | 読売新聞社 | 2011.3 | |
059||Y81||2011-2 | 分野別人名録 2011年版 (読売年鑑:別冊) | 読売新聞社 | 2011.3 | |
291.08||A85||5 | 首都圏 1 (日本の地誌:5-6) | 斎藤功, 石井英也, 岩田修二編 | 朝倉書店 | 2009.3 |
291.08||A85||6 | 首都圏 2 (日本の地誌:5-6) | 斎藤功, 石井英也, 岩田修二編 | 朝倉書店 | 2009.4 |
320.91||N77||H23-1 | 六法全書 平成23年版 1 | 我妻栄, 宮沢俊義編 | 有斐閣 | 2011.3 |
320.91||N77||H23-2 | 六法全書 平成23年版 2 | 我妻栄, 宮沢俊義編 | 有斐閣 | 2011.3 |
328.7||Ka54 | 看護六法(国領整理中) | 厚生問題研究会編集 | 新日本法規出版 | 2011.3 |
328.7||Ka54h||2011 | 看護法令要覧 平成23年版 | 井上幸子 [ほか] 編 | 日本看護協会出版会 | 2011.3 |
328.7||Ke47||2011 | 医療六法 平成23年版 | 医療法制研究会監修 | 中央法規出版 | 2011.3 |
351||N77||2011 | 日本の統計 2011 | 総理府統計局編 | 大蔵省印刷局 | 2011.3 |
361.45||W46 | メディア用語基本事典 | 渡辺武達, 山口功二, 野原仁編 | 世界思想社 | 2011.1 |
364||H82||10/11 | 保険と年金の動向 2010/2011 (厚生の指標臨時増刊:57巻16号) | 厚生統計協会編 | 厚生統計協会 | 2010.12 |
364||Sh12||2011 | 社会保障の手引 : 施策の概要と基礎資料 平成23年1月改訂 | 厚生省社会局監査指導課編集 | 社会福祉調査会 | 2011.2 |
370.59||N77||2011 | 日本子ども資料年鑑 2011 | 日本総合愛育研究所編 | 中央出版 | 2011.2 |
437||G24 | 有機化学用語事典 普及版 | 古賀元, 古賀ノブ子, 安藤亘著 | 朝倉書店 | 2011.1 |
453.8||Sh55 | 火山の事典 第2版 | 下鶴大輔 [ほか] 編集 | 朝倉書店 | 2008.6 |
490.7||H68 | 一流ジャーナルから学ぶ科学英語論文の書き方 | 平田光男著 | 化学同人 | 2010.8 |
490||G72 | プラクティカル医学略語辞典 第6版 | 後藤幸生著 | 南山堂 | 2011.1 |
491.5||C48||2011 | ハイリスク治療薬 2011 | 櫻井美由紀[ほか]編 | じほう | 2011.1 |
491.5||Mo73||2011 | ナースのためのくすりの事典 2011年版(第20版) | 守安洋子著 | へるす出版 | 2011.1 |
491.61||R96a||15 | 肝・胆道系症候群 : その他の肝・胆道系疾患を含めて 第2版 肝外胆道編 (別冊日本臨牀. 新領域別症候群シリーズ:13-15) | 日本臨牀社 | 2011.2 | |
493.75||N76 | 認知症疾患治療ガイドライン : 2010 | 「認知症疾患治療ガイドライン」作成合同委員会編集 | 医学書院 | 2010.10 |
495.46||N77 | マンモグラフィガイドライン 第3版 | 日本医学放射線学会, 日本放射線技術学会編集 | 医学書院 | 2010.12 |
498||G16||2010 | 学校保健統計調査報告書 平成22年度 | 文部省大臣官房調査統計企画課 [編] | 大蔵省印刷局 | 2011.3 |
509.8||Ki44 | 新人研究者・技術者のための安全のてびき : 現場で求められる知識と行動指針 | 近畿化学協会安全研究会編著 | 化学同人 | 2010.8 |
520.3||Ke41 | 建築デザイン用語辞典 | 建築デザイン研究会編著 | 井上書院 | 2009.12 |
■平成23年 (2011年) 4月
総記 | ||||
018||C47||150 | 道教の世界 : 宇宙の仕組みと不老不死 (「知の再発見」双書:150) | ヴァンサン・ゴーセール, カロリーヌ・ジス著/遠藤ゆかり訳 | 創元社 | 2011.1 |
070.14||Ka11a | メディアと政治 改訂版 (有斐閣アルマ:Specialized) | 蒲島郁夫, 竹下俊郎, 芹川洋一著 | 有斐閣 | 2010.12 |
哲学・心理学 | ||||
132||Y15 | 天使はなぜ堕落するのか : 中世哲学の興亡 | 八木雄二著 | 春秋社 | 2009.12 |
143||Mu93 | 発達心理学 (新・プリマーズ:保育/心理) | 無藤隆, 中坪史典, 西山修編著 | ミネルヴァ書房 | 2010.12 |
143.1||C16 | 認知や行動に性差はあるのか : 科学的研究を批判的に読み解く | ポーラ・J・カプラン, ジェレミー・B・カプラン著/森永康子訳 | 北大路書房 | 2010.11 |
146.8||P94 | 心理療法の諸システム : 多理論統合的分析 | ジェームズ・O・プロチャスカ, ジョン・C・ノークロス著 | 金子書房 | 2010.6 |
199||R11 | トーラーの名において : シオニズムに対するユダヤ教の抵抗の歴史 | ヤコヴ・M.ラブキン著/菅野賢治訳 | 平凡社 | 2010.4 |
歴史 | ||||
210.7||D89 | 昭和 : 戦争と平和の日本 | ジョン・W・ダワー [著] | みすず書房 | 2010.2 |
228.5||Sa62 | ユダヤ人の起源 : 歴史はどのように創作されたのか | シュロモー・サンド著/佐々木康之, 木村高子訳 | 浩気社/ランダムハウス講談社 (発売) | 2010.3 |
242||J22 | ビジュアル王家のミイラ : 古代エジプトの死後の世界 (ナショナルジオグラフィック) | フランシス・ジャノ, ザヒ・ハワス著/村田綾子訳 | 日経ナショナルジオグラフィック社/日経BP出版センター (発売) | 2010.4 |
社会科学 | ||||
316.1||J52||2 | 人権の主体 (講座人権論の再定位:2) | 愛敬浩二編 | 法律文化社 | 2010.11 |
316.1||J55||3 | 人権の射程 (講座人権論の再定位:3) | 長谷部恭男編 | 法律文化社 | 2010.11 |
321.3||Su96 | 加害者家族 (幻冬舎新書:193, す-4-2) | 鈴木伸元著 | 幻冬舎 | 2010.11 |
323||Ma77a | はじめての法律学 : HとJの物語 第3版 (有斐閣アルマ:Basic) | 松井茂記, 松宮孝明, 曽野裕夫著 | 有斐閣 | 2010.12 |
323.01||Y65 | 憲法学の現代的論点 第2版 | 安西文雄 [ほか] 著 | 有斐閣 | 2009.8 |
323.14||Ma77 | Law in context 憲法 : 法律問題を読み解く35の事例 | 松井茂記著 | 有斐閣 | 2010.12 |
324.6||N43 | 家族法改正 : 婚姻・親子関係を中心に | 中田裕康編 | 有斐閣 | 2010.12 |
328.9||I57||17-1 | The ethics of public health v. 1 (The international library of medicine, ethics and law) | edited by Michael Freeman | Ashgate | 2010 |
328.9||I57||17-2 | The ethics of public health v. 2 (The international library of medicine, ethics and law) | edited by Michael Freeman | Ashgate | 2010 |
361.16||Ko12 | ライフストーリー・ガイドブック : ひとがひとに会うために | 小林多寿子編著 | 嵯峨野書院 | 2010.8 |
361.16||Sa47 | インタビューの社会学 : ライフストーリーの聞き方 | 桜井厚著 | せりか書房 | 2002.1 |
361.2||Ma35 | マックス・ウェーバーの社会学 : 『経済と社会』から読み解く | 牧野雅彦著 | ミネルヴァ書房 | 2011.1 |
361.45||I32 | メディア・コミュニケーション論 ([シリーズ]メディアの未来:1) | 池田理知子, 松本健太郎編著 | ナカニシヤ出版 | 2010.12 |
361.9||O54 | ライフストーリー分析 : 質的調査入門 (早稲田社会学ブックレット. 社会調査のリテラシー:6) | 大久保孝治 [著] | 学文社 | 2009.9 |
361.9||Sa85 | フィールドワークの技法 : 問いを育てる, 仮説をきたえる | 佐藤郁哉著 | 新曜社 | 2002.2 |
366.4||Mo45 | 同一価値労働同一賃金原則の実施システム : 公平な賃金の実現に向けて | 森ます美, 浅倉むつ子編 | 有斐閣 | 2010.12 |
366.7||Ma26 | 仕事と生活 : 労働社会の変容 (叢書・現代社会学:2) | 前田信彦著 | ミネルヴァ書房 | 2010.12 |
367.7||I94 | 高齢化社会と法 | 岩村正彦編 | 有斐閣 | 2008.7 |
367.7||To46 | 2030年超高齢未来 : 「ジェロントロジー」が、日本を世界の中心にする | 東京大学高齢社会総合研究機構著 | 東洋経済新報社 | 2010.12 |
367.9||Mi71 | セクシュアリティ・スタディーズ | 宮淑子編 | 新水社 | 2010.10 |
369.26||N38 | 若者の介護意識 : 親子関係とジェンダー不均衡 | 中西泰子著 | 勁草書房 | 2009.7 |
369.26||Te43 | パーソンセンタードケア講座 : 認知症がある人と関わるためのはじめの一歩 | 寺田真理子著 | 全国コミュニティライフサポートセンター | 2010.10 |
369.26||U62 | Elder care catastrophe : rituals of abuse in nursing homes-and what you can do about it : pbk | Jason S. Ulsperger and J. David Knottnerus | Paradigm Publishers | 2010 |
369.28||Ta73 | 家族という視点 : 精神障害者と医療・福祉の間から | 滝沢武久著 | 松籟社 | 2010.10 |
369.28||Ts42 | 発達障害者支援の現状と未来図 : 早期発見・早期療育から就労・地域生活支援まで | 内山登紀夫 [ほか] 編集 | 中央法規出版 | 2010.12 |
369.4||P45 | 子ども虐待・ネグレクトの研究 : 問題解決のための指針と提言 | アン・C・ピーターセン編/門脇陽子, 森田由美訳 | 福村出版 | 2010.12 |
374.9||To46 | 学校保健安全法に対応した「改訂学校保健 」: ヘルスプロモーションの視点と教職員の役割の明確化 第3版 | 徳山美智子, 中桐佐智子, 岡田加奈子編著 | 東山書房 | 2010.4 |
377.2||Ko75 | 日本学生の歴史 : 写真記録 | 小西四郎編 | 日本図書センターP&S/日本図書センター (発売) | 2009.12 |
自然科学 | ||||
411.3||Mo55 | 基礎線形代数 | 森元勘治, 松本茂樹共著 | 学術図書出版社 | 2010.11 |
417||O17 | SPSSによる統計解析入門 : ウルトラ・ビギナーのための | 小田利勝著 | プレアデス出版 | 2007.6 |
417||Ta87 | 医学統計学の事典 | 丹後俊郎, 小西貞則編 | 朝倉書店 | 2010.6 |
420||H32a | 物理学基礎 第4版 | 原康夫著 | 学術図書出版社 | 2010.10 |
420.8||A85||6 | 分子性ナノ構造物理学 (現代物理学. 展開シリーズ:6) | 豊田直樹, 谷垣勝己著 | 朝倉書店 | 2010.8 |
420.8||A85||8 | 生物物理学 (現代物理学. 展開シリーズ:8) | 大木和夫, 宮田英威著 | 朝倉書店 | 2010.11 |
420.8||I95||1 | 走査トンネル顕微鏡技術 (岩波講座物理の世界. ものを見るとらえる:1) | 橋詰富博, 一杉太郎著 | 岩波書店 | 2011.1 |
431.11||G79 | 元素図鑑 : 世界で一番美しい | セオドア・グレイ著/武井摩利訳 | 創元社 | 2010.11 |
437||F72 | 基礎の有機化学 : 生命科学のために | 深宮斉彦[ほか]著 | 三共出版 | 2010.11 |
437||O77 | 有機化学 (化学マスター講座) | 大嶌幸一郎 [ほか] 編/大嶌幸一郎, 富岡清, 水野一彦著 | 丸善 | 2010.11 |
461.6||D51 | The origins of life : a subject collection from Cold Spring Harbor perspectives in biology : hbk | edited by David Deamer, Jack W. Szostak | Cold Spring Harbor Laboratory Press | 2010 |
463||P92||100 | The zebrafish : cellular and developmental biology 3rd ed pt. A (Methods in cell biology:v. 100) | edited by H. William Detrich, III, Monte Westerfield, Leonard I. Zon | Academic Press | 2010 |
463||P92||99 | Calcium in living cells 1st ed (Methods in cell biology:v. 99) | edited by Michael Whitaker | Academic Press | 2010 |
464.9||Sh88||1 | 生物ナノフォトニクス : 構造色入門 (シリーズ「生命機能」:1) | 木下修一著 | 朝倉書店 | 2010.11 |
480.7||H98 | The UFAW handbook on the care and management of laboratory and other research animals 8th ed : hbk | edited by Robert Hubrecht and James Kirkwood | Blackwell Pub. | 2010 |
医学・看護学 | ||||
490.14||C84 | 患者参加の質的研究 : 会話分析からみた医療現場のコミュニケーション | Sarah Collins [ほか著]/北村隆憲, 深谷安子監訳 | 医学書院 | 2011.1 |
490.15||J72 | 生命倫理学の誕生 | アルバート・R・ジョンセン著/細見博志訳 | 勁草書房 | 2009.9 |
490.15||U75 | 授業の要目、倫理教育履修課程 (ユネスコ生命倫理学必修:第1部) | 医薬ビジランスセンター | 2010.12 | |
491.1||Ka86 | からだの動きの解剖生理学 | 加藤征治編集 | 金芳堂 | 2011.2 |
491.4||H33b | イラストレイテッドハーパー・生化学 | ハーパー [原著]/R.K. Murray [ほか著]/飯塚哲太郎 [ほか訳] | 丸善 | 2011.1 |
491.6||Si7d | シンプル病理学 改訂第6版 | 笹野公伸, 岡田保典, 安井弥編集 | 南江堂 | 2010.12 |
492.9||A44a | Mosby's comprehensive review of practical nursing for the NCLEX-PN examination 16th ed. / [edited by] Mary O. Eyles pbk. : alk. paper | Elsevier Mosby | 2011 | |
492.9||B73 | 救急外来トリアージ : アメリカ救急看護学会・救急医学会推薦5段階トリアージプロトコール | ジュリー・ブリッグス, ヴァレリー・グロスマン著/阿部智一, 徳田安春監訳 | 西村書店 | 2010.12 |
492.9||C92 | The making of nurse professionals : a transformational, ethical approach : pbk. | Nancy Crigger, Nelda Godfrey | Jones & Bartlett Learning | 2011 |
492.9||F42||1 | A textbook of nursing : Edition Synapse (Foundations of modern nursing in America:1) | by Clara S. Weeks | Routledge/Edition Synapse | 2009 |
492.9||F42||2 | Hospital management : Edition Synapse (Foundations of modern nursing in America:2) | edited by Charlotte A. Aikens | Routledge/Edition Synapse | 2009 |
492.9||F42||3 | Nursing problems and obligations/A sound economic basis for schools of nursing and other addresses : Edition Synapse (Foundations of modern nursing in America:3) | by Sara E. Parsons/by Mary Adelaide Nutting | Routledge/Edition Synapse | 2009 |
492.9||F42||4 | The evolution of public health nursing : Edition Synapse (Foundations of modern nursing in America:4) | by Annie M. Brainard | Routledge/Edition Synapse | 2009 |
492.9||F42||5 | Ethics for modern nurses : professional adjustments I/The practical nurse : Edition Synapse (Foundations of modern nursing in America:5) | by Katharine J. Densford, Millard S. Everett/by Dorothy Deming | Routledge/Edition Synapse | 2009 |
492.9||F42||6 | The education of nurses : historical foundations and modern trends (Foundations of modern nursing in America:6) | by Isabel Maitland Stewart | Routledge/Edition Synapse | 2009 |
492.9||F42||7 | History of anesthesia : with emphasis on the nurse specialist/Black women in the nursing profession : a document history : Edition Synapse (Foundations of modern nursing in America:7) | by Virginia S. Thatcher/edited with an introduction by Darlene Clark Hine | Routlege/Edition Synapse | 2009 |
492.9||F42||8 | A Lavinia Dock reader/The East Harlem Health Center Demonstration : an anthology of pamphlets (Foundations of modern nursing in America:8) | edited with a biographical introduction by Janet Wilson James/selected with an introduction by Susan Reverby | Routledge/Edition Synapse | 2009 |
492.9||H45 | Ulrich & Canale's nursing care planning guides : prioritization, delegation, and critical thinking 7th ed pbk. : alk. paper | Nancy Haugen, Sandra Galura | Saunders/Elsevier | 2011 |
492.9||Ka54c||1(c.1) | がん看護・緩和ケア (新看護観察のキーポイントシリーズ) | 小野寺綾子編 | 中央法規出版 | 2010.10 |
492.9||Ka54c||10 | 成人内科 4 (新看護観察のキーポイントシリーズ) | 小野寺綾子, 陣田泰子編 | 中央法規出版 | 2011.3 |
492.9||Ka54c||11 | 精神科 1 (新看護観察のキーポイントシリーズ) | 川野雅資編集 | 中央法規出版 | 2011.4 |
492.9||Ka54c||12 | 精神科 2 (新看護観察のキーポイントシリーズ) | 川野雅資編集 | 中央法規出版 | 2011.4 |
492.9||Ka54c||13 | 整形外科 (新看護観察のキーポイントシリーズ) | 加藤光宝編集 | 中央法規出版 | 2011.4 |
492.9||Ka54c||14 | 母性 1 (新看護観察のキーポイントシリーズ) | 前原澄子 | 中央法規出版 | 2011.4 |
492.9||Ka54c||15 | 母性 2 (新看護観察のキーポイントシリーズ) | 前原澄子 | 中央法規出版 | 2011.4 |
492.9||Ka54c||2 | 急性期・周手術期 1 (新看護観察のキーポイントシリーズ) | 富田幾枝編集 | 中央法規出版 | 2011.1 |
492.9||Ka54c||3 | 急性期・周手術期 2 (新看護観察のキーポイントシリーズ) | 富田幾枝編集 | 中央法規出版 | 2011.1 |
492.9||Ka54c||4 | 小児 1 (新看護観察のキーポイントシリーズ) | 桑野タイ子, 本間昭子編 | 中央法規出版 | 2011.2 |
492.9||Ka54c||5 | 小児 2 (新看護観察のキーポイントシリーズ) | 桑野タイ子, 本間昭子編 | 中央法規出版 | 2011.2 |
492.9||Ka54c||6 | 高齢者 (新看護観察のキーポイントシリーズ) | 水戸美津子編 | 中央法規出版 | 2011.3 |
492.9||Ka54c||7 | 成人内科 1 (新看護観察のキーポイントシリーズ) | 小野寺綾子, 陣田泰子編 | 中央法規出版 | 2011.3 |
492.9||Ka54c||8 | 成人内科 2 (新看護観察のキーポイントシリーズ) | 小野寺綾子, 陣田泰子編 | 中央法規出版 | 2011.3 |
492.9||Ka54c||9 | 成人内科 3 (新看護観察のキーポイントシリーズ) | 小野寺綾子, 陣田泰子編 | 中央法規出版 | 2011.3 |
492.9||Ka99a | グループワークで学ぶ家族看護論 : カルガリー式家族看護モデル実践へのファーストステップ 第2版 | 小林奈美著 | 医歯薬出版 | 2011.2 |
492.9||Ky77||4 | 看護学教育の質と評価/ 日本看護系大学協議会広報・出版委員会編 (看護学教育:4) | 日本看護協会出版会 | 2010.12 | |
492.9||P87b | Dictionary of nursing theory and research 4th ed | Bethel Ann Powers, Thomas R. Knapp | Springer | 2011 |
492.9||R45||2 | 経過別看護 第2版 (臨床看護学叢書:2) | 森田夏実, 大西和子編集 | メヂカルフレンド社 | 2011.1 |
492.901||N71a | 看護覚え書 : 看護であること・看護でないこと 改訳第7版 | フロレンス・ナイチンゲール/湯槇ます[ほか]訳 | 現代社 | 2011.1 |
492.907||N34 | ディブリーフィング・ワークの研究 : 看護学生の臨地実習におけるディブリーフィング・ワークの心理教育的意義 | 中島暢美著 | 関西学院大学出版会 | 2011.1 |
492.907||N99a | Nursing research : a qualitative perspective 5th ed : pbk. | [edited by] Patricia L. Munhall | Jones & Bartlett Learning | 2012 |
492.907||P76a | Nursing research : generating and assessing evidence for nursing practice 9th ed : international ed | Denise F. Polit, Cheryl Tatano Beck | Wolters Kluwer Health/Lippincott Williams & Wilkins | 2012 |
492.908||Z16||18 | 基礎看護技術 第3版 (ナーシング・グラフィカ:18. 基礎看護学) | 志自岐康子, 松尾ミヨ子, 習田明裕編 | メディカ出版 | 2011.1 |
492.908||Z16||EX4 | リハビリテーション看護 (ナーシング・グラフィカイーエックス:4) | 奥宮暁子, 金城利雄, 石川ふみよ編 | メディカ出版 | 2010.3 |
492.908||Z16||EX5 | 災害看護 (ナーシング・グラフィカイーエックス:5) | 黒田裕子, 酒井明子編 | メディカ出版 | 2011.1 |
492.925||Ku84 | やさしくわかる小児看護技術 : 看護実習の「予習」に最適! : オールカラー | 草柳浩子, 岩瀬貴美子編著 | ナツメ社 | 2011.2 |
493||Z14||4 | 膠原病・自己免疫疾患,感染症,神経・筋疾患,精神疾患 (人体の構造と機能からみた病態生理ビジュアルマップ:4) | 佐藤千史, 井上智子編集/[青柳傑ほか執筆] | 医学書院 | 2010.12 |
493.7||Br71 | ADHD集中できない脳をもつ人たちの本当の困難 : 理解・支援そして希望へ | トーマス E.ブラウン著 : 山下裕史朗, 穴井千鶴監訳 | 診断と治療社 | 2010.12 |
493.73||H81 | 臨床家のための高次脳機能のみかた | John R. Hodges著/森悦朗監訳/林敦子 [ほか] 訳 | 新興医学出版社 | 2011.1 |
493.75||Mi46 | 認知症ケアの倫理 | 箕岡真子著 | ワールドプランニング | 2010.10 |
493.8||I51 | 感染症の数理モデル | 稲葉寿編著 | 培風館 | 2008.7 |
494||X43a||1 | Medical-surgical nursing : assessment and management of clinical problems 8th ed v. 1 | Sharon L. Lewis ... [et al.] | Mosby Elsevier | 2011 |
494||X43a||2 | Medical-surgical nursing : assessment and management of clinical problems 8th ed v. 2 | Sharon L. Lewis ... [et al.] | Mosby Elsevier | 2011 |
494.5||O81 | がん緩和ケアにおける胸水・腹水管理 | 太田惠一朗編集 | 真興交易医書出版部 | 2010.10 |
494.5||Y74 | 緩和医療レクチャー : がん患者の症状緩和のために : 京都大学がんプロフェッショナル養成プラン緩和医療医コース | 横出正之, 岸本寛史編集 | 遠見書房 | 2010.3 |
494.62||N33 | パーフェクトマスター脳血管内治療 : 必須知識のアップデート | 滝和郎監修/中原一郎編集 | メジカルビュー社 | 2010.12 |
494.66||R59 | 脊髄損傷の治療から社会復帰まで : 全国脊髄損傷データベースの分析から | 労働者健康福祉機構全国脊髄損傷データベース研究会編 | 保健文化社 | 2010.9 |
494.8||Ki39 | 1冊でわかる皮膚病理 (皮膚科サブスペシャリティーシリーズ) | 木村鉄宣ゲスト編集/宮地良樹, 清水宏常任編集 | 文光堂 | 2010.4 |
494.8||Mi49||1 | アトピー性皮膚炎 : 湿疹・皮膚炎パーフェクトマスター (皮膚科臨床アセット : 診る・わかる・治す:1) | 中村晃一郎専門編集 | 中山書店 | 2011.1 |
494.8||Mo12 | 1冊でわかる皮膚真菌症 : 皮膚真菌症スペシャリストへの第一歩 (皮膚科サブスペシャリティーシリーズ) | 望月隆, 宮地良樹, 清水宏編集 | 文光堂 | 2008.4 |
494.8||Mo66 | 1冊でわかる光皮膚科 : 皮膚科医に必須のPhotodermatology (皮膚科サブスペシャリティーシリーズ) | 森田明理, 宮地良樹, 清水宏編集 | 文光堂 | 2008.4 |
494.99||H84 | 1冊でわかる性感染症 (皮膚科サブスペシャリティーシリーズ) | 本田まりこゲスト編集/宮地良樹, 清水宏常任編集 | 文光堂 | 2009.4 |
495||Sh13 | Gynaecology 4th ed hbk. | edited by Robert W. Shaw, David Luesley, Ash Monga | Churchill Livingstone | 2011 |
495.48||I59a | In-vitro fertilization 3rd ed pbk. : alk. paper | Kay Elder, Brian Dale/with contributions from Joyce Harper, John Huntriss | Cambridge University Press | 2011 |
495.7||Sl | 赤ちゃんの科学 : ヒトはどのように生まれてくるのか | マーク・スローン著/早川直子訳 | 日本放送出版協会 | 2010.7 |
498.12||I76 | 医療裁判 : 理論と実務 | 石川寛俊著 | 日本評論社 | 2010.12 |
498.16||N34 | 医療安全ことはじめ | 中島和江, 児玉安司編集 | 医学書院 | 2010.11 |
498.6||R74 | ロスマンの疫学 : 科学的思考への誘い | Kenneth J.Rothman [著] | 篠原出版新社 | 2004.8 |
499.1||Ko83 | 病棟で役立つ混注情報ハンドブック 改訂3版 | 厚生年金病院混注研究会編 | 医薬ジャーナル社 | 2011.1 |
499.4||O28 | 臨床試験の進め方 | 大橋靖雄, 荒川義弘編 | 南江堂 | 2006.12 |
産業 | ||||
610||N71 | 「食」と農業レファレンスブック | 日外アソシエーツ編集 | 日外アソシエーツ/紀伊國屋書店 (発売) | 2010.11 |
芸術・体育学 | ||||
780.19||Y31 | スポーツ指導者のためのコンディショニングの基礎知識 | 山本利春著 | 大修館書店 | 2010.12 |
言語学 | ||||
810.4||Sh49 | 日本人の日本語知らず。 | 清水由美著/ヨシタケシンスケ絵 | 世界文化社 | 2010.12 |
参考 | ||||
141.6||Ta63 | 感情と思考の科学事典 | 竹村和久, 北村英哉, 住吉チカ編集 | 朝倉書店 | 2010.4 |
210.6||Sh59||1 | 明治大事件史 (新聞記録集成 : 明治・大正・昭和大事件史:第1巻) | 石田文四郎編 | 日本図書センター | 2010.1 |
210.6||Sh59||2 | 大正大事件史 (新聞記録集成 : 明治・大正・昭和大事件史:第2巻) | 石田文四郎編 | 日本図書センター | 2010.1 |
210.6||Sh59||3 | 昭和大事件史 前編 (新聞記録集成 : 明治・大正・昭和大事件史:第3-4巻) | 石田文四郎編 | 日本図書センター | 2010.1 |
210.6||Sh59||4 | 昭和大事件史 後編/索引 (新聞記録集成 : 明治・大正・昭和大事件史:第3-4巻) | 石田文四郎編 | 日本図書センター | 2010.1 |
361.03||N77 | 社会学事典 | 日本社会学会, 社会学事典刊行委員会編 | 丸善 | 2010.6 |
382.1||N77 | 日本の生活環境文化大事典 : 受け継がれる暮らしと景観 | 日本民俗建築学会編 | 柏書房 | 2010.6 |
387||G92 | 魔法と錬金術の百科事典 | ロウズマリー・エレン・グィリー著/目羅公和訳 | 柊風舎 | 2009.8 |
464.1||C92||2 | 分子生物学大百科事典 2 | T.E.クレイトン編集 | 朝倉書店 | 2010.9 |
491.36||N22 | からだと温度の事典 | 永島計 [ほか] 編集 | 朝倉書店 | 2010.4 |
491.7||O38 | 必携バイオセーフティ指針 | 岡田淳編集 | 医歯薬出版 | 2010.12 |
813.1||Me14a | 明鏡国語辞典 第2版 | 北原保雄編 | 大修館書店 | 2010.12 |
829.734||U32 | イディッシュ語辞典 | 上田和夫著 | 大学書林 | 2010.8 |
829.93||Ku78 | 日本語ペルシア語辞典 改訂増補版 | 黒柳恒男著 | 大学書林 | 2010.1 |